エンターテインメント・ウェブマガジン
第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受け止めて生きる同級生・江永雅(馬場ふみか)との出会いをきっかけに、「不幸中毒」から脱却する姿を描く。
陽彩を演じるのは、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(22)や「光る君へ」(24)をはじめ、多数の作品で活躍する期待の若手俳優・南沙良。監督を務めたのは、『溶ける』(16)が第70回カンヌ国際映画祭シネフォンダシオン部門に日本人最年少で正式出品された新鋭・井樫彩。公開を前に、撮影の舞台裏や作品に込めた思いを語ってくれた。
南沙良(左)、井樫彩監督
井樫 南さんとは以前、『恋と知った日』(23)という短編作品でご一緒してとても魅力的だったので、いずれ長編でまたご一緒したいと思っていたんです。そうしたら、『恋と知った日』のプロデューサーだった佐藤慎太朗さんから、「この原作を南さんでどうですか?」とお話があって。南さんなら陽彩役にぴったりだと思い、お引き受けしました。
南 『恋と知った日』が終わったとき、井樫監督と「また一緒にやりたいですね」と話していたので、実現してうれしかったです。原作を読んでみたら、重い題材でありながら、陽彩や雅たちが一歩踏み出そうとする物語が魅力的だったので、そういう部分を自分なりに表現できたら…と。
南 先に原作を読んでいたおかげで、台本に書かれている陽彩の気持ちをスムーズに受け止めることができました。それに加えて、クランクイン前には監督が作った陽彩の年表もいただきましたよね。
井樫 南さんとご一緒するのは2度目ということもあり、今までいろいろな話をしてきた中で、役柄について直接的に語るというよりも、年表を渡したり、シーンごとに今はこういう状況だよね、だからこういう気持ちだよねといったように、補助線を引いてあげるというような形が合うのかなと。
南 それがとても役に立ちました。さらに監督は、アクティングコーチのレッスンも用意してくださって。
井樫 この作品の前にアクティングコーチのレッスンを見学する機会があり、それがすごくよかったんです。だから、「どうですか?」と提案してみたら、馬場さんと一緒に参加してくれて。役になじんでもらうため、脚本にない陽彩のシーンを作って演じてもらったりしましたよね。
南 普段はお仕事に追われがちなこともあり、座学を含めてお芝居を改めて学ぶ機会はなかなかないので、すごく新鮮でした。とても勉強になったので、実は今もレッスンを受けているんです。きっかけをくださった監督に感謝です。
(C)武田綾乃/講談社 (C)2025 映画「愛されなくても別に」製作委員会
映画2025年8月19日
昔ながらの街並みが残る岡山県倉敷市の美観地区を舞台に、街で花火を打ち上げようと奔走する高校生たちの奮闘を描いた青春映画『蔵のある街』が8月22日から全国公開される。倉敷市出身の平松恵美子監督が手掛けた本作で、倉敷市に住む高校生の蒼と紅子を … 続きを読む
ドラマ2025年8月17日
TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む
ドラマ2025年8月16日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。本作で蔦重の妻・ていを演じているのは、今回が4度目の大河ドラマ出演で … 続きを読む
映画2025年8月15日
『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む
映画2025年8月14日
ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念 … 続きを読む