コリン・トレボロウ監督「いつか、もっと若い人たちに、この話を継続してもらいたい」 『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』【インタビュー】

2022年7月29日 / 12:00

 スティーブン・スピルバーグが製作総指揮を務め、約30年にわたり、恐竜と人類との戦いと絆を描いてきた「ジュラシック」シリーズの完結編『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』が公開中。新シリーズ3作の全てに関わったコリン・トレボロウ監督に、完結への思いなどを聞いた。

コリン・トレボロウ監督 (C)エンタメOVO

-ほとんど10年がかりだった、新たな「ジュラシック」シリーズ3部作を撮り終えた感想を。でも、本当にこれで完結ですか?

 10年かかりました…。けれども、私としては、これが最後になってもらいたくはない。私がこのシリーズに情熱を持ったように、いつか、もっと若い人たちに、この話を継続してもらいたいと思います。この10年間はとっても光栄な時期でした。シリーズは、世界中でヒットしましたが、特に日本で受け入れてもらえたことがうれしいし、本当に感謝しています。

-前作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』(18)でのインタビューのときに、「今回の大きなテーマは、恐竜と人間との関係であり、恐竜に対する共感や感情移入を追及することだった」と語っていましたが、今回は、そのテーマをさらに発展させたものと考えていいのでしょうか。

 今回は、シリーズ6作品、全ての集大成というふうに考えています。人間は、自分たちが一番偉いと思って、とても横柄な態度を取っています。けれども、実は私たちはここにいられるだけで、生き延びているだけでも、とてもラッキーなことなのです。自然はものすごい力を持っていて、犠牲者を選びません。誰もが犠牲者になる可能性があります。ですから、今回はそうした自然に対する敬意の大切さについて描いています。

-同じく『~炎の王国』のときに、「3作目では、メイジーの存在によって、また新たな責任を得て、成長していくオーウェン(クリス・プラット)とクララ(ブライス・ダラス・ハワード)の姿をしっかりと描きたい」と語っていましたが、そのテーマはうまく処理できましたか。

 できたと思います(笑)。メイジーというキャラクターはとても大事で、特に若い女の子たちは、メイジーに対して反応するんです。彼女たちにとっては、メイジーのように、自分の居場所を見つけることはとても切実なことなのです。メイジーを演じたイザベル・サーモンは、とてもうまく演じたと思います。もともと、最初の『ジュラシック・パーク』(93)で、スピルバーグは、家族を見つけるということをテーマにして描いていました。この映画もそれを引き継いでいると思います。

-本シリーズで、事態を悪化させるのはいつもウー博士(B・D・ウォン)のような気がしますが…。

 確かに(笑)。でも、私は最初からウー博士のことを悪党だとは思っていません。彼はとても優秀な科学者なのに、あまり評価されていないところに不満があるのです。それで、より大胆で危険な選択をしてしまう。特に今回は地球を破壊してしまうような危機を呼んでしまうわけですが…。でも、やっと彼は救済されます。私はB・D・ウォンの演技がとてもよかったと思います。

-今回は、「ジュラシック・パーク」シリーズのサム・ニール、ローラ・ダーン、ジェフ・ゴールドブラムを復活させましたが、その意図は?

 これからの子どもたちが、このシリーズを見るときに、当然6本はつながっていて、全てを一緒に見ると思います。その意味では、一つの長い物語として見てほしいという思いがあります。ですから、将来的にはそういう見方になるだろうと想定して作りました。

-完成した映画について、プロデューサーのスピルバーグはどういう反応でしたか。

 スピルバーグに、完成した映画を「はいどうぞ」と見せるわけではなくて(笑)、製作の途中で、彼は何度も見ているわけです。彼は素晴らしいキャリアのある巨匠ですが、このシリーズに関しては、思い入れが強く、特に今回は、自分がクリエートしたキャラクターを、久しぶりに見ることができたということで、親密な気持ちになったようです。

-監督のお気に入りの恐竜は?

 今回の作品では、テリジノサウルスが一番好きです。こんなものが本当にいたということが信じられません。それで気に入っています。SF映画とはいえ、本当にいた恐竜なので、彼らの形状には信じ難いものがあります。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

Willfriends

page top