エンターテインメント・ウェブマガジン
一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)とTOYOTA GROUPが手を組み、本質的な日本音楽産業のグローバル化、持続的な成長支援・推進する共創プロジェクト「MUSIC WAY PROJECT」をスタートさせる。
本プロジェクトは、「日本の音楽が世界をドライブする」を合言葉に、音楽で世界に挑戦する人たちのための“人づくり”と“場づくり”にフォーカスしていく。人づくりでは、音楽を志す若者の道標となるべく、学生人材のための寄付講座や業界若手の育成、クリエイターとのワークショップなどを通して、海外で活躍する才能を磨いていく。場づくりにおいては、国内では今秋に開業するTOYOTA ARENA TOKYOの活用や、アメリカ(ロサンゼルス)、ヨーロッパ(ロンドン)、アジア(タイ)でショーケースライブを展開していく。トヨタグループの海外拠点と連携し、「若き才能がもっと活躍するための場を提供していく」という。
2025年2月25日に都内で開催された共同記者会見には、CEIPA理事長の村松俊亮、トヨタグループ会長の豊田章男、そして作曲家で文化庁長官の都倉俊一が登壇。村松は「ストリーミングビジネスの伸張により、エンターテインメント・コンテンツの市場は急拡大しています。ゲーム、アニメ、実写、イベントなど、日本が得意とするコンテンツに必ず寄り添っているのが“音楽”です。音楽が広がる力は無限です」と、数あるエンタメの中でも、まずは音楽に焦点を当てていくという。グローバル規模で広く受け入れられるアーティスト輩出に向けた動きとして、今年3月に米ロサンゼルスで開催される、Adoや新しい学校のリーダーズ、YOASOBIが出演するショーケース【matsuri ’25: Japanese Music Experience LOS ANGELES】や、5月の国内最大規模の音楽賞【MUSIC AWARDS JAPAN】も含まれる。
産業別の輸出額で比べると、自動車産業22兆円、半導体産業5.5兆円、鉄鋼産業4.5兆円に対して、エンタメ産業を含むコンテンツ産業は5.8兆円だという。日本が誇る自動車産業のトップを走るトヨタグループが、このプロジェクトに参加する意図を、豊田は「トヨタ自動車社長時代、私の原動力は日本が大好きという想いに尽きると思います。だからこそ、世界から必要とされる日本であり続けてほしいと思っています」と説明。「自動車産業でも日本代表として戦ってきましたが、そんなときに、CEIPAや都倉さんにお会いし、日本のエンタメも世界に挑戦していることを知りました。そして応援したいと思いました。トヨタは車の良さをスペックにたとえますが、私は数値も大事ですが、体に伝わる乗り味や、一台一台に込められたストーリーを大切にしていきたいと考えています。音楽にもストーリーがありますし、聞く人それぞれにもストーリーが存在します。クルマをもっとエモーショナルな存在にするべく、トヨタが音楽から学ぶべきことがまだまだあるはずです」と語った。
都倉は「音楽家として50年、音楽を世界に発信する術を模索してきましたが、苦しい時代でした。ソングライターとして海外で単独活動したときもありましたが、追い風となる応援団もいなかったです。若いアーティストたちが自分の作品やエネルギーを世界に最短距離で発信できる場を作りたいと思い、村松さん、CEIPAの方々にお声がけをさせていただきました。音楽業界の主要5団体が団結して、一つのグループになることも今までにないことです。世界のトヨタがこのプロジェクトを応援してくださるなんて、これほど心強いことはありません」と、自身の経験も交えながら、日本音楽の新しい出発を祝福した。
日本人アーティストのグローバル活動には、言語の壁も度々挙げられるが、村松は東南アジアで開催されたYOASOBIのコンサート会場を訪れた際に、現地ファンが日本語で熱唱している姿を見たという。「韓国人アーティストも韓国語で世界展開しています。英語教育もしっかりしていきますが、日本独自の美しいメロディー、クリエイティビティ、ポップスの素晴らしさは、世界でも類を見ないものです。ここで勝負していきたい」と力説した。
都倉も「日本語だから難しいという壁が破られようとしています。『千と千尋の神隠し』のロンドン公演が満席を記録しましたが、セリフは全部日本語ですし、『SHOGUN 将軍』も7割が日本語です。日本語が障壁になるという考えはなくしたほうがいいです」と述べた。AI技術を活用した、言語を気にせず楽しめるアイデアが、実装に向けて動いていることも明かされた。
最後に、豊田は「日本にはよい音楽、才能あふれる方がたくさんいます。大きな音で世界を轟かせてほしいですし、その才能を世界に知ってもらうための支援をさせてください。努力している人を見かけたら、ぜひ応援してほしいです。応援することで、道が太く、何本もできます。道が何本もできれば、険しい山も上ることができます。そんなチャンスをください」と、プロジェクトの発展に期待を込めた。
◎「MUSIC WAY PROJECT」概要
推進主体:CEIPA×TOYOTA GROUP
狙い:本質的な日本音楽産業のグローバル化、持続的な成長を支援・推進すること
<海外で活躍する才能を磨く“人づくり”>
・Student Seminar:国内大学と連携した学生向け講座など
・Professional Seminar:業界若手人材向けオンライン講座など
・Co-Write Global CAMP:国境を越えたクリエイターが集まるコライトキャンプの開催
<若き才能がもっと活躍する為の“場づくり”>
・海外拠点の充実:アメリカ(ロサンゼルス)、ヨーロッパ(ロンドン)、アジア(タイ)における3拠点、日本国内アーティストの活動をサポート
・GLOBAL SHOWCASE LIVE:アジア及び欧米でのショーケースステージを展開、活躍の足がかりとネットワークを強化
・本年秋に開業するTOYOTA ARENA TOKYOの活用
J-POP2025年7月12日
【ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック】(WIM)の日本版実施に伴い展開されている、独自の観点から“音楽業界における女性”にフォーカスしたインタビュー連載『わたしたちと音楽』。Vol.60となる今回は、作家の金原ひとみが登場した。 … 続きを読む
J-POP2025年7月12日
2025年7月9日に東京・Spotify O-EASTで開催、同日21時に配信スタートした最新EP『To my 17』から数曲、どこよりも早くファンに届けられた【Soala ONE MAN LIVE 2025 ~To my 17~】をレポ … 続きを読む
J-POP2025年7月12日
2025年7月9日公開(集計期間:2025年6月30日~7月6日)のBillboard JAPAN 総合ソング・チャート“JAPAN Hot 100”で、TWS「はじめまして」が首位を獲得した。本作は、SEVENTEENの弟分6人組ボーイ … 続きを読む
J-POP2025年7月11日
YOASOBIが、楽曲「New me」の英語版を配信リリースし、ミュージックビデオを公開した。 2024年11月にリリースされた楽曲「New me」は、リクルート新TVCM「わからないまま、それでも 」篇のCMソングとして、河出書房新社 … 続きを読む
J-POP2025年7月11日
SKY-HIが、楽曲「MISSION」のライブ映像を公開した。 楽曲「MISSION」は、自身がCEOを務める音楽事務所・BMSGから2組目のボーイズグループ・MAZZELが誕生したオーディション【MISSIONx2】のテーマソング。今 … 続きを読む