斉藤由貴、デビュー40周年を迎え「感謝の気持ちでいっぱい」 ミュージカル「Once」で久しぶりの舞台に挑む【インタビュー】

2025年8月5日 / 08:00

-ところで、今年は歌手デビュー40周年となります。これまでの芸能生活を振り返って、どのような思いがありますか。

 表に出る仕事だから特にそう感じるのかもしれませんが、ものすごく濃密な、さまざまなことがあった40年だと思います。ただ、これだけ年数が経ってしまうと、あまり覚えていなくて。すごく濃密で、多忙で、でも、すてきな時間をたくさん過ごしたはずなのに、年齢を重ねるといろいろなことを忘れてしまい、過去になってしまうとどうでも良くなってしまう。人生ってそんなものなんだなと、今は感じています。

-ご自身の中でターニングポイントとなった作品との出合いは?

 映像作品でいうと、連続テレビ小説「はね駒」です。12歳から60歳まで一人の女性の生きざまを演じるという重みをすごく感じた作品で、印象に残っています。舞台でいうと、ミュージカル「レ・ミゼラブル」も大きかったです。日本初演でコゼットを演じましたが、コゼットってものすごく難しい役なんですよ。誤解を恐れずに言うならば、あまりやりがいのない役でもある。

-確かに、エポニーヌやファンテーヌとはまた違う立ち位置ですよね。

 そうなんです。陰影があって、人間の生きざまを描くと言う意味で、エポニーヌやファンテーヌの人生は刺さる。でも、それはコゼットの役割ではないんです。なので、私がどんなにあがいても、それを飛び越えることができなかったり、必ずしもそれを打ち破ることを求められていなかったりしました。一つの作品の中で、まっとうすべき役割があることをいやが応でも思い知らされ、プロとしての意識を持った作品でした。余計な自意識は取り除かなければいけないのだと。それから、当然、演劇の場合、劇評というものがついてくるわけですが、劇評に左右されてはいけないと思ったのも「レ・ミゼラブル」でした。自分がどんなに必死に頑張っても劇評には反映されない。それは、自分の力が足りていなかったということもあるのかもしれませんが、逆に自分ができる範疇(はんちゅう)を超えたところにあるものという気もします。

-今年の2月から3月には36年ぶりとなる全国ホールツアーも開催されました。そこではファンの皆さんと40周年をお祝いされたかと思いますが、斉藤さんにとってファンとはどんな存在ですか。

 40周年記念コンサートツアーは、タイトルに「水辺の扉」とつけさせていただいたのですが、「本来あるはずがないようなものだけど、その扉の向こうに抜けると何かがまた始まるかもしれない、あるいは何かの終結かもしれない」という抽象的なイメージでつけたものです。私の中では40周年のコンサートツアーを行うのはすごく不安だったんです。舞台上で歌を歌うことはやればできるのかもしれないけれども、成功する自信がなかった。でも、全公演ソールドアウトの中、開催させていただき、満杯のお客さんをステージ上から見たときに、すごく責任を感じました。お客さんたちが40年前から応援してくださっていると仮定したら、その40年でいろいろな人生を送り、それでも見に行きたい、歌を聞きたい、今の私を見たいと、少なくないお金を払ってきてくださっている。それに対して、何かを感じてもらえる、何かを届けるだけのインパクトや強さを感じていただけるのか。夢や覚悟を見てもらえるか。それができなければ、こうして来てくださっているお客さんに対して失礼だなと強く感じました。40年というのはそうした年月だと思います。一言で言うなら、感謝の気持ちでいっぱいでした。

-久しぶりの舞台出演となる本作でもまた、たくさんのものを客席に届けられるのではないかと期待しています。改めて、この作品の見どころを教えてください。

 「ゆっくり落ちていく」という意味の「Falling Slowly」という本作のすばらしい代表曲があります。一組の男女のお話が軸になっていますが、恋する切なさだけでなく人生の切なさも美しく表現された歌です。その曲を聞くためだけにでも来ていただきたいと思うような唯一無二の楽曲です。すてきな楽曲の多い作品ですので、そうしたところもぜひ楽しみにしていただければと思います。

(取材・文・写真/嶋田真己)

 ミュージカル「Once」は、9月9日~28日に都内・日生劇場ほか愛知・大阪・福岡で上演。

ミュージカル「Once」

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

佐藤勝利、“絆”を感じたメンバーの涙「これからも思い出がどんどん積み重なっていく」 PARCO PRODUCE 2025「ブロードウェイ・バウンド」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月5日

-この作品は「家族の絆」と「夢」をテーマにした作品ですが、佐藤さんが最近、絆を感じた出来事は?  今(取材当時)、僕たちのグループtimleszは新しい体制になってライブツアーを行っていますが、仕事の都合で出られないメンバーがいる日程もあっ … 続きを読む

南果歩「この映画は、残された者たちの心の傷がどれだけ深いものかということを描いていると思います」『長崎―閃光の影で―』【インタビュー】

映画2025年8月1日

-30年以上たってから、改めてこういう映画に出演することについて、長崎との縁を感じたりもしますか。  長崎の原爆投下の前後の話の映画に関わるというのは、とても大きな意味があると思います。特にこの映画は、とても真摯(しんし)に、そこに生きた人 … 続きを読む

23歳の大西流星「大人になってきたなと実感」 若手事務官役で“ザ・さわやか公務員”に【インタビュー】

ドラマ2025年7月31日

-撮影現場の雰囲気はいかがですか。上川さんや吉谷彩子さんとのお芝居の中で、印象に残っていることを教えてください。  上川さんがフレンドリーに話し掛けてくださるので、現場の雰囲気はとてもいいです。上川さんはカメラが回り始めたら一気に無表情にな … 続きを読む

野呂佳代「宇宙という壮大な、キラキラした、カラフルな世界の中で、アドベンチャーを繰り広げていく感じがとてもいいと思いました」『星つなぎのエリオ』【インタビュー】

映画2025年7月31日

-吹き替えをしたお助けコンピューター「ウゥゥゥゥ」のキャラクターについてはどう思いましたか。  「ウゥゥゥゥ」は、とてもほわほわしていてほんとにかわいいです。お助けコンピューターですから、人を見て助けるのかなと思いきや、ただ業務的に助けるん … 続きを読む

島崎遥香&ISSEI「きっと共感していただける人がたくさんいる」 ドラマ「もしも世界に『レンアイ』がなかったら」で初共演【インタビュー】

ドラマ2025年7月31日

-共演者の皆さんとの撮影中のエピソードを教えてください。 島崎 乙葉が通うCoi-Caféの紘香役の福田(沙紀)さんは韓国語が得意なので、キャストたちの間で韓国語ブームがありました。私もなんとなく韓国語が分かるので、みんなで韓国語を話してふ … 続きを読む

Willfriends

page top