矢本悠馬 佐野政言が田沼意知に斬りかかるシーンは「氷魚くんと一緒に『べらぼう』全編中で最も熱い回になればと」【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

2025年7月27日 / 20:45

(C)NHK

-その後の政言の切腹も印象的でした。

 切腹のシーンは、晴れやかな気持ちで演じることができました。父が恨んでいた田沼家に一矢報いることもできたし、無理して出世することも、認知症の父の世話をする必要もなくなり、ようやくつらい人生を終えることができる。そんな気持ちだったので、「いい空だな…」と空を見上げながら、穏やかな気持ちで最期を迎えました。

-ここで改めて、これまで佐野政言をどのように演じてきたか、教えてください。

 最初に意知に家系図を渡すシーンで初登場(第6回「鱗(うろこ)剥がれた『節用集』」)したときは、監督から「何かしでかしそうな、いやらしさを出したい」という話があり、ヴィラン的なイメージで演じていました。ただ、しばらく間が空いて再登場したときは、父親の認知症や引っ込み思案でコミュニケーションが苦手という背景が出てきたので、お芝居の方向性をガラッと変えました。劇中でも数年が経っていたので、最初は頑張って出世を目指したものの、結果的にうまくいかなかった。そこに生活の厳しさと引っ込み思案な自分に対するジレンマが重なったと自分の中で整理し、ネガティブな要素を高めていって。監督やプロデューサーとも、単なるヴィランより、つらい境遇から凶行に追い込まれていく方が効果的だろうと話していました。

-その通り、第27回では政言が意知を襲うまでの経緯が、非常に切なく描かれていました。

 森下(佳子/脚本家)さんも、自分で書いておきながら「かわいそうすぎる」とおっしゃっていたそうです(笑)。でも、こんなにかわいそうな人を演じたこともなかったので、とことんかわいそうに見えれば…と思って演じました。

-収録を終えた今、本作のどんなところが魅力だと感じていますか。

 膨大な登場人物がいる中で、僕も含めてそれほど出番の多くない人物まで、すべてのキャラが立っているところが、何より素晴らしいです。その上、基本的なストーリーはシリアスでありながら、明るくテンポよく進んでいく。それをすべて同時に成立させる森下さんは本当にすごい。それは、前回出演した「おんな城主 直虎」(17/脚本は本作と同じ森下佳子が担当)のときも感じていたことで、“森下マジック”だなと。今回も、政言を印象的に描いてくださって感謝していますし、これだけ膨大なキャラクターを描き分ける森下さんの頭の中が一体どうなっているのか、のぞいてみたくなります(笑)。

-今回は「おんな城主 直虎」以来、8年ぶりの大河ドラマ出演となりましたが、感想はいかがでしたか。

 「おんな城主 直虎」のときは、僕自身が俳優として、周りの先輩方からそれほど認知されていなかった印象があります。それに対して、今回は共演経験のある方も多く、初対面の桐谷健太(大田南畝<四方赤良>役)さんも気さくに接してくださいました。渡辺謙(田沼意次役)さんは初めてお会いした時、「共演したかった」とおっしゃり、他の作品での僕の芝居をまねした上、氷魚くんにも「この作品見た方がいいよ」と勧めてくださったんです。とてもうれしかったのですが、恐縮のあまり「やめてください」という気持ちになりました(笑)。

-最後に、演じ終わった今のお気持ちをお聞かせください。

 視聴者の皆さんには、意知がいなくなる寂しさがあると思いますが、氷魚くんと一緒に「べらぼう」全編中で最も熱い回になれば、という思いを持って意知に斬りかかるシーンを作り上げることができたと自負しています。おかげで、収録後は氷魚くんとお互い血まみれのまま、恋人同士のように仲良く手をつないで写真を撮って終わることができました(笑)。収録期間は短かったですが、大切に佐野政言を演じられたと思いますし、今まであまり経験のなかった達成感も湧いてくるなど、充実した時間を過ごすことができました。

(取材・文/井上健一)

(C)NHK

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

-なるほど。そうして前に進んだ先に、どんな未来をイメージしていますか。  先のことはあまり考えていないです。友達たちが家を建てたり、子どもが生まれたりしているのを見ると、そうした未来を自分が持ったらどうなるんだろうなと考えることはありますが … 続きを読む

広瀬すず「この女性たちの化学反応は一体何なんだという、すごく不思議な感覚になります」『遠い山なみの光』【インタビュー】

映画2025年9月9日

-年を取ってからの悦子を見て、いろいろとふに落ちたところがあったと聞きましたが。  そうですね。羊さんの悦子さんを通して見ると、被爆体験にはこういう形もあるのかという痛みを突きつけられるような感じがしました。多分、人それぞれに見え方や感じ方 … 続きを読む

増田貴久、NEWS衣装のこだわりは「そのシーンを覚える一つのアイテムになる」こと 「ファッションフリークショー」ではアンバサダー就任【インタビュー】

ドラマ2025年9月9日

-今後、挑戦してみたいファッションはありますか。  着たことがない服がない気がする(笑)。本気で甲冑(かっちゅう)を研究している方に甲冑を着せてもらったこともあるし、忍者のような衣装も作ったこともあるし、着物ももちろんある。だから、何だろう … 続きを読む

岩崎愛奈プロデューサー「一緒に『生きるとは何か』を考えていただけたらうれしいです」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年9月6日

-撮影で印象に残っているエピソードを教えてください。  第6話では、小芝風花さん演じる滝野みずき先生がターミナルケア(終末期医療)に向き合いました。同時に、そんな滝野先生を見守る徳重先生の存在の大きさを実感する回でした。命と真正面から向き合 … 続きを読む

井之脇海「ものすごい達成感がありました」蔦重に見守られながら迎えた新之助の最期【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年9月4日

-新之助の親友ともいえる蔦重を演じた横浜流星さんの印象はいかがでしたか。  横浜さんほどストイックな座長は見たことがありません。共演は今回が初めてですが、実は横浜さんとは10年位前からオーディションでよく見かけていて、ワークショップでも一緒 … 続きを読む

Willfriends

page top