エンターテインメント・ウェブマガジン

(C)NHK
花魁は、所作やせりふが独特なので、収録のたびに細かく指導が入るのですが、福原さんは常に瞬時に、的確に対応していくんです。とても器用な方だなと。その上、誰袖のシーンを収録する日は一日中、花魁の扮装(ふんそう)で過ごすため、かなりの負担になるはずですが、福原さんは常に笑顔を絶やさず、現場を明るく盛り上げてくださるんです。とてもチャーミングな方で、おかげで僕も楽しい気分にさせてもらいました。
謙さんからは多くのことを学びました。収録の待ち時間には、リハーサルで感じたことを共有してくださったり、よかった点を褒めてくださったり…。その上、少しでも作品が良くなればと、“財産”ともいえるご自身が培ってきたノウハウを、惜しみなく共有してくださるんです。大先輩でありながら、近寄りがたい雰囲気がないので、僕も自然とお話ししたくなってしまって。おかげで、収録で悩んだときは、真っ先に謙さんに相談に乗っていただきました。僕にとって謙さんは、本当の父親のような存在です。
横浜さんとご一緒するのは初めてでしたが、本当に素晴らしい座長でした。蔦重という役は、コミカルな一面から感情的なときまで振り幅が大きく、演技に対する要求も非常に高いんです。そんな大変な役を、横浜さんは見事に演じられていました。そんなご苦労があるにもかかわらず、現場で横浜さんと一緒にいると、すごくリラックスできるんです。蔦重と田沼家は親密な関係だったので、横浜さんが醸し出すそういう空気感が、劇中にも生かされていた気がします。僕のクランクアップは、意知が蔦重に米の値段を下げる方法を相談に行くシーン(第26回「三人の女」)だったので、最後に横浜さんとお芝居ができ、いい形で終えられました。
これまで、何度か朝ドラに出演させていただいた際に、隣のスタジオで収録している大河ドラマの様子を見て、「あの世界に入ってみたい」と、ずっと憧れていたんです。その念願がかない、とてもうれしかったです。実際に収録に入ると、毎日不安なことばかりで、それを一つ一つ乗り越えていく日々が1年間続き、気が付いたら終わっていた感じです。その中で少しずつハードルを上げていき、気が付いたらとても高いハードルを越えられるようになっていて、自分自身も成長できた実感があります。おかげで役者としてだけでなく、1人の人間として困難に立ち向かう自信がつき、とても充実した1年でした。
大河ドラマだからこそ生み出せる世界観があると思うので、その一員に加われたことを誇りに思います。素晴らしい経験をさせていただき、成長させていただいた分、この経験を糧にさらに力をつけ、またいつか大河ドラマに戻ってきて、恩返しができたら…と思っています。
(取材・文/井上健一)

(C)NHK
映画2025年10月24日
-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む
映画2025年10月23日
-文子が生涯学習の講座に行きますが、生涯学習についてはどう思いますか。 実は、以前、静岡県の生涯学習の委員をやっていました。それから最初に出した『山なんて嫌いだった』という本の後書きに「いつか少し時間ができたら大学に行って勉強してみたい」 … 続きを読む
映画2025年10月22日
-その場でとっさに反応したように見える迫真のお芝居でした。では、マモルにとってもう一つ大事な要素である北村さん演じるタクヤとのバディ感は、どのように作っていったのでしょうか。 北村さんと一緒に現場で作っていった感じです。僕が最初、緊張して … 続きを読む
映画2025年10月22日
-ライと似ているところや共感するところはありましたか。 全てを理解することはできないですけど、すごく分かる部分も多かったです。もちろん私は今死にたいわけではありませんが、ライさんの死に対する考え方も理解できるところはあって、言っていること … 続きを読む
ドラマ2025年10月21日
-恒松さんが演じるピュアで心優しい澪と、どこかあやしげな魅力を持つ冷静でクールな眞希、この2つの人格の女性のうち、橋本さんはどちらに引かれますか? どっちだろう、ちょっと考えてもいいですか……!? うーん……どちらも魅力的です(笑)。 - … 続きを読む