ミュージカル初挑戦の橘ケンチ、未来に向けて挑戦の一歩を踏み出す年に【インタビュー】

2023年1月1日 / 08:00

 EXILEのパフォーマーとして活動をするかたわら、舞台やドラマなどで役者としても着実にキャリアを重ねている橘ケンチ。その彼が初挑戦するミュージカルが、2023年1月に上演される「チェーザレ 破壊の創造者」だ。15世紀のイタリアを舞台に、欧州統一の野望を抱いたボルジア家のチェーザレを描いた同名の大ヒットコミックスを原作とした明治座初のオーケストラピットを稼働させた本格ミュージカル。20年の開幕間近に、コロナ禍で公演中止となってしまった本作が、ついに上演となる。ミュージカル界のトップスター中川晃教が演じる主人公チェーザレに、生涯忠誠を誓う腹心のミゲル役の橘に、出演への意気込みなどを聞いた。

橘ケンチ(ヘアメーク:宮内宏明(M’s factory)/スタイリスト:中瀬 拓外) (C)エンタメOVO

-本作へ出演することについての意気込みは?

 (公演中止時は)稽古までやって幕が開かなかったというのは、信じられないぐらいつらいだろうなと思っていました。スタッフや、前回から引き継ぎのキャストの方から悔しい思いも聞きました。ただ、それよりも上演できるという喜びを大きく感じています。その方々と一緒に、新たな「チェーザレ」を築き上げて、前回の悔しさを全て払拭するぐらいのものを作り上げたいです。それから、明治座に立たせてもらうのは初めてで、いつかは立ちたい場所だったので、このタイミングで呼んでいただけることを光栄に思っています。

-今回の制作発表は、大井競馬場で行われましたが、印象に残っていることは?

 中川さんが芦毛の馬に乗って登場したのですが、その姿が想像以上に似合っていました(笑)。会見の前に、中川さんが乗馬の練習をされていましたが、まるでチェーザレが練習しているようで、ミゲルの気分になって見守っていました(笑)。

-ミュージカル初挑戦となりますが、どのような気持ちですか。

 ミュージカルは見るのも大好きですし、ブロードウェーやウエストエンドにも見に行ったこともあります。いつか自分もミュージカルをやってみたいという気持ちはありました。なので、このお話を頂いたときは、勇気を振り絞って「やらせていただきます」とお伝えいたしました。プレッシャーはもちろんあります。制作の方には、最初に「ミュージカルは初めてですよ」と何回も言ったんですけど(笑)、それでもオファーがあったので、引き受けさせていただきました。こんなに自分に期待してくれているんだと思うと、頑張ってステージに立って、責任は果たしたいという気持ちが強いです。

-EXILEのメンバーの、出演についての反応は?

 TETSUYAから「ミュージカル? マジで!?」とめちゃくちゃ驚かれて、しかも主演が中川さんだと教えたら、さらに驚いていました(笑)。TETSUYAは、中川さんが大好きで、中川さんが出演したミュージカルも見ていて、歌のうまさもすごく知っているので、「中川さんとずっと横にいて、一緒に歌うの!?」となっていました(笑)。

-その中川さんの歌を稽古で聞いていかがでしたか。

 本当に想像以上にすごかったです。本読みのときに、中川さんの隣だったんですけど、軽く歌っていてもめちゃくちゃうまくて、ミュージカルのトップスターってこういうことなんだろうなと思いました。

-ミゲルという人物をどのように捉えていますか。

 ミゲルはユダヤの孤児という逆境の中にいたんですけど、その逆境を力に変えて、人間的に強く成長しているなというイメージがあります。チェーザレを支えながら、明るくスペイン団を盛り上げて、誰からも頼られるリーダーというのが表のイメージですが、1人になったときは、チェーザレのためだったら命も捨てられるし、人も殺すこともできるという冷酷な面もあるだろうし、きっと闇も抱えているだろうと思うんです。そういうものが集団の中にいるミゲルと、個人になったときのミゲルとで差が浮き彫りになって、人間的に深みがある演じ方ができればと考えています。

-明治座創業以来初となるオーケストラピットの稼働なども話題となっていますが、どんなミュージカルになると思いますか。

 日本原作のオリジナル・ミュージカルに生のオーケストラと盛りだくさんなので、日本にこんなミュージカルがあるんだという感じのものになるんじゃないでしょうか。中川さんがおっしゃっていたのですが、舞台がイタリアであるにも関わらず、音楽の中にどこか和の要素を感じるんです。作曲・音楽監督の島健さんの音楽の中に、どこか日本人の精神みたいなものを感じていて、それは一つのキーワードだと思っています。そこに日本人として表現するときの着地点をどこに持っていくかは、これから考える必要があるのかなと考えています。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

橋本愛 演じる“おていさん”と蔦重の夫婦は「“阿吽の呼吸”に辿り着く」【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月16日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。本作で蔦重の妻・ていを演じているのは、今回が4度目の大河ドラマ出演で … 続きを読む

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

 『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

 ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

原嘉孝×いとうあさこ、timelesz加入後初の舞台主演に「timeleszを背負っています」 舞台「ドラマプランニング」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月11日

 脚本家・演出家の山田能龍、いとうあさこによる劇団山田ジャパンの2025年9月公演「ドラマプランニング」にtimeleszの原嘉孝が出演する。  本作は、テレビ業界におけるドラマ制作現場を舞台とし、ほれ込んだ漫画の映像化で初のチーフ作品を担 … 続きを読む

Willfriends

page top