X


松村雄基「家族とは信じ、待ち、許し、守りたくなる相手」 「スクール☆ウォーズ」で学んだ教えが今も生きる【インタビュー】

 「不良少女とよばれて」(84)や「スクール☆ウォーズ」(84)など、大映テレビのドラマに数多く出演し、人気を博した松村雄基。1990年以降は、ドラマや映画のみならず、舞台出演にも力を注ぎ、その存在感を発揮している。6月8日から開幕する舞台「黄昏」には、高橋惠子演じる主人公・エセルの娘の恋人・ビル役で出演。老夫婦が美しい湖畔で過ごすひと夏を通して「家族の絆」を描く本作への意気込み、そして自身の俳優人生への思いを聞いた。 

松村雄基

-2018年、20年に続き、3度目の出演となる本作ですが、改めて松村さんが演じるビルという役柄について、どう感じていますか。

 ビルはチャレンジャーな人だと思います。偏屈とうわさされる恋人の父親のところに、「こちらは再婚で、子どももいますが、娘さんをください」とお願いにいくのですから(笑)。ですが、元来が明るく素直な人間で、そこに瀬奈(じゅん)さん演じる恋人のチェルシーも引かれたんだとも思います。

-ビルに共感できるところはありますか。

 共感というよりは、(初めに脚本を読んだときは)その突飛な行動力に対して驚きの方が大きかったです。最初は笑顔で人当たりがいいのですが、窮地に立たされた途端、突然人が変わったように頑固おやじに挑んでいくんですよ。それは、彼にとっても予想外の出来事に出会った末のことだったとは思いますが、その潔さにびっくりしました。僕にはできないです。

-心情の変化や心の機微が描かれる本作では、演じる上でどのような点に難しさを感じていますか。

 チェルシーの父・ノーマンにいろいろな言い方で「娘さんをください」と必死で伝えても、ノーマンが聞かないふりをするというシーンは、リアルではあるけれども、演じるのはとても難しいです。(80年代に松村が出演していた)大映ドラマもそうでしたが、僕は印象に残るアクションを多く演じてきた役者生活でしたので、今作のような日常的なリアルな会話でのお芝居というのは、あまり経験が多くなく、最初はプレッシャーもありました。ですが、演出家の鵜山(仁)さんとディスカッションを重ねる中で、僕なりの思いを込めていけばいいのではないかと思うようになり、今は楽しくなってきましたが…、それでもやっぱり難しいです。

-家族の絆が描かれる本作にちなんで、松村さんにとって “家族の存在”とは?

 この年齢になってくると、家族とは血縁や制度に関わらず、信じ、待ち、許し、守りたくなる相手だと思うようになりました。「信じ、待ち、許す」という言葉は、僕が20歳のときに出演した「スクール☆ウォーズ」で、山下真司さんが演じた滝沢先生が生徒に教えてくれた言葉です。(同作の中では)「愛する者とは、信じ、待ち、許すことができる相手」であることや、「人は愛する者を守るために生きる」ということを伝えていました。そう思える相手こそ、家族なんじゃないかと僕は思います。もちろん血縁でつながっている家族もそうでしょうが、血縁がなくとも、そう思える人は家族と同じ。例えば、僕の事務所の社長には、僕が14歳のときにスカウトされてから45年もお世話になっています。僕にとっては、信じ、待ち、許し、そして守りたい人です。なので、血縁関係にはないけれども、僕にとって家族同然です。

-ところで、俳優として40年以上のキャリアを誇る松村さんですが、そのキャリアの中でも特に印象に残っている作品は?

 やはり大映テレビの作品です。それがあったから今があるんじゃないかと思います。特に「不良少女とよばれて」で不良少年役を演じてからは、不良役をたくさん頂くようになりました。そうして、「スクール☆ウォーズ」に出演することができ、世間での認知度が高まり、役者を続けてこられたんだと思います。その頃、僕は20歳前後で、始発で現場に向かい、終電で帰ってくるような毎日で、ただただガムシャラでした。今思うと、それが僕の青春だったんだと思います。

-デビュー当時と現在とで、芝居に対する思いも大きく変わったのではないかと思いますが、何かターニングポイントはありましたか。

 言い訳になってしまいますが、デビューのきっかけがスカウトだったこともあり、デビュー当時は演じることにあまり興味がありませんでした。ところが、「ぼくらの時代」(81)というドラマに生徒役で出演したときに、不良にいじめられているところを先生に助けてもらうというシーンで、台本には書かれていなかったのに、気持ちが熱くなって号泣してしまったことがあったんです。そのときに、芝居って不思議だと感じたのが(芝居への思いが変わった)最初のきっかけでした。

 その後、「スクール☆ウォーズ」などのドラマを無我夢中でやっているときは、与えられたせりふを言うことだけで精いっぱいでしたが、時間を経て、舞台に出演するようになって、2度目のターニングポイントがありました。映像作品の場合、カメラに向かって演技をするので、視聴者のリアクションを生で感じることはできません。ですが、舞台では僕たちの芝居に対するリアクションがその場で返ってくる。そして、それが僕たちを動かす感覚がありました。当時、さまざまな演出家の方から「芝居とはエネルギーのキャッチボールだ」というアドバイスを頂いたのですが、まさにそれを実感し、「僕たちはお客さんの心を揺さぶって、喜んでもらわないといけない。それが役者なんだ」と気付きました。そこから、10代、20代で考えていた役者業とは全く違う方向にシフトしていきました。

-なるほど。そうして、今がある?

 そうですね。それから、最近では、コロナ禍も考えが変わるきっかけになりました。どこか、お客さんに劇場に見に来ていただけることは当然だと思っていたところがあったんだと思います。それが、当たり前ではなかったと気付かせてくれたのがコロナ禍でした。役者ってなんなんだろうと思ったこともありました。ですが、同じ役者たちがコロナ禍でも配信を行ったり、これまでとは違う形であっても、お客さんに思いを伝えようとしている姿を見て、役者は決して不必要な存在ではないと強く思うようになりました。今、僕にとって、役者は生きるために欠かせないものですし、芝居をしてそれを見ていただくことは意味のあることだと強く思うことができるようになってきました。

-改めて、公演への意気込みを。

 この作品は、息苦しさをひととき忘れて、生きるということは素晴らしいことだと感じさせてくれる作品だと僕は思います。見てくださるお客さんの心が少しでも安らぎ、温かい気持ちになっていただけるように、僕らは精いっぱい務めていきたいと思いますので、ぜひ劇場に足をお運びください。

(取材・文/嶋田真己)

舞台「黄昏」

 舞台「黄昏」は、6月4日に都内・江東区文化センター ホールでプレビュー公演、6月21日〜26日に都内・紀伊國屋ホールほか、大阪、兵庫、金沢、愛知、長野で上演。
公式サイト https://www.stagegate.jp/stagegate/performance/2022/tasogare_2022/

 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

妻夫木聡「家族のために生きているんだなと思う」 渡辺謙「日々の瞬間の積み重ねが人生になっていく」 北川悦吏子脚本ドラマ「生きとし生けるもの」【インタビュー】

ドラマ2024年5月3日

 妻夫木聡と渡辺謙が主演するテレビ東京開局60周年特別企画ドラマスペシャル「生きとし生けるもの」が5月6日に放送される。北川悦吏子氏が脚本を担当した本作は、人生に悩む医者と余命宣告された患者の2人が「人は何のために生き、何を残すのか」という … 続きを読む

【週末映画コラム】台湾関連のラブストーリーを2本『青春18×2 君へと続く道』/『赤い糸 輪廻のひみつ』

映画2024年5月3日

『青春18×2 君へと続く道』(5月3日公開)  18年前の台湾。高校3年生のジミー(シュー・グァンハン)は、アルバイト先のカラオケ店で4歳年上の日本人バックパッカーのアミ(清原果耶)と出会い、天真らんまんでだがどこかミステリアスな彼女に恋 … 続きを読む

城田優、日本から世界へ「日本っていいなと誇らしく思えるショーを作り上げたい」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2024年5月3日

 城田優がプロデュースするエンターテインメントショー「TOKYO~the city of music and love~」が5月14日から開幕する。本公演は、東京の魅力をショーという形で世界に発信するために立ち上がったプロジェクト。城田が実 … 続きを読む

「光る君へ」第十六回「華の影」まひろと道長の再会からうかがえる物語展開の緻密さ【大河ドラマコラム】

ドラマ2024年4月27日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「光る君へ」。4月21日に放送された第十六回「華の影」では、藤原道隆(井浦新)率いる藤原一族の隆盛と都に疫病がまん延する様子、その中での主人公まひろ(吉高由里子)と藤原道長(柄本佑)の再会が描かれた。  この … 続きを読む

宮藤官九郎「人間らしく生きる、それだけでいいんじゃないか」 渡辺大知「ドラマに出てくる人たち、みんなを好きになってもらえたら」 ドラマ「季節のない街」【インタビュー】

ドラマ2024年4月26日

 宮藤官九郎が企画・監督・脚本を手掛けたドラマ「季節のない街」が、毎週金曜深夜24時42分からテレ東系で放送中だ。本作は、山本周五郎の同名小説をベースに、舞台となる“街”を12年前に起きた災害を経て建てられた仮設住宅のある“街”へと置き換え … 続きを読む