【インタビュー】「連続ドラマW ソロモンの偽証」上白石萌歌「 “演じる”よりも“生きる”という感覚でお芝居ができました」連続ドラマ初主演で見せた入魂の演技!

2021年10月3日 / 22:03

 宮部みゆきのベストセラー小説を原作にしたWOWOW開局30周年記念『連続ドラマW 宮部みゆき「ソロモンの偽証」』(全8話)が、10月3日夜10時から放送・配信が開始された(第1話無料放送)。本作は、高校生の遺体が学校内で発見された事件をめぐり、自殺か他殺か、マスコミや世間を巻き込む騒動に発展する中、真相究明のため、生徒たちが前代未聞の学校内裁判に挑むミステリー。主人公・藤野涼子役で連続ドラマ初主演を果たした上白石萌歌に、入魂の演技の舞台裏を聞いた。

上白石萌歌(スタイリスト:道端亜未/ヘアメーク:冨永朋子(アルール))

-連続ドラマ初主演だそうですが、番組公式サイトに掲載されたコメントで、「彼⼥⾃⾝をどうにか救ってあげたいという⼀心で藤野涼⼦を⽣きようとしました」と語っている通り、力強いお芝居に圧倒されました。この言葉に込めた思いを聞かせてください。

 映画版(2015年公開・二部作)を見た時、私も藤野涼子ちゃんと同じ中学生(今回は高校生に変更)だったので、一番気持ちを持っていかれた役だったんです。だから、このお話を頂いたときは、運命みたいなものを感じました。誰よりも正義感が強く聡明な涼子ちゃんがこの物語に存在しなかったら、何も動かなかったし、何も解決しなかったはずです。ただ、責任感が強過ぎるが故に、自分で自分の首を絞めているところがある。そう思ったので、そんな涼子ちゃんを「救ってあげたい」、「助けてあげたい」という気持ちで演じました。

-そうすると、役とご自身の距離感はどんな感じだったのでしょうか。

 私も涼子ちゃんのように、1人で責任を抱え込みやすく、役を演じるときも必要以上に自分を追いつめてしまうことがよくあります。だから、彼女の気持ちがよく分かるなと思いながら撮影していました。自分と似ているからこそ、「救ってあげたい」という気持ちが生まれたのかもしれません。本当に一体となって、“演じる”というよりも、“生きる”という感覚でお芝居ができたと思っています。

-責任を抱え込む涼子は、悩みを人に相談できるタイプではなさそうですが、上白石さんにも似たところがあるのでしょうか。

 そうですね。やっぱり深刻な悩みは人に話しづらいので、私は日記に書いて整理するようにしています。書くことで分かることもたくさんあるので、かれこれ8年ぐらい続けています。だから、きっと涼子ちゃんも日記は書いているだろうな、と思って(笑)。

-日記にはどんなことを?

 主に、仕事でうれしかったことや忘れたくないこと、出会った人の名前などを書いていますが、愚痴みたいなことも書きます。残ると困るので、死ぬ前に全部燃やそうと思っています(笑)。ただ、有り難いことにお芝居って、どんな感情も燃料にできるんです。だから、なるべくいろんな気持ちを経験した方がいいなと思って。例えば、すごく落ち込むことがあったとき、「これをいつか燃料にするんだ」という気持ちで書き留めることもあるかもしれませんし。

-そうすると今回、過去の日記が役立ったことも?

 役に立ちました。高校生の頃はやっぱり多感で繊細で、ずっともやもやしていましたし、クラスメイトのちょっとした言葉を自分の中で広げ過ぎてしまったこともあります。すごく不器用に生きていたことを、日記を読んで思い出しました。だから、今回、改めて高校生を演じる上で、とても役に立ちました。

-涼子は家族に支えられて裁判に挑みますが、上白石さんにとって家族の存在とは?

 私も、家族にはすごく支えてもらっています。姉(上白石萌音)は一番仲のいい友だちですし、私のことを一番理解してくれる存在です。そういう家族の愛情は、涼子ちゃんともリンクする部分があったので、家族の言葉って染みわたるものだな…と、演じながら改めて思いました。

-上白石さんと涼子に重なる部分があることがよく分かりました。そんな涼子が、クラスメイトに「私たちで裁判をやりませんか」と訴える場面は、「警察も学校もマスコミもみんな、自分たちの立場でしか調べない」という言葉も含めて、若者らしい真っすぐさが現れた素晴らしいシーンでした。

 あのシーンは、自分でも大事な山場だと思っていました。せりふの量も膨大でしたし、人前で「私はこう思うけど、どうかな?」と主張するのは、お芝居であっても勇気がいることなので、すごく緊張しました。でも、作品のテーマが凝縮された場面でもあったので、その言葉を大切に、生徒一人一人の目をしっかり見ながらお芝居することを心掛けました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

岩田剛典、白鳥玉季「全編を通してくすっと笑えるコメディー映画になっていますので、気楽な気持ちで映画館に来ていただきたいです」『金髪』【インタビュー】

映画2025年11月21日

 日本独特のおかしな校則、ブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道といった社会問題を背景に、大人になりきれない中学校教諭が、生徒たちの金髪デモに振り回されながら成長していく姿を、坂下雄一郎監督がシニカルな視点で描いた『金髪』が全国公開 … 続きを読む

加藤清史郎&渡邉蒼「僕たちも今、夜神月に巻き込まれている」 子役出身の二人が挑む「デスノート THE MUSICAL」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月21日

 映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

 未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

Willfriends

page top