【インタビュー】「連続ドラマW ソロモンの偽証」上白石萌歌「 “演じる”よりも“生きる”という感覚でお芝居ができました」連続ドラマ初主演で見せた入魂の演技!

2021年10月3日 / 22:03

 宮部みゆきのベストセラー小説を原作にしたWOWOW開局30周年記念『連続ドラマW 宮部みゆき「ソロモンの偽証」』(全8話)が、10月3日夜10時から放送・配信が開始された(第1話無料放送)。本作は、高校生の遺体が学校内で発見された事件をめぐり、自殺か他殺か、マスコミや世間を巻き込む騒動に発展する中、真相究明のため、生徒たちが前代未聞の学校内裁判に挑むミステリー。主人公・藤野涼子役で連続ドラマ初主演を果たした上白石萌歌に、入魂の演技の舞台裏を聞いた。

上白石萌歌(スタイリスト:道端亜未/ヘアメーク:冨永朋子(アルール))

-連続ドラマ初主演だそうですが、番組公式サイトに掲載されたコメントで、「彼⼥⾃⾝をどうにか救ってあげたいという⼀心で藤野涼⼦を⽣きようとしました」と語っている通り、力強いお芝居に圧倒されました。この言葉に込めた思いを聞かせてください。

 映画版(2015年公開・二部作)を見た時、私も藤野涼子ちゃんと同じ中学生(今回は高校生に変更)だったので、一番気持ちを持っていかれた役だったんです。だから、このお話を頂いたときは、運命みたいなものを感じました。誰よりも正義感が強く聡明な涼子ちゃんがこの物語に存在しなかったら、何も動かなかったし、何も解決しなかったはずです。ただ、責任感が強過ぎるが故に、自分で自分の首を絞めているところがある。そう思ったので、そんな涼子ちゃんを「救ってあげたい」、「助けてあげたい」という気持ちで演じました。

-そうすると、役とご自身の距離感はどんな感じだったのでしょうか。

 私も涼子ちゃんのように、1人で責任を抱え込みやすく、役を演じるときも必要以上に自分を追いつめてしまうことがよくあります。だから、彼女の気持ちがよく分かるなと思いながら撮影していました。自分と似ているからこそ、「救ってあげたい」という気持ちが生まれたのかもしれません。本当に一体となって、“演じる”というよりも、“生きる”という感覚でお芝居ができたと思っています。

-責任を抱え込む涼子は、悩みを人に相談できるタイプではなさそうですが、上白石さんにも似たところがあるのでしょうか。

 そうですね。やっぱり深刻な悩みは人に話しづらいので、私は日記に書いて整理するようにしています。書くことで分かることもたくさんあるので、かれこれ8年ぐらい続けています。だから、きっと涼子ちゃんも日記は書いているだろうな、と思って(笑)。

-日記にはどんなことを?

 主に、仕事でうれしかったことや忘れたくないこと、出会った人の名前などを書いていますが、愚痴みたいなことも書きます。残ると困るので、死ぬ前に全部燃やそうと思っています(笑)。ただ、有り難いことにお芝居って、どんな感情も燃料にできるんです。だから、なるべくいろんな気持ちを経験した方がいいなと思って。例えば、すごく落ち込むことがあったとき、「これをいつか燃料にするんだ」という気持ちで書き留めることもあるかもしれませんし。

-そうすると今回、過去の日記が役立ったことも?

 役に立ちました。高校生の頃はやっぱり多感で繊細で、ずっともやもやしていましたし、クラスメイトのちょっとした言葉を自分の中で広げ過ぎてしまったこともあります。すごく不器用に生きていたことを、日記を読んで思い出しました。だから、今回、改めて高校生を演じる上で、とても役に立ちました。

-涼子は家族に支えられて裁判に挑みますが、上白石さんにとって家族の存在とは?

 私も、家族にはすごく支えてもらっています。姉(上白石萌音)は一番仲のいい友だちですし、私のことを一番理解してくれる存在です。そういう家族の愛情は、涼子ちゃんともリンクする部分があったので、家族の言葉って染みわたるものだな…と、演じながら改めて思いました。

-上白石さんと涼子に重なる部分があることがよく分かりました。そんな涼子が、クラスメイトに「私たちで裁判をやりませんか」と訴える場面は、「警察も学校もマスコミもみんな、自分たちの立場でしか調べない」という言葉も含めて、若者らしい真っすぐさが現れた素晴らしいシーンでした。

 あのシーンは、自分でも大事な山場だと思っていました。せりふの量も膨大でしたし、人前で「私はこう思うけど、どうかな?」と主張するのは、お芝居であっても勇気がいることなので、すごく緊張しました。でも、作品のテーマが凝縮された場面でもあったので、その言葉を大切に、生徒一人一人の目をしっかり見ながらお芝居することを心掛けました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

二宮和也「子どもたちの映画館デビューに持ってこいの作品です」『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』【インタビュー】

映画2025年5月17日

 テレ東系で毎週月~金、朝7時30分から放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の映画化第2弾。番組のメインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」と相棒「にゅう」が、バカンスで訪れた「どんぐりアイランド」を舞台に繰り広げる冒険をオリジナルストーリーで描き … 続きを読む

【週末映画コラム】異色ホラーを2本 デミ・ムーアがそこまでやるか…『サブスタンス』/現代性を持った古典の映画化『ノスフェラトゥ』

映画2025年5月16日

『サブスタンス』(5月16日公開)  50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む

新原泰佑、世界初ミュージカル化「梨泰院クラス」に挑む「これは1つの総合芸術」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月16日

 世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む

グレッグ・ターザン・デイビス「とにかく、ただ純粋に面白い映画を撮ることだけが、自分たちに与えられたミッションでした」『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【インタビュー】

映画2025年5月15日

 トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む

研ナオコ、認知症のおばあちゃん役で9年ぶりの映画主演「主演女優賞を狙ってます(笑)」岡﨑育之介監督「研さんの人生の奥行きがにじみ出た」『うぉっしゅ』【インタビュー】

映画2025年5月12日

 人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。  本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む

Willfriends

page top