エンターテインメント・ウェブマガジン
ピート 今回は、まずソウルのデザインから作り始めました。果たしてソウルとはどんなものなのか、というリサーチをしました。すると「空気や蒸気のようなもの」「物理的なものではない」など、いろいろな意見が出ました。それをどういう形にするのかと悩みながら、あのデザインが生まれてきました。次に、カウンセラーたちは、人間でもソウルでもない、何か違うものにしなければならなかったので、たくさんのデザイナーたちが協力し合って、あのような奇妙な形をしたものを作ってくれました。
ダナ ピアノのシーンは、演奏者の指が、とても長くて美しかったので、レコーディングのときに、カメラを何台も置いて、演奏する指を撮らせてもらい、それをアニメーターたちに参考にしてもらいました。それだけではなく、スタジオ内には、ミュージシャンやピアノが弾けるアニメーターたちもいたので、演奏のシーンは彼らに頼んで作ってもらいました。
ピート 何かにとても情熱を傾けている人に対して、たとえその全てに共感ができなくても、わくわくさせてくれることはあると思います。この映画のジョーも、ジャズに思い入れがない観客にとっては感情移入ができなかったとしても、彼の情熱だけは感じられるようにしたかったのです。コロナ禍に関しては、まさにおっしゃる通りだと思います。僕たちも最初からそのことを考えていました。たとえ何かに対して情熱や興味を持てなくても、普通の日々のちょっとした瞬間にも美しいものはたくさんあります。普段僕たちはそれを見過ごしていますが、その見過ごされた小さな美しいものたちこそが人生を作っている、そうしたことをこの映画を通して伝えたいと思いました。
(取材・文/田中雄二)
ドラマ2025年8月31日
-主演の横浜流星さんとは同世代ですが、ご一緒した感想はいかがでしたか。 横浜さんは昨年末、僕が初出場したNHK紅白歌合戦の審査員を務めてくださり、その2カ月後には成田山新勝寺で行われた節分の豆まきでもご一緒しました。今回が3度目の対面とい … 続きを読む
映画2025年8月29日
-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む