「天久鷹央の推理カルテ」“鷹央”橋本環奈が“真鶴”佐々木希の事件を調査開始 「毎回、鷹央の名言が良い」「実写化最高!」

2025年5月7日 / 14:55

(C)テレビ朝日

 橋本環奈が主演するドラマ「天久鷹央の推理カルテ」(テレビ朝日系)の第3話が、6日に放送された。(※以下、ネタバレあり)。

 本作は、驚異の知能を誇る診断医・天久鷹央(橋本)が、内科医・小鳥遊優(三浦翔平)と医学的な知見と診断能力を武器に、事件や超常現象の謎を鮮やかに解決していく医療ミステリードラマ。原作は、作家・知念実希人の『天久鷹央の推理カルテ』(実業之日本社文庫)シリーズ。

 ある日、鷹央の姉・天久真鶴(佐々木希)が緊急入院していた清和総合病院で、麻酔科医・湯浅春哉(馬場徹)が殺される。そして湯浅が好意を寄せていた真鶴が容疑者にされてしまう。

 そんな中、鷹央と小鳥遊は、真鶴の面会を求め清和総合病院に駆け付けるが、警察に面会を拒否されてしまう。すると鷹央は院長から、真鶴のオペが行われた手術室の状況や透明人間のうわさ話を聞く。そして小鳥遊は清和総合病院で派遣医師として働くことに…。

 後日、清和総合病院で勤務した小鳥遊は、真鶴の面会に成功し、事件当日の話を聞くことに。事件当日、真鶴はオペ室で目を覚ますと、なぜか血痕がついたメスを持っていて、その側で血まみれの湯浅が倒れていたと話す…。

 またある日、小鳥遊は手術中に外科部長・黒部昭雄(小松利昌)が看護師・秋津野乃花(中村ゆりか)へのセクハラを目の当たりにする。さらに手術助手の八巻亮(長谷川純)から病院に出る幽霊の話を聞く。そして、ワゴンが勝手に動く奇怪な現象を目撃してしまう。

 その話を聞いた鷹央は透明人間を脅迫すると言い出す。すると翌朝、鷹央から呼び出された透明人間とされるとある人物が現れる。さらにその人物を鷹央が問い詰めると、病院に出る幽霊騒ぎの原因について白状する。すると、鷹央は怪奇現象のトリックを説明する。

 放送終了後、SNS上には、「毎回、鷹央の名言が良い。今回は『戦え、覚悟を持て』が格好良かった」「オペ室内の殺人事件、原作の中で一番印象に残っている事件だから実写化最高!」「橋本環奈と三浦翔平のバディ感が最高」などのコメントが投稿された。

 またこのほか、「鷹央と小鳥遊の助けを借りて、セクハラに勇敢に立ち向かう野乃花がかっこう良かった」「殺人の謎解きは次週に持ち越しだったけど、野乃花がセクハラに立ち向かう成長が描かれていて良かった」「アニメ版鷹央役CVの佐倉綾音のナレーションが良かった」などのコメントも投稿された。

(C)テレビ朝日


芸能ニュースNEWS

橋本将生、初主演ドラマは「timeleszを背負って頑張りたい」 恒松祐里と共に“自身の二面性”を明かす

ドラマ2025年9月28日

 10月期の新ドラマ「ひと夏の共犯者」の記者会見が東京都内で行われ、出演者の橋本将生(timelesz)と恒松祐里が登場した。  本作は、大学生の主人公・岩井巧巳(橋本)が、推しのアイドル・片桐澪(恒松)と夢のような同居生活を送るうちに、彼 … 続きを読む

ミュージカル「愛の不時着」がついに大阪上陸 韓国人キャストにより公演が決定

舞台・ミュージカル2025年9月26日

 大ヒットミュージカルがついに大阪に上陸。12月6日(土)~12月14日(日)に大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA WWホールで、韓国人キャストにより、ミュージカル「愛の不時着」を上演する。  韓国を代表するスタジオドラゴンが … 続きを読む

川島如恵留の初単独主演舞台「すべての幸運を⼿にした男」 全キャストが決定&キービジュアルを解禁

舞台・ミュージカル2025年9月26日

 Travis Japanの川島如恵留が初単独主演する舞台「すべての幸運を⼿にした男」が、11⽉14⽇(⾦)~12⽉2⽇(⽕)まで、東京・東京グローブ座で上演される。  本作は世界を代表する劇作家アーサー・ミラーによる戯曲で、1944年ニュ … 続きを読む

内館牧子のベストセラー小説『老害の人』が舞台に 友近×千葉雄大の初タッグで爆笑と感動の“老害”バトル開幕!

舞台・ミュージカル2025年9月26日

 高齢者小説の名手・内館牧子のベストセラー小説『老害の人』(講談社文庫)が、リーディングドラマ「老害の人」として舞台化され、2026年5月に東京・大阪・愛知・秋田で上演されることが決定した。  出演は、芸達者な表現力で魅了する友近と、繊細か … 続きを読む

生田絵梨花が挑む初のストレートプレー「私にとってチャレンジングな機会」

舞台・ミュージカル2025年9月26日

 大竹しのぶが初の成人男性役に挑む舞台「リア王」が10月9日から上演される。コーディリアを演じる生田絵梨花が、公演に先立ち取材に応じ、公演への意気込みを語った。  本作は、Bunkamuraが日本と海外のクリエーターの共同作業のもと、優れた … 続きを読む

Willfriends

page top