「嘘解きレトリック」「人がすることの方が幽霊よりも怖い」「2人がいちゃこらしてるのがかわいい」

2024年11月19日 / 10:45

(C)フジテレビ

 ドラマ「嘘解きレトリック」(フジテレビ系)の第7話が、18日に放送された。

 鈴鹿央士と松本穂香の共演で、都戸利津氏の人気コミックを実写ドラマ化した本作は、昭和初期を舞台に、貧乏探偵と人のうそが聞き分けられる奇妙な能力者が活躍するレトロミステリー。(*以下、ネタバレあり)

 左右馬(鈴鹿)と鹿乃子(松本)が「くら田」で昼飯を食べていると、三十三番街で発生した強盗殺人事件を担当している端崎(味方良介)がやってくる。端崎の話を聞いた達造(大倉孝二)が三十三番街の裏には“幽霊屋敷”があると反応する。その屋敷では10年前に住んでいた足立画伯が妻を殺害して行方不明になり、妻の幽霊が出るといううわさがあった。

 そんな中、ヨシ江(磯山さやか)が病院にショールを忘れたことに気付く。鹿乃子は「いつもただでご飯を食べさせてもらっているので」と病院に取りに行くことを申し出た。それを聞いた達造が夕食の具材を追加すると言うと、左右馬も同行する。

 左右馬と鹿乃子が病院でショールを受け取ると、何やら病室が騒がしい。病室では「カフェーローズ」で働く女給のリリー(村川絵梨)が男(黒羽麻璃央)を厳しく問い詰めていた。

 放送終了後、SNS上には、「今週はホラー方向だったが、相変わらず面白かった。人がすることの方が幽霊よりも怖い」「ホラーも控えめで鮮やかなレトロ衣装もすてき。インパクトは弱いがほのぼのと見られて主演の2人がかわいいのでそれでよし」「今回は最初ホッコリから、ホラー的な話になってドキドキしながら目が離せなかった」「登場人物の思惑が絡み合っているので、どこでうそをついているのかを見逃さないように気をつけている」「前回は横溝正史風、今回は江戸川乱歩風だった」などのコメントが上がった。

 また、「遺体を鹿乃子ちゃんに見せないようにする先生がドラマでも描かれていてうれしかった」「2人がいちゃこらしてるのがかわいい」「坂東希の美しくも不気味な怪演が光った」「足立画伯の肖像画って北村一輝さん?」などの声もあった。

 そのほか、「『金麦』×『嘘解きレトリック』のコラボCM『くら田夫婦の日常』がよかった」「べらんめえ調の江戸っ子大将とはんなり関西弁の女将さんのなれそめを教えてはいただけないだろうか」といったコメントもあった。

(C)フジテレビ


芸能ニュースNEWS

「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」「スティンガースの皆ありがとう。また皆に会いたい」「チームも新たなスタートを切ったし ぜひとも続編をやってほしい」

ドラマ2025年10月1日

 「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」(フジテレビ系)の第11話(最終話)が、30日に放送された。  本作は、日本ではまだ制度としての確立も曖昧な“おとり捜査”に真正面から挑む、警視庁内の異端チーム・通称“スティンガース”の活躍を描く … 続きを読む

音楽朗読劇「VOICARION」シリーズ10周年記念 2026年2月から一挙7演目の上演が決定

舞台・ミュージカル2025年9月29日

 2016年に、東京の日比谷・シアタークリエで初演の幕を開けた「VOICARION」(ヴォイサリオン)。劇作家・演出家の藤沢文翁と東宝がタッグを組んで贈る、役者がマイクの前に立ち、台本を持って演じる、朗読スタイルの舞台シリーズ。  一流の演 … 続きを読む

橋本将生、初主演ドラマは「timeleszを背負って頑張りたい」 恒松祐里と共に“自身の二面性”を明かす

ドラマ2025年9月28日

 10月期の新ドラマ「ひと夏の共犯者」の記者会見が東京都内で行われ、出演者の橋本将生(timelesz)と恒松祐里が登場した。  本作は、大学生の主人公・岩井巧巳(橋本)が、推しのアイドル・片桐澪(恒松)と夢のような同居生活を送るうちに、彼 … 続きを読む

ミュージカル「愛の不時着」がついに大阪上陸 韓国人キャストにより公演が決定

舞台・ミュージカル2025年9月26日

 大ヒットミュージカルがついに大阪に上陸。12月6日(土)~12月14日(日)に大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA WWホールで、韓国人キャストにより、ミュージカル「愛の不時着」を上演する。  韓国を代表するスタジオドラゴンが … 続きを読む

川島如恵留の初単独主演舞台「すべての幸運を⼿にした男」 全キャストが決定&キービジュアルを解禁

舞台・ミュージカル2025年9月26日

 Travis Japanの川島如恵留が初単独主演する舞台「すべての幸運を⼿にした男」が、11⽉14⽇(⾦)~12⽉2⽇(⽕)まで、東京・東京グローブ座で上演される。  本作は世界を代表する劇作家アーサー・ミラーによる戯曲で、1944年ニュ … 続きを読む

Willfriends

page top