【インタビュー】Amazon Prime Videoオリジナル音楽番組『ザ・マスクド・シンガー』Perfumeが感じた「震え上がるような高揚感」とは

2021年9月15日 / 07:00

 圧倒的なライブパフォーマンスで見せる、新エンターテインメント推理番組『ザ・マスクド・シンガー』が、Amazon Prime Videoで配信中。同番組は、全世界50カ国で視聴されている音楽ライブエンターテインメントの日本版となるオリジナル作品。マスクをかぶった12人のマスクドシンガーたちのパフォーマンスや歌声、ヒントを基に、マスクの中の有名人を推理することを楽しむ。パフォーマーを予想するパネリストとして出演するPerfumeの3人に、番組に参加した感想や推理のポイントなどを聞いた。

perfume(スタイリスト:Shinichi Miter (KiKi Inc.)/へアメーク:福間友香(ヴァニテ)/メイクアップ:大須賀昌子)

-パフォーマーたちのパフォーマンスを目の前で見て、どんな感想を抱きましたか。

かしゆか マスクをした状態でパフォーマンスをするのはすごく難しいことだと思いますが、皆さんのパフォーマンス力が素晴らしくて魅了されました。聞きほれているうちに終わってしまうので、推理するのも忘れちゃうんです(笑)。ただただ歌の力に引き込まれる場面がたくさんありました。

あ~ちゃん 楽しかったよね。私たちもライブをできない期間がありましたが、今回、“ライブ感”を肌で感じて、震え上がるような高揚感を味わえて、お金を払いたいぐらいでした(笑)。それぐらい、普段は会えないような著名人の方たちが歌っています。

のっち 回を追うごとに、“中の人”のファンになっていくんですよ。歌やパフォーマンスに対する情熱、一生懸命練習したことが伝わってきて、ステージへの熱意に感動しました。

-番組では、パフォーマンスを見ながら、それぞれの推理を口にしていましたが、どんなところに注目して推理をしていたんですか。

かしゆか 私は、歌い方の癖やパフォーマンスをしているときの動き方、リズムの取り方を見ていました。パフォーマーの方の中には、普段は歌の仕事をあまりされていない方もいたので、声だけで判別するのは難しかったんです。

のっち 本当に、パフォーマンスだけを見ていても分からないよね。ただ、マスク(コスチューム)が大きいと動きにくいと思うんですが、その動きづらささえもパフォーマンスに生かしている方をみると、慣れている方なんだなと感じましたし、動きもポイントだと思っていました。

あ~ちゃん リズムの取り方も(その人の個性が)出ていました。やはり、普段から歌を歌っていない人は、緊張すると早どり(音に対して歌や動きが早くなってしまうこと)になってしまいやすいんです。そうすると、普段は歌を仕事にしている人ではないんだなと予想できたり…。あとは、表情が出せないので、歌心を動きに反映させないといけないのですが、やっぱり歌手の方は表現がうまい。このキャラクターは物語から飛び出してきたのかなと思うぐらい、その歌の感情も表現されていて素晴らしかったです。逆に、話をするときのしぐさや所作で初々しさを感じて、普段は舞台で話をされない人なんだなと感じることもありました。

-印象に残っているマスクドシンガーは?

かしゆか 私は、バードさんです。一声目から鳥肌が立って、世界に引き込まれる感じがありました。バードさんは歌う楽曲の曲調によって演出を変えていたんですが、その見せ方がすごくうまくて、毎回、魅了されていました。

あ~ちゃん 私はMissテレビジョンです。カリスマ性があって、どの楽曲を歌ってもMissテレビジョンの歌になるんです。マスクをかぶっていてもあふれ出てくる才能にほれ込みました。自分も今、歌手をやらせてもらっていますが、こんな歌手になりたかったなっていう憧れが詰まった方です。パフォーマンス一つ取っても、ステージの使い方などが群を抜いていて、レベルが高いことものを見せてくださったので、それも乞うご期待です。

のっち 私はニンジャさんです。ニンジャさんのことは、収録のたびに有名人の名前を書いて予想していたのですが、(名前を書いた)全部の人に見えるし、でも誰にも当てはまらないようにも感じて、不思議な方だと思っていました。歌もうまくて、ダンスも踊れて、トークも上手なので、何者なんだろうって。最後の最後に顔を出すときまで惑わされていました。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

 森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む

Willfriends

page top