【インタビュー】舞台「私に会いに来て」SUPERNOVAグァンス アピールかなって容疑者役に 稽古開始までに台本暗記のリベンジも

2019年8月1日 / 18:05

 1996年に韓国で初演され、約20年間のロングランを記録した国民的大ヒット舞台「私に会いに来て」が、主演・藤田玲をはじめとする日本キャストによって上演される。韓国映画『殺人の追憶』の原作にもなった、人生を懸けて闘い続ける刑事たちの人間模様を描く究極のラブサスペンスドラマが新たに生まれ変わる。今回は映画の大ファンでもあり、本作で容疑者を演じるSUPERNOVAのグァンスに、作品への並々ならぬ思いや、役作り、演出を手掛けるヨリコ ジュンとの関係などを聞いた。

容疑者役のグァンス

-韓国で20年以上にわたって再演された人気作品が日本で舞台化されると聞いたとき、そしてご自身の出演が決まったときの率直な感想を聞かせてください。

 個人的に大好きだった作品なので、これを日本でやれるんだと。うれしかったし、びっくりしました。自分が大好きな作品のリメーク作品に出演するなんてなかなかできないことだと思うし、すごく光栄でもあります。原作の役を演じたキャストの方とはかぶらない、自分にしかできない役作りをして、その役を演じたいと思っています。

-映画『殺人の追憶』は100回以上見たと伺いました。

 映画の中で監督やキャストの皆さんが観客に伝えたいメッセージ、その答えが1回見ただけでは僕には分からなくて、ずっと見ていたんです。映画の最後のシーンで主役の俳優さんが、いきなりカメラ目線になるんです。モチーフになった実際の事件が未解決事件だったし、あまりにも映画が成功したので、もしかしたら、犯人も映画を見ているかもしれない。その犯人に対して、「おまえは見ているだろう」と言っているんじゃないかと個人的に思いました。

-台本はまだ完成していないとのことですが、役作りは始めていますか。

 ビジュアル撮影はしました。あと、韓国の舞台に出演した俳優さんと会って、いろいろなアドバイスを聞きました。1人で3人の容疑者役を演じるのですが、キャラクターが劇的に違うので、その違いをどうやって見せればいいのか。それと、一番大事なのは本当に犯人なのかそうじゃないのかという微妙なところ。その微妙な違いをどうやって出したらいいか。自分も実際に演じるときにすごく難しかったし、何回も悩んで悩んで本番中も悩みながら作品に参加したと言ってくれて、そこをバッチリ演じて、観客の皆さんに伝わったらそれでいいんじゃないかと話をしてくれました。自分も千秋楽まで同じようなことになるんじゃないかと思います。

-演出のヨリコ ジュンさんとは2019年3月の舞台「DEVIL MAY CRY−THE LIVE HACKER−」でもご一緒されていますね。

 多分ヨリコさんは僕よりもこの映画を見ていらっしゃると思う。その舞台に出演したときに、この作品の話をして、僕に負けないぐらい映画のファンだなと思いました。ビジュアル撮影のときも2人で盛り上がって話をして、僕もヨリコさんも愛情があるからいい作品が出来上がるんじゃないかなと思う。

-かつて一緒に作品を作った演出家から、また呼ばれることに喜びはありますか。当時、また一緒にやろうという話はしていたのでしょうか。

 もし本作を日本でやれるならぜひやりたいです、この映画が大好きですというアピールはしました(笑)。もちろん舞台化が決まる前でしたが。

-ヨリコさんと作品を作り上げていった際の印象的なエピソードはありますか。

 前回ご一緒した舞台では、完成版の台本が出てきたのは稽古が始まる2週間前。僕は台本を読み込んで自然と覚えていくタイプなので、覚えるのがすごく遅いんです。僕にとっては、当時2週間では足りなくて、稽古が始まるまでに台本を覚えていなかった。初稽古だし、気楽に考えていたら、ほかの演者の皆さんは初日からせりふを全部覚えていて。僕以外はみんな台本を持たずに稽古に臨んでいて、それを見るやいなや、プレッシャーがかかったのを覚えています。

-それは想像しただけでもとても恐ろしいです…。

 その日の稽古が終わったときにヨリコさんがみんなにコメントしてくれたんですけど、僕に対しては「台本覚えてください」の一言だけだった。だから家に帰って必死に覚えました。1回経験したから、今回は初めての稽古からちゃんと覚えていこうと思っています。あの冷たい顔で「台本覚えてください」とはもう二度と言われたくない(苦笑)。

-でも、そこからのスタートで稽古、本番を経て、また作品に呼ばれたということは相当の信頼を持たれたからではないでしょうか。

 すごく頑張ったとか、自分のお芝居がよかったからヨリコさんに気に入られたとか、そういうことは分からないです。でも、初めて通しで稽古をやった帰りにいきなり「グァンス、なんか役つかんだ?」って言われて。どういうことか聞いたら「何か今日見ていたら違う。すごくよくなっているよ。今の通りでいい」と言ってくれたんです。それまで1カ月、一度も褒めてもらったことがなかったのに(笑)。ヨリコさんの言葉がすごくうれしくて、もっと頑張れるきっかけになりました。

-SUPERNOVAメンバーの皆さんには出演の報告をしましたか。

 もちろんです。メンバーはみんなこの作品を知っています。映画も何回も見ていると思います。僕はいつも何か仕事が決まったときに、それほどうれしそうに「決まったよ」とは言わないんですけど、今回は、すぐにメンバーのグループチャットで言いました(笑)。みんなびっくりしていて、とくにゴニルが「すごくうらやましい」と言っていました。逆に何か仕事が決まったとき、メンバーは応援はしてくれても、うらやましいとかは言わないんですけど、心の奥から「うらやましい」が出ていた(笑)。

-最後にファンへのメッセージを。

 韓国でお芝居をやっている者からすると、この作品は特別です。韓国人にとっても特別な作品だと思います。この映画が公開された頃は韓国映画が一番発展している時期だったし、ものすごくいい映画が出ていた。この映画はそのスタート地点の作品です。とてもいい原作の作品を、改めて日本で表現するにあたって、新しい世界観も入ってくると思うし、キャストの皆さんと一つになって準備して、観客の皆さんにいい作品を見せるために頑張ります。

(取材・文・写真/小林裕美)

(C)2019「私に会いに来て」

 舞台「私に会いに来て」は9月13日~16日、都内・新国立劇場 小劇場、9月19日、20日、大阪・サンケイホールブリーゼで上演。
公式サイト https://www.watashiniainikite.com

 


関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

映画2025年8月29日

 九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

Willfriends

page top