【インタビュー】杏「バイオリンは毎日練習しました」 映画初主演『オケ老人!』

2016年11月10日 / 17:11

ANN平均年齢が恐らく世界最高齢?というアマチュアオーケストラ「梅が岡交響楽団」に、高校教師の千鶴(杏)が間違えて入団したことで巻き起こる笑いと涙の物語、映画『オケ老人!』。映画初主演となる女優、杏さんにインタビューしました。

──『オケ老人』はどんな映画ですか?

 私演じる千鶴という20代の女性が、アマチュアオーケストラに入団します。でも、うっかりしたミスで、入ったのが全員老人で、演奏のレベルもダメ、ちょっとどうしようもない楽団だった。そこから始まる、笑いあり涙ありのクラシックエンターテインメント映画です。

──バイオリンを弾くシーンがあるそうですが、どれぐらい練習しましたか?

 半年ぐらいです。とにかく毎日触るようにしていました。先生にレッスンしていただくこともあったし、自宅や出張先で1人で練習するときもありましたが、音が鳴らせない場所にいるときは指の動かし方だけでもやっていました。バイオリンは、難しさとともに気軽さも感じました。あの歌謡曲を弾いてみようかなんて試してみると、弾けるときがあるんですね。やってみないと分からない楽器の魅力って、たくさんあるんだなと感じました。

──クラシック音楽への印象は変わりましたか?

 それまでは本当にたまに演奏会に行くぐらいだったんですが、この映画の撮影でオーケストラの音を聞いて、やっぱり生の音ってすごいなと思いました。映画はもちろん生の音ではありませんが、音の迫力は、映画館で見た方が伝わってくると思います。

──最後に見どころを教えてください。

 いくつになってもチャレンジする心を忘れたくないなとか、年を重ねるのが楽しみになってくるような映画です。ぜひ、劇場で見ていただきたいです。

杏さんインタビュー動画2はこちら。

https://youtu.be/9gkAk_LSKJE


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

 『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

 ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

原嘉孝×いとうあさこ、timelesz加入後初の舞台主演に「timeleszを背負っています」 舞台「ドラマプランニング」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月11日

 脚本家・演出家の山田能龍、いとうあさこによる劇団山田ジャパンの2025年9月公演「ドラマプランニング」にtimeleszの原嘉孝が出演する。  本作は、テレビ業界におけるドラマ制作現場を舞台とし、ほれ込んだ漫画の映像化で初のチーフ作品を担 … 続きを読む

【映画コラム】新旧のSFアクション映画の魅力が詰まった『ジュラシック・ワールド/復活の大地』

映画2025年8月10日

『ジュラシック・ワールド/復活の大地』(8月8日公開)  熟練の特殊工作員ゾーラ・ベネット(スカーレット・ヨハンソン)は、信頼する傭兵のダンカン・キンケイド(マハーシャラ・アリ)、古生物学者のヘンリー・ルーミス博士(ジョナサン・ベイリー)ら … 続きを読む

Willfriends

page top