エンターテインメント・ウェブマガジン
花山天皇役の本郷奏多 (C)NHK
2024年に放送予定のNHK大河ドラマ「光る君へ」の新キャスト6人が23日に発表された。永山絢斗、坂東巳之助、本郷奏多、高畑充希、見上愛、三浦翔平が出演する。
本作の舞台は平安時代。後に、世界最古の女性文学といわれる『源氏物語』を生み出した紫式部(まひろ)の人生を描く。主人公の紫式部を吉高由里子、紫式部の生涯のソウルメートとなる藤原道長を柄本佑が演じる。
永山が演じるのは、藤原道隆(井浦新)の次男・隆家で、伊周(三浦)、定子(高畑)の弟。兄と同じく、道長との闘いの末、一家没落の憂き目を見るが、冷静かつおおらかな性格で乗り越えていく。
「いだてん」(19)に続き、2度目の大河出演となった永山は「藤原道長のおい、藤原隆家を演じさせてもらうことになりました。平安時代なんて初めてですし、めったに生きることはできないので、長丁場の撮影になりますが、最後まで強い気持ちで参加しようと思います。きらびやかなセットや衣装、今回は弓や乗馬の稽古もあるので楽しみで仕方ありません。皆さまの記憶に残るような大河ドラマになるように尽力いたします」と意気込みを語った。
巳之助が演じるのは、第64代・円融天皇。道長の姉・詮子(吉田羊)が入内し、懐仁(のちの一条天皇)をもうける。道長の父・兼家(段田安則)は、孫の懐仁を1日も早く天皇とし、外祖父として権力を握ろうとする。譲位を勧められた円融天皇は悩むことになる。
巳之助は、これが大河初出演。「光栄にも円融天皇のお役を務めさせていただきます。歌舞伎の舞台をはじめとして、物語の中の天皇というのは時代の象徴として描かれることが多いように思います。しかし、歴代天皇お一人お一人に当然のことながら一人の人間としての人生・ドラマがあったわけですし、今回脚本を読ませていただいて、そういった部分に重点を置いて描かれる印象を受けました。人間としての円融天皇の姿を描き出せるよう精いっぱい努めたいと思います」とコメントを寄せた。
本郷が演じるのは、第65代・花山天皇。東宮(皇太子)の頃から、紫式部の父・為時(岸谷五朗)による漢籍の指南を受ける。即位後、兼家の孫である懐仁が東宮となったために、早々の譲位を画策され、大事件が起きる。
「麒麟がくる」(20)に続いて2度目の大河出演となる本郷は「花山天皇は変わり者である印象も受けますが、若いながらも積極的で面白いキャラクターだと感じました。波瀾(はらん)万丈な人生を生きた人物であるため、さまざまな状況や立場を演じることでしょう。いろいろな表情を見せられるよう、楽しみながら演じたいと思います」と語った。
脚本の大石静氏も「花山天皇は女好きなうつけともいわれますが、理想の治世を打ち出した果敢な天皇であったともいわれます。その落差を、本郷さんに思い切り演じてほしいです」と期待を寄せた。
ドラマ2025年7月2日
ドラマ24「40までにしたい10のこと」の記者会見が東京都内で行われ、出演者の風間俊介と庄司浩平が登場した。 本作は、BLジャンルで活躍中の漫画家・マミタ氏の人気漫画が原作。10年以上恋人なし、会社と家を往復するだけの毎日を送るアラフォ … 続きを読む
イベント2025年7月1日
俳優の伊藤沙莉が6月30日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)に登場した。びしょぬれ必至の夏イベント「NO LIMIT!クール・サマー」の開幕セレモニーでウォーターシューターを手に来場者と水を噴射しあい、「びちょびちょにな … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年6月30日
今年の夏も記録的な猛暑が続く予報。暑い夏を少しでも涼しく過ごすのに最適なイベントがやってくる。 近年、YouTubeや配信番組などが多数制作されるなど、ブームを⾒せている“怪談”。今回、その“怪談”をテーマにした⼤型リアルイベント「To … 続きを読む
ドラマ2025年6月30日
火ドラ★イレブン「北くんがかわいすぎて手に余るので、3人でシェアすることにしました。」(カンテレ・フジテレビ系・7月1日より毎週火曜よる11時放送)の取材会が行われ、出演者の本田翼、志田未来、岩瀬洋志、増子敦貴がドラマの見どころを語った。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年6月28日
手塚治虫の不朽の名作を演出・栗山民也、主演・坂本昌行で贈るミュージカル「ブラック・ジャック」が、6月28日(土)に東京・文京区のIMM THEATERで開幕。初日前日の27日(金)にフォトコールと取材会が行われた。 1973年「週刊少年 … 続きを読む