エンターテインメント・ウェブマガジン
【Billboard Women In Music】の日本版実施に伴い展開されている、独自の観点から“音楽業界における女性”にフォーカスしたインタビュー連載『わたしたちと音楽』。Vol. 66となる今回は、『B-side』との連動企画として、Podcast番組『B-side Talk ~心の健康ケアしてる?』でMCを務める奥津マリリ(フィロソフィーのダンス)と、番組内新企画『My Tune, My Mind』でMCを担当している精神科医でミュージシャンの星野概念が登場した。
ソニー・ミュージックエンタテインメントがエンタメ業界で活躍するアーティストやクリエイターを心と身体の両面からサポートするプロジェクト『B-side』の一環で配信されているPodcast番組『B-side Talk ~心の健康ケアしてる?』。番組を通して、涙活をに関心を持ったという奥津は、「エンタメ業界で働く女性はタフでいなきゃいけない場面がすごく多いから、“泣くなんて”って方もいると思うんですね。泣いてもどうにもならないし、泣いてる暇があったらほかのことをやらなきゃっていう……私もそういう考えでいたんですけど、“涙活”の回で、涙を流すことに意味があるということを知りました」と明かした。
これを受けて星野が、「涙って心が揺れたとき、心が震えたときに、その身体反応として流れるものなんじゃないかと思うんです。“サウナで汗が出る”みたいな身体反応なんだと思うんですよね」と見解を述べると、「身体反応って勝手に起こるから止めたりできないはずなのに、何となく一般的な感覚として、“涙を流したら負け”みたいな感じが、もしかしたらあるかもしれなくて。でも、それは“サウナで汗をかかない”という状況に似てるというか……つまり、けっこう体に無理をさせてるんだと思う」と続けた。
さらに2人は、番組の中で印象深かったテーマの“瞑想”についても語り、奥津は「日常のいろんな所に瞑想チャンスがある。音楽を聴くこと一つ取っても、すごく集中して聴くのと、流してなんとなく聴くのとではすごく違うし、曲についてものすごく考えてみるとか、ものすごく感じてみるとかでも軽い瞑想になるのかもしれないなと思ったら、身近なものに感じられました」と説明した。
インタビュー全文は特集ページより確認できる。Billboard JAPANのApple MusicとSpotify、YouTubeでは、このインタビューがポッドキャストとして配信中だ。また、【Billboard JAPAN Women In Music】の特設サイトでは、これまでのインタビューやプレイリストなどをまとめて見ることができる。
2007年からアメリカで開催されている【Billboard Women In Music】は、音楽業界に貢献した女性を表彰するアワードで、2023年版は3月に実施された。日本では、インタビューやライブ、トークイベントといった複数のコンテンツから成るプロジェクトとして2022年秋にローンチした。
Photo:Yukitaka Amemiya
J-POP2025年10月24日
セカンドバッカーが、2026年1月10日にSpotify O-Crestにて【NEW YEAR GIG 2026】を開催することを発表した。 スペシャルゲストの出演も発表。告知画像を見ると、うっすらと浮かび上がってくるバンドがいるそうだ … 続きを読む
J-POP2025年10月24日
なとりが新曲「にわかには信じがたいものです」を配信リリースし、ミュージックビデオを公開した。 本楽曲は昨年リリースされた「IN_MY_HEAD」に続く、バンドサウンドが特徴の楽曲となっており、なとりとしては約1年ぶりのロックソングのリリ … 続きを読む
洋楽2025年10月24日
タイラが、11月11日に控える自身初の単独来日公演を前に、新曲「シャネル」をミュージック・ビデオとともにリリースした。 新曲「シャネル」は、Ian KirkpatrickとP2Jが音楽面のプロデュースを手掛け、タイラのキャリアを支えてき … 続きを読む
J-POP2025年10月24日
SUPER BEAVERが、2025年10月29日に自身初のライブ音源『SUPER BEAVER 20th Anniversary 都会のラクダSP at ZOZOマリンスタジアム』を配信リリースする。 本作には、千葉・ZOZOマリンス … 続きを読む
J-POP2025年10月24日
2025年11月5日にCLUB CITTA’にて、【MUCCメンバー完全プロデュース生誕公演 2025「YUKKE(5)46歳 BIRTHDAY LIVE †夢幻†」】が開催されるMUCC。 この日はMUCCの他に、昨年エイ … 続きを読む