エンターテインメント・ウェブマガジン
未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バッドランド』が公開中だ。本作で、下半身を失いながらも神秘的な存在感を放つアンドロイドのティアを演じたエル・ファニングの声を吹き替えた、「鬼滅の刃」シリーズの胡蝶しのぶ役などで知られる早見沙織に話を聞いた。

早見沙織 (C)エンタメOVO
最初にティアがアンドロイドだと聞いた時は、それほど感情の起伏がないのではないか、そもそもどのように感情表現をするのかというところが気になりました。実際に映像を見ると、よく話しますし、本当に陽気で、どんな状況に置かれても明るく前向きに捉えられるような、見ていて気持ちのいいアンドロイドでした。特に序盤、プレデターのデクと出会ってからは1人でしゃべり続けています。私も出会いのシーンでは気合が入りましたし、ティアの話し方一つで、この物語の序盤の勢いが決まると感じたので、ティアの勢いの良さや少しおちゃめな要素をなるべく壊さないようにと考えて臨みました。
ティアは、キャラクター紹介にもある通り、本当に陽気でおしゃべりなキャラクターです。バッドランドは“最悪の地”と言われるほどの危険な場所なのですが、ティアは全く物怖じせずにひょうひょうとその場におり、デクとの出会いでも、全く身構えることはなくすぐに話しかけてしまう、その壁のない性格がとても魅力的だと思います。
ティアを演じている時のファニングさんの表情や動きはもちろん、声のピッチや話し方も華やかな上にかわいらしくもあり、ついつい目や耳が向いてしまいます。プレデターのデクがどっしりと構えている分、物語を引っ張っていくようなお芝居をされているので、私も画面に引き付けられました。私がファニングさんの吹き替えをさせていただくのは4作目になりますが、一視聴者としても彼女のコミカルな表現がとても好きです。少し前に「THE GREAT」というドラマシリーズの吹き替えをさせていただいた時も、エカチェリーナというお姫さまのような存在の役でしたが、とてもコミカルな表現をされていて、楽しみながらアフレコをしました。今回もそうしたコミカルな表情をするファニングさんを自分の声で表現することができ、とてもうれしかったです。
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む