岩崎愛奈プロデューサー「一緒に『生きるとは何か』を考えていただけたらうれしいです」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

2025年9月6日 / 13:00

-撮影で印象に残っているエピソードを教えてください。

 第6話では、小芝風花さん演じる滝野みずき先生がターミナルケア(終末期医療)に向き合いました。同時に、そんな滝野先生を見守る徳重先生の存在の大きさを実感する回でした。命と真正面から向き合うお医者さんの存在の難しさや心強さを、松本さんと小芝さんが素晴らしいお芝居で体現してくださり、本当に心が震えました。徳重先生が滝野先生に「つらいね」と声をかけるシーンは、大好きなシーンです。肺がんステージ4と診断された半田辰を演じた石橋蓮司さんやご家族役の今野浩喜さん、近藤公園さんのお芝居も圧巻で、命を描くドラマの意義を改めて俳優の皆さんから教えていただいた気がします。さらに第7話、第8話では、赤池登役の田中泯さんと松本さんの芝居を存分に堪能できると思います。監督やキャストと意見交換を重ね、シーンごとに圧倒される日々です。このお2人と同じ空間でドラマを作れる幸せをかみしめながら撮影しています。撮影現場で私たち自身が毎日心を震わせていたので、きっとその力は視聴者の皆さんにも伝わると思います。魚虎総合病院が徳重先生の存在によって変わっていく姿も、ぜひ最後まで見届けていただきたいです。

-意見交換から生まれたシーンもあるとのことですが、特に印象的な場面は?

 全体を通してディスカッションは多く、その中で松本さんの言葉からインスピレーションを受けることがたくさんありました。俯瞰(ふかん)で物事を見て「こうしてみたらどうだろう」と提案してくださり、演出や芝居に深みが増すことがよくあります。特に赤池先生と徳重先生のシーンは難しい部分もあり、松本さんはもちろん泯さんとも何度も話し合いながら作っています。坪田さんの脚本が、俳優お二人のお芝居やスタッフの力を引き出し、そこにそれぞれの意見が合わさって相乗効果を生んでいると感じます。また、医療監修を担当してくださっている総合診療医・生坂政臣先生の存在も大きいです。一般的に監修は専門用語の修正や手技の指導が中心ですが、生坂先生は医師としての哲学や教育、医療の未来像まで語ってくださいます。そのお話から多くのヒントを頂き、医療監修の枠を超えて一緒に物語を作ってくださっていると感じています。

-最後に視聴者へのメッセージをお願いします。

 新しい医療ドラマを作りたいと考え、最も新しい診療科である総合診療科を取り上げました。作っていくうちに医療の未来や可能性へと切り込む壮大な物語になっていったと感じています。その根底にあるのは「優しさ」と「命への尊厳」。皆が一丸となってその芯がぶれることなく最後までくることができました。放送当初の思いは「日曜の夜、いつもより少しだけでも安心して眠れるように」。最終話に向けても、静かな優しさや温かさが皆さんの胸に残るような物語になることを願っています。ぜひ最後まで見届けていただき、一緒に「生きるとは何か」を考えていただけたらうれしいです。

(C)TBSスパークル/TBS(撮影:加藤春日)

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

井之脇海「ものすごい達成感がありました」蔦重に見守られながら迎えた新之助の最期【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年9月4日

-新之助の親友ともいえる蔦重を演じた横浜流星さんの印象はいかがでしたか。  横浜さんほどストイックな座長は見たことがありません。共演は今回が初めてですが、実は横浜さんとは10年位前からオーディションでよく見かけていて、ワークショップでも一緒 … 続きを読む

坂東龍汰「この映画は絶対に映画館で見てほしいです。特にドラゴンライドのシーンは圧巻です」『ヒックとドラゴン』【インタビュー】

映画2025年9月4日

-吹き替えで難しかったところと楽しかったところはありましたか。  初めてのことだったので、付いていくのに必死な部分もありましたし、基本的には全てが難しかったのですが、それと同じぐらいの楽しさもありました。自分が当てた声を見たり聞いたりする時 … 続きを読む

小池栄子、45歳を目前に控えて見据える未来「小池栄子が出ているから見てみようかなと思ってもらえる存在でいたい」 劇団☆新感線「爆烈忠臣蔵〜桜吹雪 THUNDERSTRUCK」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月3日

-劇団☆新感線は45周年を迎えますが、小池さんも今年、45歳になります。40代になって変わったところはありましたか。  みんな同じだと思いますが、疲れが取れない(笑)。気持ちだけではどうにもいかないことがあるなと思いました。女性の場合、更年 … 続きを読む

間宮祥太朗「周囲に合わせようとせず、自分のペースを保つことを考えていた」“自分らしさ”の大切さを描くアニメ映画に声の出演『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』【インタビュー】

映画2025年9月2日

-確かにその通りですね。  そういう意味では、その両方が真実でもあると思います。その中で自分でどうにかできるのは、「自分の考える自分らしさ」なのかなと。自分が「こうしたい」「こういうことはしたくない」と考えることが、自然と「自分らしさ」につ … 続きを読む

【映画コラム】夏の日の少年たちが頑張る映画『ベスト・キッド:レジェンズ』『蔵のある街』『海辺へ行く道』

映画2025年9月1日

『蔵のある街』(8月22日公開)  岡山県倉敷市に住む高校生の蒼(山時聡真)と祈一(櫻井健人)と紅子(中島瑠菜)は、小学校からの幼なじみ。ある日、蒼と祈一は、紅子の兄で自閉スペクトラム症のきょんくん(堀家一希)が神社の大木に登って叫んでいる … 続きを読む

Willfriends

page top