X


【インタビュー】映画『47歳 人生のステータス』マイク・ホワイト監督「この映画は、自分と他人を比較したり、他人をうらやむことの不条理さを描いています」

 47歳のブラッド(ベン・スティラー)が、大学進学を目指す息子とボストンへ向かう旅の中で、自らの人生を見つめ直していく。人生の後半戦を歩み始めた中年男性の悲哀と再生を温かいタッチで描いた、プランBエンターテインメント製作の『47歳 人生のステータス』が6月11日からオンライン上映される。配信を前に、本作の監督・脚本を担当したマイク・ホワイトに話を聞いた。

マイク・ホワイト監督

-本作は、「ミッドライフクライシス(中年の危機)」を繊細なタッチで描いていますが、監督自身の体験は反映されていますか。

 今回は、自分の体験を反映させた物語になっています。自分では、充足した生活を送っていると思っていますが、ネガティブな気持ちになるときもあります。そんなときは、自分と他の人とのことを比較して、その人の成功をうらやましく思ったり、自分には何かが足りないと思ってしまいます。そうした気持ちは、野心家を突き動かす原動力にはなりますが、僕の場合は、そういうことを感じたときは恥ずかしくなります。この映画の脚本を書いているとき、その恥ずかしさから逃げるのではなく、直面してみようと思いました。そこから何が出てくるのか見てみようと考えて書いた作品です。

-主人公のブラッドは、自分は負け犬だと思っていますが、仕事もあり、良き妻と出来のいい息子もいて、それほど悪い人生を送っているようには見えず、むしろぜいたくな悩みのようにも見えます。これは、いわゆる「隣の芝生は青くない」ということにブラッドが気付く、ということを描いているのでしょうか。

 おっしゃる通り、それが問題なわけです。多くの人から見れば、ブラッドの人生はうらやましく思えるかもしれません。この物語は、結局は、自分の外側にあるマトリックス(物差し)で成功を測ることが、心理的な痛みを招くということを描いています。「隣の芝生は青い」と思うかもしれませんが、本当に青いかどうかは分かりませんよね。もしかしたら、隣の人も自分の人生について不満を持っているかもしれません。つまり、この映画は、自分と他人を比較したり、他人の幸せや成功をうらやむことの不条理さを描いているのです。

-この映画には、ブラッドとトロイの父と子のバディ&ロードムービーという側面もありますが、同時に、現実の出来事にブラッドのモノローグと妄想を入れ込みながら、彼の心の旅も描いています。このユニークな手法をどうやって思い付いたのでしょうか、またその意図を教えてください。

 もともとこのテーマにはワクワクするものを感じていました。特にブラッドが抱く不安が、常に彼の頭の中を占めているわけではなくて、アップダウンを繰り返すところが面白いと思いました。だとしたら、物理的に彼を小さな旅に出してみたらもっと面白いだろうと思いました。息子と一緒に大学を探しに行く、けれどもそこでやることといったら、ホテルにチェックインをしたり、飛行機のチケットを手に入れたりする、極平凡なことです。ところが、彼にとってはそれが引き金となって、いろんな気持ちが浮かんできて、それがアップダウンする。それは僕自身にも共感できることでした。

 僕は今ハワイにいますが、嵐のときは家から出られません。そんなときは、頭の中で気持ちが激しくアップダウンします。じっとしていても、気持ちはアップダウンするわけです。ブラッドの場合もそれと同じ考え方です。それを表現するためにボイスオーバー(画面に現れない話者の声)を使いました。外側から見れば、たいしたことはしていなくても、内側から見れば、それこそ生死に関わるような強烈なドラマが起きているということを、ボイスオーバーを使うことによって表現しているわけです。

-長年の友人でもあるブラッド役のベン・スティラーとは、ミッドライフクライシスについて何か話し合いましたか。

 まず、最初に脚本を読んでくれたときに、ベンが「これは僕だ! 僕はブラッドだ」と言いました。僕は「君は大スターで、大金を稼いで、とても成功しているじゃないか」と返しましたが、そのときに、成功のバロメーターは人それぞれだけど、こういう気持ちに対する免疫はないのだと改めて感じました。

-ブラッドは、この後の人生の後半戦を、どのように過ごせば心が安らぐと思いますか。

 僕は、成功とは草の根キャンペーンだと思っています。スタートは自分から始まって、自分の一番近い人たちに広がっていき、そこからさらに大きくなっていく人もいます。大事なのは、自分のことをよく知っている人たちが、自分をどんなふうに見ているかだと思います。彼らの目に自分がどう映っているかが大切なのです。公的にとか、知らない人から成功していると思われることは、実はその人の本当の成功とはかけ離れた幻影なのかもしれません。だから、それを追い掛けてもすぐに消えてしまいます。そうしたことは、今のSNSなどでさらに加速していると思います。それが僕の哲学なので、今回の映画を通して、それが表現できていればいいと思います。

-この映画で興味深かったのは、ハーバードとタフツの違いなど、ボストンの大学事情が描かれていることでした。

 アメリカでは、大学を見るために旅に出ることは決して珍しいことではありません。ハーバードとタフツの違いや、それに関するジョークなどは、日本の皆さんには多少分かりづらいかもしれません。ただ、僕が面白いと思うのは、ハーバードとタフツの話題が出てきても、結局は、その中身ではなくブランドについての話をしているわけです。また、実際にキャンパスを見ると、この二校はとてもよく似ています。そうしたことを通して、比較することの意味のなさを表現したつもりです。

-一般的なアメリカ人の男性が抱くステータスの象徴とは何でしょうか。また、監督自身が大事にしたいと思うステータスは?

 それは、やはりお金でしょう(笑)。特にハリウッドではとても資本主義的な考え方をしますし、それがステータスを測る物差しにもなっています。個人的には、何が自分にとって大事なステータスなのかは、年を取るごとに変わってきています。若い頃は、仕事を通して、自分という存在を認められたいと強く思っていました。でも、仕事を通して得られるステータスに対する喜びには、限界があることに気付きました。今は、仕事はゴールにたどり着くための方法であって、人生をより豊かに生きるために支えてくれるものの一つに過ぎないと考えています。つまり、重要なのは人生=ライフそのもので、仕事はそこにたどり着くためのゲートウェイ(入口)なのです。

(取材・文/田中雄二)

(C) 2017 Amazon Content Services LLC and Kimmel Distribution LLC

 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

妻夫木聡「家族のために生きているんだなと思う」 渡辺謙「日々の瞬間の積み重ねが人生になっていく」 北川悦吏子脚本ドラマ「生きとし生けるもの」【インタビュー】

ドラマ2024年5月3日

 妻夫木聡と渡辺謙が主演するテレビ東京開局60周年特別企画ドラマスペシャル「生きとし生けるもの」が5月6日に放送される。北川悦吏子氏が脚本を担当した本作は、人生に悩む医者と余命宣告された患者の2人が「人は何のために生き、何を残すのか」という … 続きを読む

【週末映画コラム】台湾関連のラブストーリーを2本『青春18×2 君へと続く道』/『赤い糸 輪廻のひみつ』

映画2024年5月3日

『青春18×2 君へと続く道』(5月3日公開)  18年前の台湾。高校3年生のジミー(シュー・グァンハン)は、アルバイト先のカラオケ店で4歳年上の日本人バックパッカーのアミ(清原果耶)と出会い、天真らんまんでだがどこかミステリアスな彼女に恋 … 続きを読む

城田優、日本から世界へ「日本っていいなと誇らしく思えるショーを作り上げたい」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2024年5月3日

 城田優がプロデュースするエンターテインメントショー「TOKYO~the city of music and love~」が5月14日から開幕する。本公演は、東京の魅力をショーという形で世界に発信するために立ち上がったプロジェクト。城田が実 … 続きを読む

「光る君へ」第十六回「華の影」まひろと道長の再会からうかがえる物語展開の緻密さ【大河ドラマコラム】

ドラマ2024年4月27日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「光る君へ」。4月21日に放送された第十六回「華の影」では、藤原道隆(井浦新)率いる藤原一族の隆盛と都に疫病がまん延する様子、その中での主人公まひろ(吉高由里子)と藤原道長(柄本佑)の再会が描かれた。  この … 続きを読む

宮藤官九郎「人間らしく生きる、それだけでいいんじゃないか」 渡辺大知「ドラマに出てくる人たち、みんなを好きになってもらえたら」 ドラマ「季節のない街」【インタビュー】

ドラマ2024年4月26日

 宮藤官九郎が企画・監督・脚本を手掛けたドラマ「季節のない街」が、毎週金曜深夜24時42分からテレ東系で放送中だ。本作は、山本周五郎の同名小説をベースに、舞台となる“街”を12年前に起きた災害を経て建てられた仮設住宅のある“街”へと置き換え … 続きを読む