「どうする家康」第28回「本能寺の変」 強さの中に孤独感際立つ織田信長の最期【大河ドラマコラム】

2023年7月29日 / 10:34

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「どうする家康」。7月23日に放送された第28回「本能寺の変」では、タイトル通り”本能寺の変“が描かれ、織田信長(岡田准一)が壮絶な最期を迎えた。

 戦国大河に不可欠な三傑の1人である織田信長の扱い方は作品によって異なり、そのキャラクターが作品を象徴することも少なくない。そこで、本作の信長はどんなキャラクターだったのか。ここで改めて振り返ってみたい。

「どうする家康」(C)NHK

 第1回、桶狭間の合戦で初登場した信長は、あっという間に今川義元を討ち取った強さと黒づくめの衣装、演じる岡田自身の重厚なたたずまいによって、その名を聞くだけで家康を震え上がらせる“魔王”とでもいうべき圧倒的な存在感を放っていた。主人公・徳川家康を演じる松本潤の言葉を借りれば、信長は「家康にとってある種の恐れや憧れの対象」(当サイト掲載のインタビューより)だった。

 しかし、並み居る敵を蹴散らし、天下統一に近づく中で、家康との関係は徐々に変化を見せていく。その過程で印象的だったのが、家康とのスキンシップが多かったことだ。幼い頃、家康にトラウマを植え付けた相撲に始まり、耳をかむなど、いずれも強い印象を残したが、考えてみればそれらは、信長が家康に対して行ったもので、家康側からアプローチしたわけではない。

 そしてこの回、クライマックスでは、本能寺に攻めてきたのが家康だと思い込んだ信長は、その名を呼びながら家康を探してさまよい歩く。その様子は、まるで恋人を探しているかのようでもあり、視聴者からは“本能寺の恋”とも呼ばれた。つまり家康に対するスキンシップは、父・信秀(藤岡弘、)から「身内も家臣も、誰も信じるな」「心を許すのは、一人だけにしておけ」と言われて育った孤独な信長の不器用な愛情表現だったと解釈できる。

 この回ではさらに、信長の妹・市(北川景子)が、家康に向かって「きっと、兄の人生で楽しかったのは、ほんのひととき。家を飛び出し、竹殿(=家康)たちと相撲を取って遊んでいたあの頃だけでしょう」とも語っていた。だが、家康にとってその思い出はトラウマでしかなかった。つまり、信長のスキンシップは、自己満足の一方的な愛情表現であり、そこから浮かび上がるのは孤独感だった。

 
  • 1
  • 2

Willfriends

page top