エンターテインメント・ウェブマガジン
ジョーン・バエズ、グラハム・ナッシュ、ショーン・オノ・レノン、アリソン・ラッセル、アウリイ・クラヴァーリョ、ジョシュ・ギャッドを含む、映画、テレビ、音楽業界および関連分野から数十人の著名人が、現地時間2025年8月6日に米ニューヨーク・タイムズとバラエティに掲載される公開書簡に署名し、高まる核の脅威について警告している。
「広島も長崎も二度と繰り返さない:核兵器のない未来を築く文化のリーダーたち」という見出しの下、この書簡は、「80年前、原子爆弾が広島と長崎を破壊し、数十万人の命を奪い、歴史の進路を変えました。[中略] 現在専門家は、事故か意図的かに関わらず、核兵器が再び使用されるリスクがこれまでで最も高い水準にあると指摘しています。核兵器を保有する地域では紛争が激化しており、ひいては核兵器そのものをめぐっての紛争も発生しています」と始まる。
「世界における核兵器の数を制限する唯一の条約は、6か月後に失効します。新興技術やAIは、すでに複雑なシステムに新たな未知のリスクをもたらしています。私たちは、破壊の脅威が安全を守るという不条理な前提のもと、費用と危険を伴う新たな軍拡競争に陥っています。しかし結末はまだ決まっておらず、クリエイティブ・コミュニティは核の瀬戸際から私たちを引き戻す上で主導的な役割を果たす必要があります」と書簡は続く。
この書簡には、核兵器がもたらす危険性に関心を向け、それがない、より安全な未来を人々が想像できるよう支援するために自身の声、プラットフォーム、リーダーシップ、そしてストーリーテリングの専門知識を活用するとの誓約が含まれている。
この書簡に署名した他の俳優やクリエイターには、ロザンナ・アークエット、ローレンス・ベンダー、キャスリン・ビグロー、イヴェット・ニコール・ブラウン、ジェームズ・キャメロン、アラン・カミング、マイケル・ダグラス、ウォルトン・ゴギンズ、トファー・グレイス、クラーク・グレッグ、ハリー・ハムリン、マシュー・モディーン、ジュリアン・ムーア、オリヴィア・マン、リサ・リナ、マーティン・シーン、ジョージ・タケイ、エマ・トンプソン、リリー・トムリンなどがいる。
これらの人々の多くは、数十年にわたり反核活動家として活動してきた。ナッシュは1979年に米ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで開催された【No Nukes: The MUSE Concerts for a Non-Nuclear Future】に出演し、その企画にも携わった。ダグラスはその同じ年に公開された核をテーマにしたサスペンス映画『チャイナ・シンドローム』の製作と主演を務めた。
この声明は、広島と長崎の県知事および元米国エネルギー省長官で核脅威イニシアチブ(NTI)の共同議長兼CEOであるアーネスト・J・モニツによって支持された。現在の核リスクの拡大を強調し、モニツは、「事故か意図的かに関わらず、核兵器が再び使用される可能性は高まっています。私たちは破滅へと突き進むか、核の脅威を排除する異なる道筋に一致団結するか、その選択に直面しています」と指摘した。
J-POP2025年8月9日
04 Limited Sazabysが行ってみたい土地や新たな出会いを求めて、対バン形式で回るツアー【Human Communication tour】を3年ぶりに開催する。 このツアーは2マンライブとなり、9月から10月にかけて全 … 続きを読む
J-POP2025年8月9日
前島亜美が、2ndシングル『不器用に 君のとなり』のCDを11月12日に発売することを発表した。 表題曲「不器用に 君のとなり」は、前島亜美が堀田美緒役で出演する10月放送開始のアニメ『不器用な先輩。』のエンディングテーマにも決定し … 続きを読む
洋楽2025年8月9日
【Billboard Women In Music】の日本版実施に伴い展開されている、独自の観点から“音楽業界における女性”にフォーカスしたインタビュー連載『わたしたちと音楽』。Vol.63となる今回は、【SUMMER SONIC 202 … 続きを読む
J-POP2025年8月8日
ホロライブ所属のVTuber、常闇トワが2ndアルバム『SHIN』を10月8日にリリースする。 1stアルバム『Aster』以来、2年ぶりにリリースされる本作は、すでに配信中の「My Abyss」「バズビバザヴ」に加え、和ぬか、nqrs … 続きを読む
J-POP2025年8月8日
SKY-HIが、ワンショット&ワンテイクで撮影された新曲「At The Last」の映像を公開した。 新曲「At The Last」は、今年リリースが予定されている“ラッパーSKY-HI”としての集大成のアルバム『Success Is … 続きを読む