エンターテインメント・ウェブマガジン
レディー・ガガは、さまざまなアーティストからインスピレーションを得ていることで知られているが、7thスタジオ・アルバム『メイヘム』では、ナイン・インチ・ネイルズ(NIN)から大きな影響を受けたと明かしている。
現地時間2025年3月12日に公開された『ハワード・スターン・ショー』の新しいインタビューで、彼女はトレント・レズナーへの称賛と、彼が率いるインダストリアル・ロック・バンドの画期的な功績について語った。
スターンがNINの「Closer」をかけ、なぜこの曲がそんなに好きなのかと尋ねると、ガガはためらうことなく、「だって、すごくいい曲だもの!」と答えた。脈打つようなシンセサイザーと挑発的な歌詞で知られるこの1994年のヒット曲はNINの最も有名な楽曲のひとつで、米ビルボード・ソング・チャート“Hot 100”でTOP50入りを果たし、ロックとエレクトロニック・ミュージックに大きな影響を与えた。
ガガは、レズナーに会ったことがあると明かしたが、初めて会った時のことを思い出せないと話した。「初めて会った時のことは忘れてしまいました。彼の前では毎回気を失ってしまうみたい」と彼女は述べ、「彼は素晴らしいミュージシャンです」と付け加えた。彼(の存在感)におじけづいたことがあるかと尋ねられた際には、「おじけづいたことはないですけれど……ただ本当に湧き立って、かき立てられて、静かになってしまうだけ」と説明した。
今月初め、ガガは2020年の『クロマティカ』以来となるフルレングス・スタジオ・アルバム『メイヘム』が、90年代と2000年代のサウンドに強く影響を受けていることを明かした。彼女はこのアルバムのサウンドの方向性に影響を与えたアーティストとして、NINやレディオヘッドを挙げ、「90年代グランジの影響、2000年代ポップの影響、ファンクの影響、80年代の影響」の融合と表現した。
彼女は、『メイヘム』のリード・シングル「Disease」のインスピレーションの大きな源として、特に「Closer」を挙げていた。この楽曲は、すでにそのダークでインダストリアルなサウンドについてファンの間で議論を呼んでいる。
J-POP2025年11月26日
ドラマチックアラスカが、「問題です」のミュージックビデオを公開した。 「問題です」はリリース前からライブでも披露されており、フロアを巻き込んで踊れる定番曲となっている。 今回のミュージックビデオは寿司くん(ヤバイTシャツ屋さん こやま … 続きを読む
J-POP2025年11月26日
カラノアが、ニューデジタルシングル「Sugoroku」をリリースし、リリックビデオを公開した。 本楽曲は、タイトなビートが聴く人の歩みを煽る疾走感のあるドラムンベースになっている。多重なトラックにギミックを詰め込んだアレンジや、左右で鳴 … 続きを読む
J-POP2025年11月26日
Kvi Babaが、東京と大阪で無料観覧可能なフリーライブ【Christmas Free Live 2025】を開催することを発表した。 日程は12月22日東京都内某所、12月24日大阪府内某所を予定しており、会場の詳細は追ってアナウン … 続きを読む
J-POP2025年11月26日
YUTORI-SEDAIが11月26日に新曲「鏡よ鏡」をリリースし、あわせてミュージックビデオを公開した。 前作「YURU FUWA」に続いて、ミュージックビデオには“おひなさま”こと長浜広奈を起用している。「YURU FUWA」の雰囲 … 続きを読む
J-POP2025年11月26日
koboreが、10月29日にリリースした最新デジタルシングル「夜に焦がれて」のミュージックビデオを公開した。 バンド結成10周年を記念して開催された楽曲投票企画から選曲し、11月26日にリリースされたデジタルベストアルバム『kobor … 続きを読む