エンターテインメント・ウェブマガジン
株式会社ワーナーミュージック・ジャパン(以下WMJ)とNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社(以下NBCUJ)が、アニメ関連の音楽に関する新たな機会創出を目的に、戦略的パートナーシップを締結したことを発表した。
WMJは本パートナーシップを通じ、アニメ関連の音楽事業への本格的な参入に向けて取り組んでいくと表明。一方NBCUJは、ワーナーミュージック・グループの独立系部門としてディストリビューションやレーベルサービスをグローバルで提供するADAの機能やリーチを活用し、同社の旧譜カタログ楽曲の流通拡大や、NBCUJのアーティストが世界で既存のファンのみならず新たなリスナーとつながりを深められるよう取り組んでいくとのこと。
このパートナーシップによって、今後はWMJが、NBCUJアーティストの新譜の楽曲制作やプロモーションを担当。さらにWMJは、アニメ関連楽曲を含むNBCUJが保有する9,000曲以上の旧譜カタログのすべての受託配信権を取得し、これらを2025年初頭より世界に向けてデジタル配信する。また、CDをはじめとする旧譜パッケージ商品についても、WMJが受託販売する。
さらに両社は、アニメ作品との音楽タイアップの機会を創出するためにも連携していく。中でもNBCUJが手がけるアニメ作品のオープニング、またはエンディング主題歌などとして、WMJのアーティストが楽曲を提供する機会を模索していくとのこと。またパートナーシップに関連する取り組みを効果的に推進していくため、WMJは社内に「アニメ事業部」を新たに設立。アニメ業界を代表するオピニオンリーダーとして知られる夏目公一朗(株式会社アニプレックス前代表取締役)と篠原宏康(株式会社トムス・エンタテインメント 前上席執行役員)を社外アドバイザーとして迎え、NBCUJの協力のもと専門性を持った人材の強化にも取り組んでいくとのこと。
◎WMJ 代表取締役社長兼CEO 岡田武士 コメント
NBCUJとのパートナーシップによって、アニメ作品を通じて日本の音楽を世界にお届けする戦略的な一歩を踏み出せることを嬉しく思います。ストリーミングやSNSといったデジタルプラットフォームの広がりによって、日本のアニメ人気は国内外で急速に広がり、作品に触れるオーディエンスの数も増加しています。またこうした作品を通じて国内のアーティストやその音楽には、世界規模で新たなファンを獲得する可能性も広がっています。今回のパートナーシップは、ワーナーミュージックのネットワークを通じてNBCUJの旧譜カタログ楽曲を世界のファンにお届けするだけでなく、ワーナーミュージックのアーティストにアニメ関連のコラボレーションを通じてキャリアをさらに発展させる機会を提供できるものになると期待しています。
◎NBCU 最高経営責任者兼社長 堂山昌司 コメント
アニメファンの心を大きく動かすには、アニメと音楽のマッチングは不可欠です。今回の戦略的パートナーシップにより、NBCUJのアニメ×ワーナーミュージックの音楽が、世界中のアニメファンに多くの感動を与えることになると期待しています。また、NBCUJのアーティストの楽曲が、ワーナーミュージックのワールドワイドな展開により、より多くの方々にお届けできることも嬉しく思います。
J-POP2025年8月22日
真夏の宵を彩る極上の酔い心地。場内を渡る涼風がオーディエンスの昂揚をやさしく包み込み、柔らかな一体感へと昇華させる——8月8日、東京・下北沢にある下北線路街 空き地に突如として出現した謎の空間。アイルランド発のウイスキーブランドである「T … 続きを読む
J-POP2025年8月22日
RIP SLYMEの一発撮りパフォーマンス映像『RIP SLYME – 熱帯夜 / THE FIRST TAKE』が、2025年8月22日22時にYouTubeプレミア公開される。 一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取り、 … 続きを読む
J-POP2025年8月22日
04 Limited Sazabysが行ってみたい土地や新たな出会いを求めて、対バン形式で回るツアー【Human Communication tour 2025】の出演バンドが発表となった。 2025年9月4日より全国7公演。各地の対バ … 続きを読む
J-POP2025年8月22日
稲葉浩志の特集が、東京・西武新宿駅前の屋外広告メディア「ユニカビジョン」にて放映されることが決定した。 ライブBlu-ray&DVD『Koshi Inaba LIVE 2024 ~enIV~』の発売を記念して、「NOW」「Stray H … 続きを読む
洋楽2025年8月22日
ドージャ・キャットが、新曲「Jealous Type」を配信リリースした。 同曲は80年代のポップやソウルのエッセンスの懐かしさを感じつつ、「Say So」や「Kiss Me More」等のドージャのヒット曲にも通ずる爽やかなポップ・ソ … 続きを読む