エンターテインメント・ウェブマガジン

松谷鷹也(左)と前田拳太郎(C)エンタメOVO
松谷 俳優がスタッフも兼任するのが秋山組の特徴で、「慎太郎さんの生きざまを伝えたい!」という思いを全員が持って撮影に臨んでいました。真夏のロケなど、現場では大変なこともありましたが、全員野球で一丸となり、乗り越えていきました。
前田 鷹也さんが言ったように、俳優とスタッフを兼任する方もいて、秋山組のチームワークの良さを感じました。後から合流した僕のことも、「一人にさせない」という空気が感じられ、仲間として受け入れてくださったことが、うれしかったです。おかげで、僕も迷うことなく、皆さんと同じ方向を向いて撮影に臨むことができました。
松谷 初めてお会いしたとき、慎太郎さんが「病気になってから、世のため、人のために何かしたいと心から考えるようになった」とおっしゃっていたんです。「タイガースの選手時代は、ひたすら野球、野球、野球で、自分がレギュラーになることしか考えていなかったけど、脳腫瘍になり、いろんな人に支えられ、助けられていることを、強く感じるようになった。だから、これからは支えてくれた人たちを、自分が支えられるようになりたいんだ」と。実際、慎太郎さんは亡くなる直前まで講演会やYouTubeを通じて、自分の経験を多くの方に伝えていたんです。慎太郎さんのそういう姿勢は、ものすごくリスペクトしているところです。
前田 横田選手の生きざまには、僕も深く感銘を受けました。ただ、横田選手だけでなく、この物語に登場する人たちは、誰もが自分のすべきことを最後までやりきっているんです。皆さんのそういう姿勢は、本当に尊敬できるなと。僕の演じた北條選手も、プロ野球は引退しましたが、今も横田選手の思いを受け継ぎ、諦めずに社会人野球で選手を続けています。そんな北條選手の生きざまにも、胸を打たれました。
前田 初めて実在の方を演じさせていただきましたが、台本を読んでもすごく身近に感じられるようになり、今までとは台本の見え方が変わった気がします。それは、この映画が横田選手や周囲の人たちの生きざまを伝えるノンフィクションの物語だったからだろうなと。おかげで、お芝居に対する距離感が今までよりも縮まったと感じています。
松谷 先日、甲子園でファーストピッチをやらせていただいたとき、甲子園歴史館を見学させていただきました。普段は飾られていない慎太郎さんが入団したときのサイン色紙を、特別に見せていただいたんですが、そこには「日々成長」という言葉が書かれていました。慎太郎さんは、子どもの頃から目標を立てて一歩ずつ前進してきた方で、病気になったときもその姿勢は変わらなかったそうなんです。だから、その色紙が僕には慎太郎さんの象徴のように感じられて。以来、僕も「日々成長」を胸に生きています。
(取材・文・写真/井上健一)
幻冬舎フィルム 第一回作品
『栄光のバックホーム』
11月28日(金)より、TOHOシネマズ日比谷 他 全国ロードショー
製作総指揮:見城 徹 依田 巽
原作:『奇跡のバックホーム』横田慎太郎(幻冬者文庫)
『栄光のバックホーム』中井由梨子(幻冬舎文庫)
脚本:中井由梨子
企画・監督・プロデュース:秋山 純
出演:松谷鷹也 鈴木京香
高橋克典 前田拳太郎 伊原六花・山崎紘菜 草川拓弥
主題歌:「栄光の架橋」ゆず(SENHA)
配給:ギャガ
制作:ジュン・秋山クリエイティブ

(C)2025「栄光のバックホーム」製作委員会
映画2025年11月28日
-結婚したサチとタモツのすれ違いが最初に垣間見えるのが、共通の友人の結婚式に1人で参加したサチが帰宅した後のシーンです。勉強しながら留守番していたタモツに、結婚式の様子を話したサチがトイレに行った後、何気なく「トイレットペーパーないよ」と声 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月28日
吉高由里子が2022年の「クランク・イン!」以来、3年ぶりに舞台主演を果たす。吉高が挑むのは、日常に潜む人間の葛藤や矛盾を丁寧にすくい取り、鋭い視点の中にユーモアを織り交ぜる作風で共感を呼んできた蓬莱竜太が描く新作舞台、パルコ・プロデュー … 続きを読む
映画2025年11月22日
『金髪』(11月21日公開) ある公立中学校で、市川(岩田剛典)が担任するクラスの数十人の生徒たちが髪を金色に染めて登校してきた。生徒たちは校則への抗議を主張し、学校中は大騒ぎになる。活動の発起人である板緑(白鳥玉季)に「なぜ髪を染めては … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月22日
数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む
映画2025年11月21日
-お互いの演技を見て、どのように思いましたか。 岩田 玉季ちゃんはお芝居になると別人みたいになるタイプだと思いました。現場では、テスト勉強も台本読みと一緒にやっていたから、本当に中学生なんだと思いました。でも、板緑の時は、しっかりと大人顔負 … 続きを読む