エンターテインメント・ウェブマガジン
僕の今までのイメージを覆す役柄ではあるのですが、僕の中で実はあまり不安はなかったんです。確かにこの役は、結構ディープなシーンが多いですが、自分の頭の中では、明確にイメージすることができたんです。不安というよりは、前向きな挑戦という気持ちの方が大きい作品でした。また、ずっと東京に帰らずに滋賀に約1カ月滞在したというのも大きかったと思います。滋賀で本当にこの作品に自分をささげることができたというか。東京に帰って、自宅で自由に過ごしたら、多分脳みそが戻ってしまったと思うんです。圭介が実際に生きている滋賀の地で作品と向き合えたことが、大きく影響したと思っています。
今回はキャラクターをあまり作らず、自分から出るものだけで演じていたので、主観性が強いお芝居をしているはずなのですが、完成したものを見た時に、自分とは別の人物のようになっていて、客観的に見られたという不思議な体験をしました。
これも僕の一部ではあるので、今までの僕と何もかもが違うという感覚ではないのですが、人間的な部分という意味では新しい僕と見ていただけるのではないかと思います。
そうですね。撮影した時は29歳でしたが、20代の最後に、これから30代として成長していく過程としてはすごくいいスタートダッシュが切れたと思います。これから先も、この感覚を忘れないようにして成長していきたいなと。自分の引き出しが一つ増えた、扉が一つ開いた感覚を忘れずにいたいです。
この仕事を始める前やデビューして間もない頃は、仕事への責任感も芽生えておらず、甘えを生きやすさのように感じてしまっていたのかもしれません。でも今は、たくさんの経験をさせていただいたおかげで、自分のやりたいことに集中しながら、責任感も持ち合わせることができるようになった。自分の意志で歩くことができている分、本当の意味での生きやすさを感じられています。
かなり複雑でディープな作品になっていると思います。共感するというよりも、具体と抽象が入り交じった美術館に入った時と同じような感覚になるかなと。その美術館に入って、何も思わなくてもいいと思うし、自分とは距離のある存在だと感じてもいいし、意外と心を動かされたという感情になってもいい。そんなふうに、見るタイミングによっても感じるものが全く変わってくる映画だと思うので、フラットな気持ちで見て、一緒に見た人と自分の感想を共有し合っていただけたらすごくうれしいです。
(取材・文・写真/田中雄二)
(C)2024 映画「湖の女たち」製作委員会
ドラマ2025年7月2日
磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む
ドラマ2025年7月1日
ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む
ドラマ2025年6月29日
-それが変わってきたということでしょうか。 物事は、ある程度加速がつき、歯車がスムーズに回り始めれば、少ないエネルギーで進んでいくようになりますが、スタートするときは膨大なエネルギーが必要です。この作品もそういう過程を経て、ようやく彼が笑 … 続きを読む
映画2025年6月27日
-30年間やってきて、栗田さんなりのルパンに対する思いや魅力について。また栗田さんにとってルパンとはどういう存在でしょうか。 やっぱりルパン三世の声は、パート2や『ルパン三世 カリオストロの城』(79)の頃の、山田さんが一番元気だった頃の … 続きを読む
映画2025年6月27日
-三池崇史監督の演出や映画に対する姿勢についてはどう感じましたか。 大倉 あまり無駄なことはおっしゃらないです。すごく明確な演出をなさいます。僕の場合は、校長と薮下先生との間に挟まれているという、スタンスにちょっとよどみがあったのかもしれな … 続きを読む