エンターテインメント・ウェブマガジン
88歳のクリント・イーストウッドが、10年ぶりに監督・主演した『運び屋』が公開された。
90歳のアール・ストーン(イーストウッド)は、花の栽培家としては一流だったが、事業に失敗。仕事を口実にして顧みなかった家族からも見放され、孤独な日々を送っていた。そんなある日「車の運転さえすれば金になる」という話を持ち掛けられるが、それはメキシコの犯罪組織が仕組んだ麻薬の“運び屋”の仕事だった。
本作は、これまでのイーストウッド作品の集大成の感もあるが、同時に、また新たな展開や変化も見せられて驚かされた。まず、『グラン・トリノ』(08)と同じくニック・シェンクが脚本を書いているためか、あの映画の主人公コワルスキーと本作のアールが、コインの表と裏のように見える。どちらも朝鮮戦争の退役軍人という設定だが、前者が怒りを前面に出した堅物だったのに対して、後者は女好きで、機知に富み、スマートでひょうひょうとしているところがあるのだ。
加えて、この映画でもイーストウッド映画お得意の“善悪のはざま”が描かれてはいるのだが、いつもの暗くハードな雰囲気とは全く違う。例えば、カーラジオから流れるカントリーミュージックに合わせて陽気に歌う場面、ジェームズ・スチュワートに似ていると言われて苦笑する場面、あるいはギャングにも心を開かせるアールの不思議な魅力、大金を手にして思わず調子に乗る姿、イーストウッドの実娘のアリソンがアールと不仲な娘を演じたところなどに、まるで落語のようなユーモアや余裕が感じられるのだ。
イーストウッドと同年齢の山田洋次監督がこの映画を見て、「この主人公は、寅さんみたいな人かもしれない」と語ったというが、確かにそう思えなくもない。
こうした余裕のある語り口は『ジャージー・ボーイズ』(14)あたりから目立ち始めたような気がする。つまり、彼は老境に入ってからも、作る映画を変化させ続けているということなのだ。この映画を通して、人間は80歳を超えても変化することはできるのだと、改めて教えられた気がする。
また、今回は元妻役を演じたダイアン・ウィーストの存在も大きい。彼女の好演と アルトゥーロ・サンドバルのしっとりとしたジャズ風の音楽が相まって、イーストウッドの映画では『スペースカウボーイ』(00)以来、久しぶりに泣かされた。(田中雄二)