AI、ゼッドとのコラボ曲「NAKAMA」がTVアニメ『ドラゴンボールDAIMA』EDテーマに決定

2024年9月10日 / 10:30

 AIが、2024年10月11日よりフジテレビ系にて放送開始する完全新作アニメシリーズ『ドラゴンボールDAIMA(ダイマ)』のエンディングテーマ曲「NAKAMA」を担当することが決まった。

 エンディングテーマ曲「NAKAMA」は、DJ/プロデューサー、ゼッドとのコラボ曲で、同曲は長年『ドラゴンボール』のファンだと公言していたゼッドが、AIと共に、お互いが抱くドラゴンボールへのリスペクトと愛情を重ね、冒険する仲間(NAKAMA)たちの姿を思い描いて書き下ろした新曲で、作曲をゼッドとAI、作詞・歌唱をAIが担当した。

 さらに、エンディングテーマの解禁を受け、ゼッド、そしてオープニング主題歌を務めるC&K、そしてエンディングテーマを歌うAIの4名によるグループショットも公開となった。

 また、AIとC&Kが『DRAGON BALL』40周年を記念した完全招待制の無料イベント【ドラゴンボールダイマツリ】への登壇、そしてオープニング主題歌「ジャカ☆ジャ~ン」とエンディングテーマ曲「NAKAMA」の初歌唱をすることも発表された。

 同イベントは東京ビッグサイトで2024年10月6日に開催され、新作アニメ『ドラゴンボールDAIMA』第1話上映会や『ドラゴンボール』のさまざまなコンテンツのブースが登場するイベントとなっている。

◎AIコメント
 最初にティザー映像をみてもうすぐ新しいのが始まるって聞いて、ええ! やばいね! 楽しみだねって言って話してたら、
「なんと! このエンディングが決まりました!」と言われて、、、
え?、、えええええええええええ!!!!!?!?!!! という感じで涙が出てしまいました。
嬉しすぎてというか、マジで!! まじで!? という感じで、今も流れるまでまだ油断はできませんが、嬉しすぎて早く子供達やドラゴンボールのファンの友達達に言いたいいいいい、、、、とにかく感謝です。
歌を歌ってて、続けててよかったです。

◎ゼッド コメント
『ドラゴンボール』のために音楽をプロデュースすることを検討してもらえただけでも自分でも信じられないくらい光栄に思います。小さい頃から作品の大ファンで、まさかそのような作品に携われる日が来るとは思っていませんでした。テーマソングやスコアを書くのは夢でした。子供の頃から親しんできた作品のためにこうした音楽制作ができるなんてまるで夢のようです。

◎番組情報
アニメ『ドラゴンボールDAIMA(ダイマ)』
2024年10月11日(金)23時40分からフジテレビ系全国ネットにて放送開始
https://dragonballdaima.com/


AI

音楽ニュースMUSIC NEWS

mgk、ハーバード・ビジネス・スクールで講義を行う

洋楽2025年9月18日

 mgk(マシン・ガン・ケリー)はヒップホップ、エモ・パンク、ポップの世界を制覇し、俳優としての経歴も着実に築き上げている。しかしそんな彼は今週、ハーバード・ビジネス・スクールで講義を行うという予想外の新たな実績を積んだ。  mgkことコー … 続きを読む

オアシス、再来日公演を祝した日本唯一の公式ポップアップ・ショップがオープン

J-POP2025年9月18日

 オアシスの16年ぶりとなる再来日公演を祝して開催される、日本初にして唯一の公式ポップアップ・ショップ『Oasis Live ‘25 Tokyo Fan Store』が、東京・渋谷のMIYASHITA PARKにて、10月11日からオープン … 続きを読む

【MONTREUX JAZZ FESTIVAL JAPAN 2025】第一弾出演アーティスト&メインビジュアル解禁

J-POP2025年9月18日

 12月7日に神奈川・ぴあアリーナMMにて開催する、【MONTREUX JAZZ FESTIVAL JAPAN 2025(モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン2025)】の第一弾出演者と漫画家・石塚真一が手がけるメインビジュアルが解 … 続きを読む

Chevon、対バンツアーに向けて制作した新曲「るてん」配信&リリックビデオ公開

J-POP2025年9月18日

 Chevonが、新曲「るてん」を配信リリースした。  同曲は、今秋開催の対バンツアー【よしなに~全国編~】に向けて制作された。「諸行無常」をテーマに、どこか懐かしいメロやリフ、和のテイストを土台にしつつ、Chevon節の効いた“令和の曲” … 続きを読む

故オジー・オズボーン、亡くなるまでの6年間を記録したドキュメンタリーの予告編が公開

洋楽2025年9月18日

 故オジー・オズボーンのドキュメンタリー『Ozzy Osbourne: No Escape From Now』(原題)は、彼の生涯を振り返る作品として企画されたものではない。だが今や、このヘヴィメタルのアイコンの最後の6年間を決定的に記録し … 続きを読む

Willfriends

page top