エンターテインメント・ウェブマガジン
『1X1 MUSIC MAGAZINE BEST ALBUM 2023』 (okmusic UP's)
音楽専門誌『ミュージック・マガジン』が選ぶ、2023年の「日本のロック部門」1位に選ばれた君島大空。そして、「J-POP/歌謡曲部門」1位のQUBITが初共演するイベント、『1X1 MUSIC MAGAZINE BEST ALBUM 2023』が2月7日(水)にZepp Shinjuku (TOKYO)にて開催された。場所は新宿の真ん中にオープンしたZepp Shinjukuだ。豪華な顔ぶれに惹かれてフロアは満員。そこにオープニングアクトで登場したのは、『ミュージック・マガジン』の「J-POP/歌謡曲部門」2位に選ばれたシンガー、Hana Hopeだ。ノースリーブのドレスを着てフェミニンな装いで登場したHana Hopeは、彼女のアルバムにも収録されているYMO「CUE」のカヴァーを披露。エレクトロニックなバンド・サウンドに伸びやかな歌声が映える。この日、彼女は新曲「leave me blind」を含む5曲を披露。観客に声をかけながらライヴを引っ張り、ラスト・ナンバー「Your Song」では観客が彼女の歌に合わせて手を振る。歌が風のように会場を駆け抜けていく爽やかなステージだった。
【QUBIT】
続いて登場したのがQUBIT。メンバーは、Daoko(ヴォーカル)、永井聖一(ギター)、鈴木正人(ベース)、網守将平(キーボード)、大井一彌(ドラム)の5人で、この日は全員が白いシャツで統一。ステージのスクリーンにオープニング映像と音楽が流れるなか、永井のギターのカッティングを合図に「Big Mouth」へ。大井の前のめりのドラムに導かれて曲はめまぐるしく展開。Daokoは2本のマイクを使い分けて歌い上げる。そこからスキャットが印象的な「G.A.D.」へ。この曲もジェットコースターで迷路を突っ走るような緩急に富んだ曲で、間奏部で網守が弾く華麗なピアノ・ソロも絶品だ。
ライヴが始まってから息つく暇もなくバンドは超絶技巧のアンサブルを聞かせるが、そんななかで異彩を放ったのが「Distance Dance」だ。アイドル・ポップのように始まりながら、突然、曲は重低音が響き渡るベース・ミュージックになる。Daokoはロリータ・ヴォイスと低声を使い分けてシアトリカルでゴシックな世界を生み出した。そこから、昨年12月に開催した初ライヴで披露した新曲「Netizen Baleriac」へ。ギターが曲を引っ張るダンサブルな曲でバンドが一丸となって強烈なグルーヴを生み出していく。そこにはサイケデリックな陶酔感もあって、その熱い演奏に観客は沸いた。
ライヴの後半はQUBIT版シティ・ポップとも言える「Neon Diver」。アニメのミュージック・ビデオとの共演も楽しい「Mr.Sonic」、Daokoのラップが炸裂する「Beautiful Days」とポップなナンバーを繋ぎ、最後は2月21日にリリースされる新曲「コンタクト」を披露。親しみやすいメロディーを持ったこの曲は「NHKみんなのうた」でOn Airされ、QUBITの新たな一面を見せてくれた。去年の初ライヴでは難易度が高い曲を初めて人前でやることもあって、演奏に緊張感を感じさせたQUBIT。しかし、この日の演奏はバンドとしての一体感や力強さが増し、それぞれの曲のアレンジは細かく手が加えられてさらに進化。バンドはひとまわり逞しくなっていた。
【君島大空】
そして、最後に登場したのは君島大空。この日は、西田修大(ギター)、新井和輝(ベース)、石若駿(ドラム)を引き連れた「合奏」形態だった。メンバーは横一列に並び、君島は右端に立つ。そして、ピンスポットが当たって君島はジミヘンばりにギターをかき鳴らす。そこに切り込んでくる、石若の抜けがいいドラム。ライヴは「都合」で幕を開けた。そこからファンキーなギターが弾ける「散瞳」へ。メンバー4人の演奏がぶつかって火花をちらす。続く「回転扉の内側は春?」で君島はギターからキーボードにチェンジ。甘いメロディーを変拍子のドラムがバラバラに切断していく。この最初の3曲で君島はZeppを自分の色に染め上げた。
合奏はジャズのように各パートが絡んで緊張感に貫かれたアンサンブルを生み出しているが、その根底に流れているのはロックのエモーショナルな高揚感だ。そして、演奏がどれだけ激しくても君島は囁くように歌い、そこに不思議な色気が漂っている。攻撃的な曲を3曲続けた後に演奏した「19℃」は、そんな君島のメロウさが伝わる曲で、観客は甘い歌声に静かに耳を傾けた。そして、イントロで雷や雨の音を流して「春の嵐の音が聞こえてきた」と君島が呟いて曲が始まる「嵐」では、ヴォイスチェンジャーを使用してモダンなポップ・センスを垣間見せたりと、どの曲も個性的だ。
そして、ライヴ終盤は一段とロック度がアップ。ブルースの匂いが漂う「遠視のコントラスト」では2本のギターが絡むなか石若のドラム・ソロが轟き渡る。続く「No heavenly」はグランジ・ロックを彷彿させる歪んだギター・サウンドで観客を圧倒し、そこからヘヴィでグラマラスな「crazy」へと流れこんでステージは幕を閉じた。しかし、拍手は鳴り止まず、「QUBITがアンコールをしていいって言ってくれたんで」と言って出てきた君島は「沈む体に空が溢れて」を演奏。眩いばかりのギター・ノイズが渦巻くシューゲイザー・サウンドが会場を満たした。
QUBITと君島大空はどちらも多彩な音楽性とオルタナティヴな実験精神、そして、優れた演奏技術を持っている点は共通しているが、音楽から伝わる感触は違う。QUBITは様々な音楽性を記号のように組みわせてエディット。情報に溢れる都市を音楽で表現したようなモダンで過激なポップ・センスを、テクニカルな演奏でクールに支えている。一方、君島の音楽は、モダンな感覚を吸収しながらも生々しくて艶やか。そこには常にプレイヤーの体温が感じられる。どちらも1位にふさわしい実力とオリジナリティを持っていて、それぞれファースト・アルバムが1位に選ばれたというのもすごい。オープニングアクトを務めたHana Hopeも含めて、日本のポップ・ミュージックの可能性を感じさせる刺激的なイベントだった。
text by 村尾泰郎
J-POP2025年4月3日
高橋海人(※)(King & Prince)が、イタリアのラグジュアリーブランド「エトロ」の日本人初となるグローバルブランドアンバサダーに起用された。 もともとエトロのファンであることを公言していた高橋は、2024年からブランド … 続きを読む
J-POP2025年4月3日
るぅと(すとぷり)が、テレビ東京系列の朝の子供番組『おはスタ』のテーマソングを担当する。 るぅとが作詞・作曲を手掛けた4月からの『おはスタ』のテーマソングは「ファーストステップ」。楽曲は、2025年4月7日の生放送中に、おはキッズのダン … 続きを読む
J-POP2025年4月3日
超特急が、2025年4月7日に新曲「メタルなかよし」を配信リリースする。 新曲「メタルなかよし」は、4月7日深夜よりスタートする日本テレビでの地上波初冠番組『VS.超特急』のエンディングテーマで、5月7日にリリースとなるEP『Why d … 続きを読む
J-POP2025年4月3日
indigo la Endが、2025年6月25日にLIVE Blu-ray&DVD『トウヤノマジック vol.1』をリリースする。 今作には、昨年12月1日に神奈川・横浜アリーナで開催された単独公演【トウヤノマジック vol.1】の全 … 続きを読む
J-POP2025年4月3日
MISAMOが、2025年6月4日にLIVE Blu-ray&DVD『MISAMO JAPAN DOME TOUR 2024 “HAUTE COUTURE”』をリリースする。 今作には、TWICEの日本人メンバーであるMINA、SANA … 続きを読む