エンターテインメント・ウェブマガジン
音楽ニュース2020年3月9日
新型コロナウイルスのせいで世の中がガラッと変わってしまいましたね。臨時休校、不要不急の外出自粛、イベントの中止や延期などの政府要請により、家で過ごすことを余儀なくされている学生、社会人が多くいます。先の見えない不安は尽きませんが、こんな時こそ音楽の力を借・・・続きを読む
音楽ニュース2020年1月26日
2020年1月25日、クイーン+アダム・ランバートのジャパン・ツアーが開幕を迎えた。2014年夏には『サマーソニック』にてヘッドライナーを務め、2016年9月には超満員の日本武道館での三夜公演を成功させている彼らだが、映画『ボヘミアン・ラプソディ』の記録的大ヒットを経な・・・続きを読む
音楽ニュース2020年1月17日
2月1日(土)より再来日公演を果たす『クイーン・シンフォニック』の東京公演会場にて、開演前にプレ・トークイベントを開催。さらに、各公演会場のロビーにて音楽雑誌『ミュージック・ライフが見たミニ・クイーン展』を実施することが分かった。 『クイーン・シンフォニッ・・・続きを読む
音楽ニュース2019年12月16日
このレコメンドを書き始めてから3度目となる年の瀬に思うのは、過去2回もクリスマスを題材にした洋楽曲をピックアップしてきたものの、ひと口に“洋楽”と言ってしまうと何年経っても紹介が終わらないかもしれないほど膨大な数のクリスマスソングが存在しているということ。そ・・・続きを読む
音楽ニュース2019年1月28日
インフルエンザが猛威を振るう日本列島において、無事に過ごせている人は奇跡なのではないだろうかと思えるほどの昨今、いかがお過ごしでしょうか。周囲に蔓延る「ゲホゲホ、ゴホゴホ、ヘックション」の嵐にも負けず、どういうわけだか筆者はギックリ腰になりました。本来な・・・続きを読む
音楽ニュース2018年12月18日
男性が女装をするシーンのあるMVは一見コミカル的な印象が強いですが、伝えたいことはアーティストによっても多種多様。その時代における流行などが反映されていることに注目することも、その奥に隠された真意を考察するのも楽しみ方のひとつでしょう。今回は、“女装している・・・続きを読む
音楽ニュース2018年12月17日
全世界興行収入は5億ドルを突破する大ヒット中の映画『ボヘミアン・ラプソディ』。ここ日本でもこれまでQUEENを知らなかった世代までもが熱狂する異例の現象が起きていますね。彼らの魅力はなんと言ってもフレディ・マーキュリーの歌唱力、メンバー全員による美しいコーラス・・・続きを読む
音楽ニュース2018年11月16日
11月9日に公開されたばかりの映画『ボヘミアン・ラプソディ』が今、大きな評判になっている。もともと日本でのクイーン人気は絶大なものであったのは確かだが、未だにこれほどの集客力があったのかと驚いた。フレディ・マーキュリーが亡くなって30年弱、彼のカリスマ性は衰え・・・続きを読む
音楽ニュース2018年3月19日
「小唄どどいつなんでもできてお約束だけ出来ぬ人」なんて切ない恋の都々逸がありますけれども、それはさておき、今回は映画『ベイビー・ドライバー』の劇中で使用されている、ドライブ感あふれるヒットナンバーをピックアップします。アカデミー賞3部門にノミネートされた同・・・続きを読む
音楽ニュース2016年9月8日
選曲のエキスパート“ミュージックソムリエ”があなたに贈る、日常のワンシーンでふと聴きたくなるあんな曲やこんな曲――今回は「出張先のホテルで夜景を見ながら聴きたい一曲」です。 1.「Pentecost Hotel」/NIRVANA●とんぼ返りの出張にもロマンティックな旅情を。 海・・・続きを読む
音楽ニュース2016年8月19日
クラシック音楽の影響を感じさせるブリティッシュロッカーは少なくない。しかし、オペラのメロディーや複雑なコーラスワークを取り入れながらも、キャッチーなサウンドを提示したグループはクイーンしかいない。デビュー当初はどの国よりも日本での人気が高かったが、本作『・・・続きを読む
音楽ニュース2016年2月18日
ミュージックソムリエ協会では、「こんな時に聴きたい音楽!」ということで、日常のヒトコマで、ふっと聴きたい音楽を選曲しました。選曲はすべて、ミュージックソムリエ(http://musicsommelier.jp)によるもの。 「遅刻確定!寝坊した絶望の朝に聴きたい曲」をテーマに選・・・続きを読む
音楽ニュース2015年12月24日
ミュージックソムリエ協会では、「こんな時に聴きたい音楽!」ということで、日常のヒトコマで、ふっと聴きたい音楽を選曲しました。選曲はすべて、ミュージックソムリエ(http://musicsommelier.jp)によるもの。 今回は、「大掃除に聴きたい曲」をセレクトしました。2015・・・続きを読む