<インタビュー>Truenoの止まらない進化、【グラミー賞】初ノミネートからゴリラズとのコラボまで

2025年11月24日 / 18:00

 アルゼンチン・ブエノスアイレス発のラッパー、Trueno。音楽一家に生まれ、ストリート・バトル出身ながらも進化を止めることなく、今やラテン圏のラップ・シーンを代表する若手へと急成長。2025年、最新作『EUB DELUXE』に収録された「FRESH」は、【ラテン・グラミー賞】で<最優秀ラップ・ソング>に輝き、同アルバムで自身初の【グラミー賞】ノミネートという快挙も達成し、グローバルで存在感を示している。11月18日には、40人編成のオーケストラとともに自身の楽曲を再構築した『Red Bull Symphonic』をリリースし、さらにはゴリラズの新作『ザ・マウンテン』やツアー参加も控える彼に、いま何を思い、どこへ向かうのかを聞いた。

――最新アルバム『EUB DELUXE』での【グラミー賞】初ノミネートおめでとうございます。

ありがとう。正直、本当に嬉しいです。アルゼンチン出身のアーティストとして、そしてヒップホップやラップ、今やっているスタイルでこうして評価されることは、自分にとってすごく大きい出来事です。威厳ある賞に認められたことに、誇り以外の言葉が出てこないですね。本当に光栄です。

――収録曲「344」ではDJプレミアとタッグを組んでいますね。

はい、信じられないくらい嬉しいことでした。DJプレミアはニューヨークのヒップホップ、つまりこのカルチャーの原点であり、アイコンのひとりです。そんなレジェンドが、アルゼンチン出身の自分に声をかけてくれて、一緒に作品を作れたことは本当に夢みたいでした。心から感謝しています。

――彼とはどのようにつながったんですか?

最初のきっかけは電話です。マネージャーのおかげで実際に連絡を取ることができました。話していた時、彼が、僕の父(MC Peligro)の声をスクラッチで使いたいと言ってきたんです。あれは衝撃でした。まさか自分の父を知ってくれているなんて思っていなかったので。父の存在や自分のこれまでの活動までリサーチした上で提案してくれていた。それがすごく嬉しかったし、強いリスペクトを感じました。

――やはり、リリック面で最も影響を受けたのはお父さんですか?

父の影響はとても大きいです。社会や現実を鋭く描くタイプで、強いメッセージを音に乗せていました。でも他にも影響を受けたラッパーはいます。スペインのKase.OやプエルトリコのVico C。彼らは自分のルーツや言語を大切にしながらリアルな音楽を届けていた。その姿勢は、自分のベースにもなっています。

――『EUB DELUXE』の中で、特に気に入っている楽曲は?

ひとつ選ぶのは難しいですが……やっぱり「FRESH」ですね。【ラテン・グラミー賞】で<最優秀ラップ・ソング>にノミネートされた曲です(※インタビューは授賞式前日に実施。当日受賞)。メロディが少ないし、歌うパートもそれほどない。でも自分のルーツである“生のラップ”なんです。だからこそ、この曲が評価されたことがめちゃくちゃ嬉しいです。

――今作ではプロデュースにも初挑戦したそうですね。

はい。2曲プロデュースしました。これまではアイデアを言葉で伝えるだけだったんですが、今回は実際にソフトを触りながら音を組み立てるところまで参加しました。「GRANDMASTER」と「VIOLENTO」は特に深く関わっています。「VIOLENTO」はライブ映えする曲で、ロックンロールの要素も入れています。新しい挑戦ができて、とてもワクワクしましたね。

――今後もプロデュースは続けていきますか?

もちろん。もっと学びたいし、キーボードも弾けるようになりたい。これからは言葉だけじゃなく、音でも自分を表現できるようになりたいと思っています。

――来年3月リリースのゴリラズのニュー・アルバム『ザ・マウンテン』にも参加していますよね。

これも信じられない経験でした。世界で最も象徴的なバンドのひとつだし、デーモン・アルバーンはここ数十年で最も影響力のあるアーティストのひとりです。新作『ザ・マウンテン』の「The Manifesto」に参加できたこと、そしてそこには故プルーフの声まで入っている。人生と死をポジティブに描く、とても美しいテーマの曲なんです。参加できたことに心から感謝しています。

――そして、ゴリラズの来年のツアーに帯同することも発表されています。

そうなんです。もう信じられない気持ちです。行ったことのない国でもパフォーマンスできるし、アイルランドやイギリスでライブできるなんて、本当に楽しみです。あのステージに立てるなんて、昔の自分なら絶対想像していなかったと思います。

――今、アルゼンチンの音楽が世界から注目されていることについてどう感じていますか?

本当に誇りに思っています。自分の世代も、その次の世代も、それぞれのやり方でアルゼンチンを代表している。海外でアルゼンチンの旗を見るたびに胸が熱くなるし、自分もその一部になれていることがとても嬉しいです。

――最後に、ブエノス・アイレスは昼と夜どちらが好きですか?

夜ですね。ブエノス・アイレスの夜は本当に美しい。ラスベガスやニューヨークに近い雰囲気があって、光とか文化とか、人の熱量が街に溢れてるんです。昼も好きですが、夜には特別な空気があります。

◎リリース情報
アルバム『Red Bull Symphonic』
配信中
https://trueno.lnk.to/redbullsymphonic


音楽ニュースMUSIC NEWS

【深ヨミ】B'z『FYOP』の初週地域別販売動向を調査

J-POP2025年11月24日

 2025年11月19日公開のBillboard Japan週間アルバム・セールス・チャート“Top Albums Sales”(集計期間:2025年11月10日~11月16日)で178,592枚を売り上げて首位を記録したB’z … 続きを読む

<インタビュー>Nathy Pelusoが語る、最新EP『MALPORTADA』とサルサという“宮殿”

洋楽2025年11月24日

 アルゼンチンに生まれ、現在は世界的に注目を集めるシンガーソングライターとしてジャンルを越境し続けるナティ・ペルソ(Nathy Peluso)。ラテン、フラメンコ、ポップ、ヒップホップを自在に横断してきた彼女が、最新EP『MALPORTAD … 続きを読む

<インタビュー>Christian Nodalが語る、伝統への愛とリージョナル・メキシカンの未来

洋楽2025年11月24日

 リージョナル・メキシカン音楽を世界のメインストリームへ押し上げたアーティストとして知られるクリスチャン・ノダル(Christian Nodal)。メキシコ北部ソノラ州出身の彼は、幼少期からマリアッチやノルテーニョに親しみ、その伝統を受け継 … 続きを読む

<インタビュー>Bozaがパナマから鳴らす新時代の音楽、自身のルーツと向き合った『サン・ブラス』

洋楽2025年11月24日

 パナマ出身のシンガー/ラッパー=Boza。煮えたぎるストリートの空気と繊細な旋律を共存させる独自のサウンドで注目を集め、2020年には「Hecha Pa’ Mí」がバイラル・ヒット。今年の【ラテン・グラミー賞】では、自身の楽曲 … 続きを読む

<レポート>『ストレンジャー・シングス』“最後の”来日イベントでキャスト&製作陣が2,000人のファンと交流「居場所を見つけられない誰かの助けになれば」

洋楽2025年11月24日

 2025年11月27日より世界独占配信されるNetflixシリーズ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』最終シーズンに先立ち、主要キャスト4名と製作総指揮・脚本・監督を務めるダファー・ブラザーズ(マット・ダファー&ロス・ダファー)が来日 … 続きを読む

Willfriends

page top