「全力を尽くさずにはいられない」韓国デビューを迎えた&TEAM、自らの言葉で語る(EJ、FUMA、JO、HARUA、MAKI編)

2025年10月31日 / 00:00

 HYBE初の“グローバル”グループ。そう説明すると少しかしこまった響きがあるかもしれない。だが、2022年のオーディション番組『&AUDITION – The Howling』を通じて誕生した9人組の&TEAMにとって、その歩みは決して単純なものではなかった。情熱、挑戦、そして絆に満ちた旅路を経てきた彼らは、10月28日の正式な韓国デビューを前に、Billboard Koreaとのインタビューでそれぞれの思いを語った。

<EJ>
――9月に行われたチームの3周年イベント【&TEAM 3rd Anniversary [縁 DAY]】で、韓国デビューを発表しましたね。そしてすぐにWeverse(ファンコミュニティプラットフォーム)にも投稿しました。
EJ:もちろん前もって知っていましたし、ずっとみんなに伝えたかったんです。ついに口にできた瞬間、肩の荷が下りたような気がしました。同時に、LUNE(ルネ/&TEAMのファン、Eはアキュート・アクセント付き)が私たちと同じくらい喜んでくれるだろうか、と少し不安もありました。でも、目の前で歓声がどんどん大きくなっていくのを聞いて、安心と嬉しさでいっぱいになりました。

――10月28日に発売されるアルバム『Back to Life』を一番楽しみにしていることは? 「Go in Blind」から約6か月ぶりのカムバックですね。
EJ:「Go in Blind」から時間が経ち、そして今回は“韓国デビュー”という旗のもとで準備しているので、期待もとても大きいです。これまでも韓国で活動する機会はありましたが、正式なデビューとなると、やはり全ての過程が違って感じられます。今までも全力を尽くしてきましたが、「韓国でデビューします!」と公に宣言することで、特別なプレッシャーや責任感が生まれました。メンバーだけでなく、会社のスタッフの皆さんまでもが睡眠を削って頑張っている姿を見ると、「全力を出さないわけにはいかない」と感じます。

――ソウルのHYBE本社ビルが、&TEAMの韓国デビューを祝して“Paw Print(爪痕)”のグラフィックでラッピングされましたね。&TEAMは常に明確な世界観とビジュアルを持ち、タイトルもそれを反映しています。今回はどんな点が一番ワクワクしますか?
EJ:全6曲がそれぞれ異なるジャンルを持っていますが、“狼男”という&TEAMのアイデンティティは引き続き基盤にあります。世界観はそのままに、僕たち自身がより成熟した姿を見せる内容です。ステージもこれまでより大人っぽく感じられると思います。

――「Go in Blind」は初のミリオンセラーとなり、初のアジアツアー【AWAKEN THE BLOODLINE】も完走しました。そうした成果は、あなたにとってどんなエネルギーになっていますか?
EJ:数字がすべてではありませんが、自分たちの努力が目に見える形で表れるのはとても励みになります。ひとつの目標を達成すると、自然と次の目標を考えるようになるんです。デビュー以来、試行錯誤を重ねてきましたが、今年はその努力の結果が少しずつ形になってきていると思います。ただ、これは僕たちだけで作り上げた結果ではなく、会社の方々、そしてLUNEと一緒に作り上げたものです。

――アルバムのタイトル『Back to Life』は、タイトル曲の名前でもあり、“原点に立ち返り、新たに始める”というメッセージを込めています。あなたにとって「初心に帰る」というのはどんな意味ですか?
EJ:自分の好きなことを愛する気持ちです。最初に「本気でこれをやりたい」と思ったあの感情――それが自分を前へ進ませる力になる。まったく同じ気持ちを保ち続けるのは簡単ではありませんが、その思いを揺らがず持ち続けたいと思っています。

――忙しいスケジュールの中で、大人数のグループを引っ張るのは簡単ではないと思いますが、最近、自分のためにしていることはありますか?
EJ:いくつか趣味があります。ひとつのことに長く集中するというより、いろんなことを試してみるのが好きなんです。ギターを弾いたり、本を読んだり。最近はカメラを手に入れたいと思っています。以前はエッセイを読むのが好きでしたが、最近は短編小説を選ぶことが多いです。知らない世界に入り込む感覚が好きで、少し不思議な世界観の作品もすごく楽しいですね。

――2022年12月のデビュー以来、&TEAMは主に日本で活動してきましたね。バラエティ番組『&TEAM学園』や「東京23区ガイド」(『東京お23』)などのコンテンツも作ってきました。グループ唯一の韓国人メンバーとして、日本で学んだことも多かったのでは?
EJ:違いを見つけるのが楽しいんです。例えば、韓国ではスプーンと箸を縦に並べて置くのに対し、日本では箸を横に置くとか。映画館でも、日本ではエンドロールが終わるまで誰も席を立たないのが印象的でした。韓国では明かりがついたらすぐ帰る人も多いんですが、日本のあの雰囲気の中ではとても立ち上がれなくて、僕も最後まで見ました(笑)。

――&TEAMは、K-POPの大手であるHYBE初の“グローバルローカライズグループ”として紹介されることが多いですが、その肩書きについてどう感じていますか?
EJ:&TEAMがK-POPなのかJ-POPなのかと聞かれることもありますが、僕は言語よりも“音楽そのもの”に注目してほしいです。僕たちがHYBEの音楽スタイルや文化を広げる一端を担えていることを誇りに思っています。言語や国境を超えて、僕たちの魅力を感じてもらえたら嬉しいです。

――練習生のころは、こんな特別なグループでデビューするとは思っていなかったと思います。今年は演技にも挑戦し、そして韓国で正式デビューを迎えますね。新しい挑戦にどう向き合っていますか?
EJ:子どもの頃から、「チャンスはいつ、どこで訪れるかわからない。だから常に準備しておけ」と言われて育ちました。チャンスが来るかどうかは自分でコントロールできませんが、目の前のことに全力を尽くしていれば、思いがけない機会が巡ってくるものです。その瞬間をつかめるよう、常に準備しておく――それが僕にできることだと思っています。

<FUMA>
――【&TEAM 3rd Anniversary [縁 DAY]】で韓国デビューを発表したとき、どんな気持ちでしたか?
FUMA:正直、誇らしかったです。早くLUNEに伝えたくてうずうずしていました。実際の反応は想像以上に熱くて、すごく嬉しかったです。発表の映像がスクリーンに映し出された直後にステージに上がらなければならなかったので、「今すぐ行っていいのかな?」とちょっとドキドキしていました。緊張と興奮が入り混じっていましたね(笑)。

――オーディション番組の撮影やコンサート、音楽番組などを通して、&TEAMはすでに韓国でも活動していますが、「正式な韓国デビュー」という肩書きはやはり特別ですか?
FUMA:最初は「もう活動しているのに、何が変わるんだろう?」と思っていました。でも準備を始めてみると、「&TEAMが日本から始まった」ということが新たに意味を持つように感じたんです。新しいスタートラインとしてとても特別でワクワクします。これまであまり会えなかった韓国のファンの方々に近づけるし、他の国のLUNEにももっと身近に感じてもらえる。それが本当に嬉しいです。

――今回のデビューが特別なのは、日本でしっかりとした基盤を築いてきたからでもありますね。「チームが本当に成長した」と実感した瞬間は?
FUMA:4月に「Go in Blind」が日本レコード協会から“ミリオン認定”を受けたときです。そのとき、&TEAMの成長を確かな形で感じました。そのサポートを受けて、「これからも続けていける」という確信と、LUNEのためにもっと頑張りたいという気持ちが強まりました。

――ポケモン好きとして有名ですが、今でもグレイシアが“最推し”ですか?
FUMA:変わりますね(笑)。グレイシアの進化前であるイーブイはいろんな形に進化できるじゃないですか。僕もそんな風に多面的な魅力を持つ人になりたいです。最近はカイリューにハマっています。新作『ポケモンレジェンズZ-A』にメガカイリューが登場すると聞いて、ワクワクしています。

――朝型人間として知られていますが、他のメンバーより早く起きると寂しくなったりしませんか?
FUMA:全然寂しくないです。むしろ一人の時間が必要なんです。グループで活動していると、そういう時間は朝しか取れないので。その時間にゲームをしたり、コーヒーを飲んだりしてリフレッシュしています。

――&TEAMは物語性のある明確なコンセプトを持っていますが、その世界観を演じることは楽しめていますか?
FUMA:最初に“狼男”が僕たちのアイデンティティだと聞いたときは驚きました。でも、そのおかげで表現により深く入り込めるようになったと思います。ダンスや表情、ステージの雰囲気を通して具体的なイメージを体現できるのはおもしろいです。今はその世界観に没入するのを楽しんでいます。

――韓国の音楽番組には、アンコールステージやエンディング妖精など独自の文化がありますが、今回特に楽しみにしていることは?
FUMA:ファンカム(個人カメラ映像)! タイトル曲の振付はかなり激しくて、歌いながら踊るのは体力的にも大変なんです。特にイントロに注目してほしいです。全員が床に寝た状態で始まり、MAKIが僕の上に寝ていて、そこから体を押し上げて立ち上がるんです(笑)。そのために練習で腕立て伏せをたくさんして、筋肉がつきました。そういう細かい部分はファンカムで一番よく見えるので、ぜひ僕の映像でチェックしてください。

――ぜひ観てほしいパフォーマンスや作品は?
FUMA:もちろん新しいタイトル曲もですが、特に「War Cry」のミュージック・ビデオを見てほしいです。僕にとって一番“&TEAMらしい”曲なんです。成長物語、アイドルとしての完成度の高いパフォーマンス、そして狼に変身する演出まで全部が詰まっている。個人的には「Deer Hunter」で自分の魅力がよく表れていると思います。

――アルバム『Back to Life』の中で、FUMAさん自身を最もよく表している曲は?
FUMA:「MISMATCH」です。タイトル曲が力強い一面を見せる曲なら、「MISMATCH」は僕たちが本当に楽しんでいる雰囲気をそのまま感じられる曲です。聴く人も自然と笑顔になれると思います。僕は大のSHINeeファンなんですが、この曲には少しそのエネルギーを感じました。まさに僕が大好きなムードです。よく「ファルセット(裏声)がきれい」と言われるんですが、この曲ではその声を活かせるパートをもらえて、仕上がりにも満足しています。ぜひその部分に注目して聴いてほしいです。

――「&」は“つながり”を意味しますが、メンバーがいてよかったと感じた瞬間は?
FUMA:数えきれないほどあります。以前から言っているように、僕は子どものころからダンスをしているので体が痛むこともあります。そんなとき、メンバーが「この動き大丈夫?」「フォーメーション変えようか?」と気遣ってくれるんです。その優しさが本当に支えになります。いつも感謝していますし、このメンバーたちと一緒にいられることが本当に幸せです。

<JO>
――10月28日にリリースされる『Back to Life』。今回の活動に向けての心構えを教えてください。
JO:久しぶりに韓国の音楽番組に出演できるので、とても楽しみです。約3週間にわたって、ファンカムを含め、自分たちをさまざまな形で表現できる機会がたくさんあります。そして、今回は本気で1位を取りたいと思っています!

――9月の【&TEAM 3rd Anniversary [縁 DAY]】で韓国デビューのニュースを発表しましたね。そのときはどんな気持ちでしたか?
JO:最初にデビューが決まったと聞いたときは、あまりに驚いてリアクションができなかったんです。でも、心の中ではすごく嬉しかったです。LUNEに発表するときは、期待と同時に少し不安もありました。活動の幅が広がる分、以前のように頻繁に会えなくなってしまうことを寂しく感じる方もいるかもしれないと思って。

――なぜ&TEAMがこのタイミングで韓国デビューを選んだのだと思いますか?
JO:僕たちはこれまで日本で全力を尽くしてきましたが、デビュー当初から“グローバルグループ”としての使命を持っていました。だから、今がより広い場所で見てもらうタイミングだと感じたんです。今年はミリオンセラーを達成し、アジアツアーも完走できたので、しっかりとした節目を迎えられたと思います。

――チームの成長を最も実感したのはどんな瞬間でしたか?
JO:アジアツアーです。パフォーマンスのスキルも上がったし、日本以外の国でも多くのファンが僕たちを見てくれていることを実感できて、本当に幸せでした。グローバルなステージに一歩踏み出した感覚がありました。中でも印象に残っているのはジャカルタ公演です。僕たちのグループ名「&(アンド)」は“つながり”を意味しますが、その言葉をまさに体で感じたステージでした。観客と心がつながって、とても楽しかったです。

――今回のアルバム制作で一番苦戦した曲は?
JO:どの曲も新鮮で個性的ですが、「Back to Life」が一番大変でした。パートを分ける前に全員で曲全体を通して歌ってみたんですが、僕にとってラップパートが特に難しかったです。今まで挑戦したことのないスタイルで、プロデューサーさんと何度も相談しながら録りました。

――学生時代はスポーツをしていて、絵も上手だと知られていますね。あなたにとって「絵を描くこと」とは?
JO:自分の“アーティストとしての魅力”を強くしてくれる存在だと思っています。歌やダンスも芸術ですが、絵を描くこともアートのひとつ。僕にとってはとても大切な時間です。絵を描いている間は、他のことを一切考えません。真剣に取り組んでいる趣味の一つです。

――そういえば、ウェブ番組『Idol Human Theater』でチェンソーマンみたいなポーズをしていましたが、劇場版『チェンソーマン レゼ篇』は観ましたか?
JO:あはは……実は『チェンソーマン』はまったく観たことがないんです。そのポーズは、ただ僕ができるポーズなだけで(笑)。作品とは関係ありません。

――なるほど(笑)! では、2022年9月の結成から約2年、9人での生活を通して学んだことはありますか?
JO:自分が思っていたよりも“内向的ではない”ということに気づきました。もともと人見知りなんですが、メンバーと話していると楽しくて自然と打ち解けていくんです。明るい一面もあるんだな、と自分でも感じました。

――メンバーたちから「一番努力家」とよく言われていますね。その原動力は?
JO:一人練習です。僕にとって一番のリフレッシュ方法でもあります。自分だけの空間で、音楽をガンガン流して思いっきり踊る――誰にも見られていないその自由な感覚がすごく好きなんです。

<HARUA>
――9月の【&TEAM 3rd Anniversary [縁 DAY]】で韓国デビューを発表し、その直後にWeverseにも投稿していましたね。そのときの気持ちは?
HARUA:早くLUNEに伝えたかったんです(笑)。特別な日にこんなに嬉しいニュースをシェアできて、本当に幸せでした。ずっと忘れられない瞬間になると思います。

――10月28日のアルバム発売を前にお会いしています。「Go in Blind」から約6か月ぶりのカムバックですね。今の心境は?
HARUA:K-POPの先輩方を見て、僕もアイドルを目指したいと思い、この会社に入りました。これまでも韓国でステージに立つ機会はありましたが、今回のアルバムは“正式に”その夢を追える作品。だからとてもワクワクしています。自分の目標に一歩近づいた気がします。今までの活動とはまったく違う感覚です。

――どんな点が一番違いますか?
HARUA:これまでは「日本を拠点に活動しているアーティストが、韓国のステージに一時的に立つ」感覚でした。でも今回は「韓国で自分たちをしっかり見せる」活動。観客の見方も違うと思いますし、“実力で証明しなければ”という責任を強く感じます。3年間頑張ってきましたが、今はまた新しいスタートだと思っています。

――この3年間、日本で活動してきてチームの成長を感じた瞬間は?
HARUA:初のアジアツアーを開催したとき、そして3rdシングル「Go in Blind」がミリオン認定を受けたときです。努力が数字として、そして観客の歓声として返ってくると、「自分たちは確実に前に進んでいる」と実感できます。

――&TEAMのコンセプトはとても明確ですよね。その世界観をどのように受け止めていますか?
HARUA:“人狼”というコンセプトは独特な振付にもつながっています。「Back to Life」も例外ではなくて、メンバーの上に乗ってジャンプしたり、誰かが僕をステージ上で引きずったりします(笑)。最初は慣れなくて、毎回緊張していました。でも今では、それこそが僕たちの個性だと思えるようになりました。いまはすっかりこの世界観を楽しんでいます。

――韓国の音楽番組文化で一番楽しみにしていることは?
HARUA:ステージセットです。韓国の音楽番組は、曲ごとにコンセプトに合わせたセットを作ってくださるんです。毎回違う「&TEAMらしい」舞台が見られるのが本当に楽しいですし、3週間の活動期間でどんなステージができるか、今からとても楽しみです。

――今回の正式デビューで、初めて&TEAMを知るファンも多いと思います。彼らにグループの魅力をどう伝えたいですか?
HARUA:ステージ上の真剣な姿だけでなく、舞台裏の自然体な僕たちも見てほしいです。オフの時間は本当に仲がよくて、ふざけ合ってばかりなんです(笑)。そんな僕たちを見て、一緒に笑ってもらえたら嬉しいです。

――活動中にいつも心がけているルールはありますか?
HARUA:ステージを“楽しむ”こと。観客は、僕たちが本当に楽しんでいるかすぐに感じ取ります。まず自分たちが心から楽しむことが、ファンにそのまま伝わると思っています。

――今回の正式な韓国活動を通して叶えたい目標は?
HARUA:音楽番組で1位を経験して、アンコールを生歌で歌いたいです。韓国で正式にデビューできるなんて、今でも夢のようです。そして何より、LUNEともっと多くの思い出を作りたいです。

<MAKI>
――昨年9月の【&TEAM 3rd Anniversary [縁 DAY]】で韓国デビューを発表しましたね。あの瞬間を今振り返って、どんな記憶がありますか?
MAKI:世界中のファンに初めて“正式な韓国デビュー”を伝えられた瞬間でした。僕たちはステージ裏にいて、映像が大画面に映し出された瞬間、会場からものすごい歓声が上がったんです。その声を聞いて、「こんなにも多くの人がこの瞬間を待ってくれていたんだ」と実感して、とても嬉しかったです。そのとき、ようやく本当に“デビューするんだ”という実感が湧きました。

――この3年間で「&TEAMが成長した」と感じた瞬間は?
MAKI:初めてのアジアツアー【AWAKEN THE BLOODLINE】です。韓国や日本だけでなく、さまざまな国で公演ができて本当に楽しかったし、国ごとにLUNEの反応が違うのがおもしろかったです。英語で話す機会も多くて、自分らしくコミュニケーションが取れたと思います。僕たち&TEAMの成長を証明する瞬間でもあり、次のステップへ進む大きなきっかけになりました。

――正式デビューに合わせて、初の韓国ミニアルバム『Back to Life』がリリースされます。制作過程で誇りに思うことは?
MAKI:僕の韓国語はまだ完璧ではないけれど、発音には自信があります(笑)。練習生の頃から、先輩方の曲を聴いて発音を真似しながら練習していました。意味がわからなくても、音を覚えることで感覚を掴んでいったんです。今回の『Back to Life』では、その練習の成果をようやく発揮できました。特に「MISMATCH」では、歌詞のニュアンスを繊細に表現する必要がありましたが、納得のいく仕上がりになって嬉しいです。

――ビジュアル面でも新しい挑戦をしましたね。
MAKI:はい、髪をかなり短く切りました。19歳になる今年、ここまで短いのは初めてで、最初は少し不安でした。でもコンセプトフォトやミュージック・ビデオの撮影現場で、メンバーが「すごく似合ってるよ」と言ってくれて、それが自信につながりました。今ではこのスタイルにも慣れてきました。

――HYBE初の“グローバルグループ”として、そして英語やドイツ語も話せるメンバーとして、その肩書きを特別に感じますか?
MAKI:もちろんです。複数の言語を使えることは本当に大きな強みだと思います。海外のLUNEに会うときや、オンラインで交流するときにも役立ちます。そして言葉だけでなく、&TEAMはチームとしてのコミュニケーション能力がとても高いと感じています。そのスムーズなやり取りがステージでのチームワークやシナジーにつながっていて、LUNEのみなさんにも伝わっていると思います。

――グループ名の“&”は「つながり」を意味していますが、最近「つながっている」と感じた瞬間は?
MAKI:タイトル曲「Back to Life」の振付練習のときです。今回はいつもより全員で合わせる時間が少なかったので、短期間で完璧にシンクロすることがとても大切でした。ミュージック・ビデオの撮影現場でモニターを見ながら、9人の動きがぴたりと合った瞬間、「ああ、僕たちは本当に“つながっている”」と感じました。

――デビュー4年目を迎え、作りたい音楽の方向性が明確になってきたと話していましたね。今はどんな音楽を理想としていますか?
MAKI:録音のたびに、「これがMAKIの声だ」と言ってもらえるようなディテールを磨いていきたいと思っています。自分のボーカル・アイデンティティを確立したいんです。特にR&Bでは、ボーカルラン(装飾的なフレーズ)にも少しずつ自信がついてきました。YouTube番組『Leemujin Service』で披露した「golden hour」のパフォーマンスも、ぜひ観てほしいです。

――今後、&TEAMとして挑戦してみたい音楽は?
MAKI:もっとリラックスして聴けるR&Bのような楽曲に挑戦したいです。&TEAMの楽曲の中では「Deer Hunter」が一番近い雰囲気ですね。いつかメンバーとユニットステージにも挑戦してみたいです。

Photos by YOUNG BAE


音楽ニュースMUSIC NEWS

ポルカドットスティングレイ、アニメ『ポケットモンスター』EDテーマの新曲「ねてもさめても」配信開始

J-POP2025年10月31日

 ポルカドットスティングレイが、新曲「ねてもさめても」を各配信サイトにて配信スタートした。  「ねてもさめても」は、アニメ『ポケットモンスター』の新エンディングテーマとして書き下ろした楽曲。ポケモン音楽プロジェクト“Pokémon Musi … 続きを読む

「全力を尽くさずにはいられない」韓国デビューを迎えた&TEAM、自らの言葉で語る(K、NICHOLAS、YUMA、TAKI編)

洋楽2025年10月31日

 HYBE初の“グローバル”グループ。そう説明すると少しかしこまった響きがあるかもしれない。だが、2022年のオーディション番組『&AUDITION – The Howling』を通じて誕生した9人組の&TEAM … 続きを読む

GOOD BYE APRIL、林哲司とタッグ組んだデジタルSG「SYMPATHY」11/5リリース&MVプレミア公開決定

J-POP2025年10月30日

 GOOD BYE APRILが11月5日にデジタルシングル「SYMPATHY」をリリース、ミュージックビデオを同日19時よりプレミア公開することを発表した。  メジャー7thシングルとなる「SYMPATHY」は、作詞を倉品翔(Vo/Gt/ … 続きを読む

KAWAII LAB.衣装展が全国5都市で開催、FRUITS ZIPPERら4グループの総勢29名分

J-POP2025年10月30日

 FRUITS ZIPPERら所属のアイドルプロジェクト・KAWAII LAB.が、初の衣装展【~ KAWAII LAB. 衣装展 ~ KAWAII CLOSET】を、2025年12月4日~12月26日まで全国5都市で同時開催する。  本展 … 続きを読む

緑黄色社会、ドラマ『緊急取調室』主題歌「My Answer」MVで“心の葛藤”を描く

J-POP2025年10月30日

 緑黄色社会が、新曲「My Answer」のミュージックビデオを公開した。  現在先行配信中の新曲「My Answer」は、テレビ朝日系 木曜ドラマ『緊急取調室』の主題歌。作詞を長屋晴子(vo)、作曲を穴見真吾(b)が担当し、理想の明るい未 … 続きを読む

Willfriends

page top