<ライブレポート>ZION、2ndアルバム『Countryman』を引っ提げた全国ツアー完走 庄村聡泰も登場した熱狂のファイナル公演

2025年3月29日 / 18:00

 今年2月に2ndアルバム『Countryman』をリリースした5人組ロックバンドZIONが、全国ツアー【ZION TOUR 2025 Journey of A Countryman】のファイナル公演を3月15日に東京・恵比寿LIQUIDROOMで開催した。

 場内が暗転し、ザ・ヴァーヴの「Bitter Sweet Symphony」が大音量で流れると、観客の期待感が一気に膨らむ。そこへメンバーの光村龍哉(Vo. / Gt.)、櫛野啓介(Gt.)、吉澤幸男(Gt.)、鳴橋大地(Dr.)、佐藤慎之介(Ba.)が登場。大歓声に包まれる中、静かに始まったのは『Countryman』のタイトル曲「Countryman」。吉澤の奏でるピアノの響きに乗せ、光村がレイドバックしたメロディをのびやかな声で歌い紡ぐ。さらに加わった櫛野と鳴橋、佐藤による美しいコーラスが、まるで壮大な旅の幕開けを告げるかのようだ。

「ヘイ、TOKYO! ようこそZIONへ。本日ツアーファイナル! 行けるところまで上げていくぜ!」

 光村のシャウトとともに、次なるロック・チューンへ突入。歪んだベースリフに絡みつく吉澤と櫛野のギター、ヘヴィかつ躍動感あふれるドラミング。まるでレッド・ツェッペリンやクリームのヘヴィネスと、アークティック・モンキーズの鋭さを融合させたような圧倒的なグルーヴがLIQUIDROOMを揺らす。

 そして佐藤がヘフナーのバイオリンベースを手に取り、『Countryman』収録の「Kanashibari」へ。バウンスする鳴橋のドラム、メロディックなベースライン、そして中盤で展開される妖艶なサイケデリックなサウンドスケープ。まるで中期ビートルズの実験精神を現代に蘇らせたようなアレンジだ。

 「Newel」で突然ステージに現れたのは、元[Alexandros]のドラマー庄村聡泰。彼はこのツアーに同行し、一部の楽曲でパフォーマンスにも参加している。最初からステージには2台のドラムセットがセッテイングされているが、ここではリズムに合わせて体を揺らし、拍子木を叩きながら光村と絡むパフォーマンスで会場を沸かせた。

 かと思いきや、佐藤がリードボーカルを務めるファンク・チューンで観客を踊らせる。初めて佐藤が作曲したこの楽曲は、ブルージーでグルーヴィーなリフが特徴的。鳴橋のドラムソロが楽曲にアクセントを加え、バンド全体の一体感をも高めていく。そしてビートルズ「Taxman」を思わせるベースリフを合図に、ファースト・アルバム収録曲を畳みかけ、光村の「1 time!」「3 times!」「5 times!」という掛け声に合わせて全員でキメを合わせるという、ザ・JBズもかくやと言わんばかりのパフォーマンスでフロアの熱狂を最高潮に引き上げていた。

 立て続けに楽曲が披露されるなか、再び『Countryman』からメロウなミドル・チューン「静けさと踊ろう」を経て、バックライトに浮かび上がるメンバーのシルエットが幻想的だった「Innipi(s)」では、十勝の広大な自然をイメージさせるようなサウンドスケープが観客を包み込む。

 ショートディレイの効いたピアノが響く「Christmas」は、ジョン・レノンの初期ソロ作を彷彿とさせるようなシンプルながらもエモーショナルなバラード。会場が静寂と感動に包まれるなか、佐藤はシンセベースを弾き、まるで地響きのような重低音を響かせる。吉澤は足下にあるペダルエフェクターのつまみを動かしながら、アンビエントなノイズを発信していたのも印象的だった。

 フリート・フォクシーズやボン・イヴェールを思わせるオルタナフォーク風味の良曲「Memuro Hill」を披露したあと、佐藤が恒例の(?)手紙を読み上げる。オーディエンスや他のメンバーの笑い声がときおり漏れるなか、アルバム『Countryman』を制作した背景や、そこに込めた思いなどをユーモアも交えつつ滔々と語った。

 「ここからは灼熱の後半ブロックだ!」と突然叫んだ佐藤が、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「Around the World」の、あの有名なベースリフを歪みまくったサウンドでおもむろに繰り出す。そのまま引きずるようなヘヴィなビートとスラップベース、宙を切り裂くツインギター、そして光村の拡声器シャウトが炸裂。最後は櫛野がフロアに降りてオーディエンスに囲まれながら熱いギターソロを放ち、フロアは興奮の坩堝と化した。

 ライブも終盤に差し掛かり、ドラマティックに演奏が展開されるなか高揚感に包まれていると、庄村がフロア後方からクラッシュシンバルを掲げながら、上半身裸でステージに向かってゆっくりと歩いてくる。まるでレスリングの場外乱闘を思わせる演出に、フロアは再び狂喜乱舞。満を持してのツインドラムで「Dreams Come Through」が披露され、鳴橋と庄村が生み出す怒涛のグルーヴが会場の空気をビリビリと震わせる。「Holy Lonely」で光村、櫛野、鳴橋、佐藤がマイクなしで美しいコーラスを響かせ、そのまま伏線回収するかのように「Countryman」の一節をリプライズし本編を終了した。

 鳴り止まぬアンコールに応えて再登場したメンバーは、4月24日に神田スクエアホールで追加公演を行うと発表。そのステージ上で十勝のホームスタジオ『White House』を再現すると宣言。ラストは庄村を迎えて「Newel」を今度はツインドラムで投下し、この日のライブを締めくくった。

 60年代~70年代のクラシック・ロックから90年代オルタナまで、ルーツ・ミュージックにしっかりと根差しながらも現在進行形のロックを鳴らすZION。彼らの拠点である十勝のホームスタジオを“持ち込む”という4月24日の追加公演がどのようなものになるのか、そしてツアーを経てバンドのサウンドがこの先どのように進化していくのか、大いに期待させる一夜だった。なお、ZIONは5月に初のビルボードライブ公演【Billboard Live Tour(Another) Countryman】を大阪と東京にて開催予定。こちらも楽しみだ。

Text:黒田隆憲
Photo:塚越祐介

◎公演情報
【ZION TOUR 2025 Journey of A Countryman -EXTRA SHOW-】
2025年4月24日(木)東京・KANDA SQUARE HALL

【ZION Billboard Live Tour
(Another) Countryman】
2025年5月11日(日)大阪・ビルボードライブ大阪
2025年5月17日(土)東京・ビルボードライブ東京

 


音楽ニュースMUSIC NEWS

NEWS「チャンカパーナ」が英語化、配信ジャケットはオリジナルのオマージュ

J-POP2025年5月18日

 NEWSが、楽曲「チャンカパーナ」の英語バージョン「Chankapana (English Version)」を、2025年6月2日に配信リリースする。  結成21周年を迎えた2024年9月を皮切りに、全シングル及びアルバム曲のサブスクを … 続きを読む

SEVENTEEN、没入感を与える『HAPPY BURSTDAY』ハイライトメドレー公開

J-POP2025年5月18日

 SEVENTEENが、2025年5月26日にリリースとなるニューアルバム『HAPPY BURSTDAY』のハイライトメドレーを公開した。  ハイライトメドレーは、SEVENTEENの再誕生をCARAT(※SEVENTEENファンの総称)の … 続きを読む

【深ヨミ】超特急『Why don't you 超特急?』の販売動向を過去作と比較調査

J-POP2025年5月18日

 2025年5月14日公開(集計期間:2025年5月5日~5月11日)のBillboard JAPAN週間アルバム・セールス・チャート“Top Albums Sales”で初週201,601枚を売り上げて首位を獲得した、超特急『Why do … 続きを読む

崎山蒼志、弾き語りワンマンライブ8/30開催決定

J-POP2025年5月18日

  崎山蒼志が22歳最後の日となる8月30日に東京・大手町三井ホールにて弾き語りライブとなる、【いつかみた国(独奏・2025)】および【i 触れる SAD UFO(独奏・2025)】を開催することを発表した。   昼公演となる【いつかみた国 … 続きを読む

SHE’S、新曲「Four」6/4リリース決定

J-POP2025年5月18日

  SHE’S が、6月4日に配信シングル「Four」をリリースする。   【モンストグランプリ2025 ジャパンチャンピオンシップ】大会テーマソングに書き下ろした本楽曲は、大会に挑むチームと自分たちバンドのストーリーをリンクさせ、仲間と共 … 続きを読む

Willfriends

page top