【ビルボード】Official髭男dism『Rejoice』DLアルバム3連覇、『ゴースト&レディ』サントラ初登場2位

2024年8月14日 / 16:15

 2024年8月14日公開(集計期間:2024年8月5日~8月11日)のBillboard JAPANダウンロード・アルバム・チャート“Download Albums”で、Official髭男dismのメジャー3rdアルバム『Rejoice』が、997DLを売り上げて3週連続1位を獲得した。

 7月24日にデジタル配信され、初週に5,024DLを記録し堂々の首位デビューを果たした本作。前週1,883DL、当週997DLと徐々にDL数は落ちているものの、2位以下に200DL以上の差をつけて、首位をキープした。総合アルバム・チャート“Hot Albums”では4位にダウンしたもののトップ5圏内をキープしている。

 劇団四季によるミュージカル『ゴースト&レディ』のオリジナル・サウンドトラック は736DLを売り上げて2位に初登場。8月7日に配信された本作には、ミュージカル・ナンバー28曲に加え、ボーナス・トラック5曲が収められている。

 チャートイン5週目のAdo『残夢』を3位(605DL)に挟み、4位にはWayVの日本デビュー・ミニアルバム『The Highest』(602DL)、5位には坂本龍一による最後のピアノ・ソロ・コンサート作品『Opus』(538DL)、6位にはYOON SAN-HAのソロ・ミニアルバム『DUSK』(413DL)がそれぞれ初登場した。

 Linked Horizonのベスト・アルバム『進撃の記憶』は244DLを売り上げて、9位にデビュー。8月7日に発売された本作には、『進撃の巨人』関連楽曲が収められていて、その壮大な物語を音楽によって追体験できる内容になっている。

◎【Download Albums】トップ10
1位『Rejoice』Official髭男dism(997DL)
2位『ミュージカル『ゴースト&レディ』オリジナル・サウンドトラック』劇団四季(736DL)
3位『残夢』Ado(605DL)
4位『The Highest』WayV(602DL)
5位『Opus』坂本龍一(538DL)
6位『DUSK』YOON SAN-HA(413DL)
7位『図鑑』ゆず(264DL)
8位『ANTENNA』Mrs. GREEN APPLE(258DL)
9位『進撃の記憶』Linked Horizon(244DL)
10位『SCIENCE FICTION』宇多田ヒカル(206DL)


音楽ニュースMUSIC NEWS

米津玄師「KICK BACK」、日本語詞曲初の米レコード協会プラチナ認定達成

J-POP2025年9月18日

 米津玄師「KICK BACK」が2025年9月、アメリカレコード協会(RIAA)によりプラチナ認定を受けた。  2023年8月に、日本語詞の楽曲として初めて同協会よりゴールド公式認定(50万ユニット以上)を受けていた「KICK BACK」 … 続きを読む

KREVA、ツアー【Project K Tour】より「TradeMark」ライブ映像を公開

J-POP2025年9月17日

 KREVAが、楽曲「TradeMark」のライブ映像を公開した。  公開された映像は、2025年9月17日にリリースされたLIVE Blu-ray&DVD『20th Anniversary KREVA LIVE 2025「Project … 続きを読む

SEVENTEENのユニット・CxM、ミニアルバム『HYPE VIBES』トラックサンプラー6種を公開

J-POP2025年9月17日

 SEVENTEENのS.COUPSとMINGYUによるスペシャルユニット・CxMが、2025年9月29日にリリースとなる1stミニアルバム『HYPE VIBES』のトラックサンプラー6種を公開した。  本作には、リード曲「5, 4, 3 … 続きを読む

SKY-HI、“企画というよりは遊び場”「BMSG STREET GALLERY」をサプライズ訪問

J-POP2025年9月17日

 SKY-HIが、BMSGの特別企画「BMSG STREET GALLERY」をサプライズ訪問した。  本企画は、SKY-HI率いるマネジメント/レーベル・BMSGが、2025年9月18日に迎える設立5周年を記念し、渋谷全域を舞台にして9月 … 続きを読む

a flood of circle、対バンイベント【A FLOOD OF CIRCUS 2026】開催

J-POP2025年9月17日

 a flood of circleが、2026年1月18日に東京・Spotify O-EASTで対バンイベント【A FLOOD OF CIRCUS 2026】を開催する。  2016年にスタートし、これまでも数々の特別なゲストを迎えてきた … 続きを読む

Willfriends

page top