GLIM SPANKY、【The Goldmine Tour】セミファイナル公演ライブレポート到着

2024年4月1日 / 12:00

 GLIM SPANKYの全国ツアー【The Goldmine Tour 2024】の東京・日比谷公園大音楽堂公演オフィシャルライブレポートが到着した。

 亀本寛貴(Gt.)がMCでも話していたように、GLIM SPANKYは今年の6月でメジャーデビューから10周年を迎える。その間に7枚のアルバムをリリース。EPとシングルを含めると毎年複数の作品を発表し続けながら、パンデミックによる制限のあった時期を除けば、精力的にツアー/ライブもこなしてきた。

 “これぞロック”なヒストリーを、ジャンルやプロモーションの型が多様化する時代の流れにも目を配る柔軟性とともに積み重ね、新たなロックの生きる場所を開拓してきた稀有なバンド。それがGLIM SPANKYだ。そしてその鍵は、松尾レミ(Vo./Gt.)がこの10年間のMCやインタビューなどでも一貫して観客のことを“仲間”と呼ぶアティチュードの中にある。今回の【GLIM SPANKY The Goldmine Tour 2024】セミファイナルは、そのことを確信させてくれる希望に満ちたステージだった。

 最新アルバム/ツアータイトル曲「The Goldmine」で幕開け。その言葉通り、GLIM SPANKYの開拓精神を示すような力強いナンバーだ。重心の低いビート、亀本のアンセミックなギターリフに、松尾のストイックな歌詞とパワーのみなぎる声が響くと、場内には大きな歓声が沸き、無数の拳が付き上がる。そんな新曲からスピードギアを上げ、デビューの頃からずっとライブでのハイライトを演出し続けている「褒めろよ」へ。あいにくの雨を熱して飛ばすような流れによって巻き起こる、叫びとダンスの波は圧倒的だった。

 続いて「みんなで揺れて踊って最高のパーティーにしよう」と松尾が言い放ち「Odd Dancer」を披露。松尾は自分たちのワンマンライブのことを、“パーティー”と呼ぶ。“パーティー”には”行動を共にする仲間“という意がある。また、主体はオーディエンスにあるということや、クラウドの織り成す景色こそすべてであるということを表すために使用されることもしばしば。力強くも柔軟で、時に幻想的なサウンドスケープやグルーヴに乗って、思い思いに揺れる観客。同じ音と向き合うからこそ浮かび上がる各々の個性はまさに、”パーティー”を象徴する場面だった。

 松尾が、ステージの背景に吊るされた大きな三角の布を指して「自分たちの育った長野県の村を囲む山脈もイメージしている」と話し、「光の車輪」へ。前3曲のアッパーなノリからシームレスに優しい田園フォークの世界へと誘う、絶妙な力加減と緩急が光るビートが心地良い。次の曲も長野の緑が浮かぶような「話をしよう」。その演奏が始まると場内のあちこちから「お~っ」という声が。それもそのはず。なぜなら2016年にデジタルシングルとしてリリースされ、そのグッドメロディが人気を博すも、ライブではあまり耳にすることのなかった曲だからだ。松尾曰くファンからのメッセージがきっかけで、今回のセットリストに組み込んだそう。

 そんな2曲によって浮かぶ田舎の風景からロックの深い森へと手招きするように、『The Goldmine』収録の「真夏の幽霊(Interlude)」が始まる。松尾と亀本による二本のアコースティックギターが演出するサイケな音色や揺らぎは、雨という悪条件をスペシャル感に変える魔法のよう。アルバムと同じ流れで続く「Summer Letter」の、本来は晴れ晴れとしたサイケデリックロックと、野音の濡れた木々との相性が実に趣深い。そこからこちらも『The Goldmine』に入っている「Glitter Illusion」へ。横乗りでじわじわとムードを高めながらロックならではのダイナミックな魅力が重なってくる演奏に、再び場内の温度が高まってくる。そしてロックのど真ん中を射抜く初期のキラーチューン「NEXT ONE」で爆発。ニューアルバムで獲得した曲やアレンジのバリエーションが、グラデーションを楽しみながら多様な世界観を往来できる、ライブでの新たな魅力に寄与していることを強く感じた場面だった。

 お馴染みのサポードラム、かどしゅんたろうが紹介されると、見事な高速連打ソロを披露。続いてこの10年間、GLIM SPANKYのライブを休むことなく支えてきたベーシスト、栗原大の名前が呼ばれたのだが、その瞬間聞こえてきたのはベースではなくフロアタムとシンバルの音。まさかのかどとの打楽器セッションに沸きに沸く会場。そして「怒りをくれよ」が始まる。フェスやイベント含め、もっとも数多く演奏されてきたもっとも人気の高い曲が新しい演出によりフレッシュに躍動する。さらに眼光の鋭い高速ブルース「不幸アレ」で畳みかけ。フィジカルな盛り上がりという意味では、この日の最高を叩き出した。

 終盤はGLIM SPANKYの持つ珠玉のロックバラードのうちのひとつ「美しい棘」からスタートする。ライブでの合唱を意識したという強いコーラスが響く「Innocent Eyes」で高まる一体感。松尾と亀本が街を歩いていたところ、偶然路上アーティストの歌う姿を目にしたという「大人になったら」(ライブ後のオフィシャルXアカウントで、そのときの動画が紹介され話題に)、同タイトル映画の主題歌「リアル鬼ごっこ」と、初期のシングルで本編を締めた。

 アンコールの1曲目は、ファーストアルバム『SUNRISE JOURNEY』から、ストレートな70’sロック節と歌詞、さすがのメロディセンスに痺れる「サンライズジャーニー」。その盛り上がりを見ていると、先述した「話をしよう」と近いニュアンスで、ライブでやり続けてほしいというメッセージが、もっとも多い曲の一つなのではないかと思った。亀本のエクストリームなギターソロがばっちりキマり、歓喜の声が溢れたところで始まったスリリングなロックナンバー「愚か者たち」が会場を刺し、ラストは「ワイルド・サイドを行け」を演奏する。

 <仲間とこじ開ける未来は絶景さ>

 その歌詞は、GLIM SPANKYのこれまでを回収し、これからを誓うよう。それはきっと、何があろうとも手放さないオールタイムポリシーで、私たち一人ひとりがムーブメントの一部なのだ。今日が最高だった充実感とともに持って帰る、未来への期待や希望。それこそがロックなのではないかと思った。アルバムを出し、ツアーを終えてひと段落と見せかけて、GLIM SPANKYの2024年はまだまだこれからとのこと。また近々、彼らの音の鳴る場で会いましょう。

Text:TAISHI IWAMI
PHOTO:上飯坂一

<セットリスト>
【The Goldmine Tour 2024】
2024年3月24日東京・日比谷公園大音楽堂
01.The Goldmine
02.褒めろよ
03.Odd Dancer
04.光の車輪
05.話をしよう
06.真昼の幽霊(Interlude)
07.Summer Letter
08.ラストシーン
09.愛の元へ
10.Glitter Illusion
11.NEXT ONE
12.怒りをくれよ
13.不幸アレ
14.美しい棘
15.Innocent Eyes
16.大人になったら
17.リアル鬼ごっこ

<encore>
01.サンライズジャーニー
02.愚か者たち
03.ワイルド・サイドを行け


音楽ニュースMUSIC NEWS

【SUMMER SONIC 2025】JO1/INI/Ave Mujica/Billboard & JUJU's BEACH PARTYらの出演が決定

J-POP2025年5月20日

 2025年8月16日と17日に開催される【SUMMER SONIC 2025】の追加アーティストが発表された。  東京会場では、8月16日にchilldspot、Ave Mujica、Billboard & JUJU’ … 続きを読む

<レポート>世界の“次世代”が集う場所――The Great Escape 2025、ブライトンで開催

J-POP2025年5月20日

アジア勢の躍進と、音楽産業の未来を語る場としての進化英国南部・海沿いの都市ブライトンで5月16日~18日に開催された【The Great Escape 2025(以下、TGE)】は、音楽業界における次世代アーティストの登竜門として、今年もそ … 続きを読む

豆原一成(JO1)が“男気”を見せる本編映像解禁、初主演映画『BADBOYS -THE MOVIE-』より

J-POP2025年5月20日

 豆原一成(JO1)の初主演映画『BADBOYS -THE MOVIE-』より、極楽蝶の一員となった主人公の桐木司(豆原)が、ヒロインの由本久美(井頭愛海)と出会い、“男気”を見せるまでの一連の流れを捉えた本編映像の一幕が解禁された。  本 … 続きを読む

ジョシュ・フリース、フー・ファイターズから“追い出された”10の理由を発表

洋楽2025年5月20日

 先週、フー・ファイターズに“理由もなく”解雇されたことを明かしたドラマーのジョシュ・フリースが、この驚くべき決定のきっかけとなった可能性のある要因のリストを公開した。  解雇のニュースを最初に公表してから3日後の現地時間2025年5月19 … 続きを読む

カニエ・ウェスト、今月末の韓国公演が“最近の騒動”を理由に中止

洋楽2025年5月20日

 イェーことカニエ・ウェストが、現地時間2025年5月31日に予定していた韓国公演が中止になった。  韓国のチケット販売プラットフォーム、インターパーク・グローバルによると、月末に仁川文鶴(インチョン・ムナク)競技場で開催予定だったイェーの … 続きを読む

Willfriends

page top