エンターテインメント・ウェブマガジン
2024年3月27日公開のBillboard JAPAN週間アルバム・セールス・チャート“Top Albums Sales”(集計期間:2024年3月18日~3月24日)で70,870枚を売り上げて首位を記録したFANTASTICS from EXILE TRIBE × EPEXの『Peppermint Yum』。
FANTASTICS from EXILE TRIBEと、韓国の8人組ボーイズグループEPEXによるコラボレーションEPである本作は、DVD/Blu-rayが付属するバージョンを含む全5形態で3月20日にリリースされている。本作には「Peppermint Yum」の他に同楽曲の韓国語版と日本語版、そしてリミックス版が収録されている。
ここでは、SoundScanJapanの販売データを使用し『Peppermint Yum』の販売動向を調査する。図1(https://www.billboard-japan.com/d_news/image/136218/2)は『Peppermint Yum』とFANTASTICSの過去アルバム(2023年12月リリースの3rdアルバム『FANTASTIC ROCKET』、そして2021年8月リリースの2ndアルバム『FANTASTIC VOYAGE』)の実店舗での発売初週の地域別販売比率のグラフとなる。また、一般的なアルバムの販売比率とも比較するため、昨年(2023年)に発売された全てのアルバムの販売比率も“全アルバム”としてグラフに追加している。
グラフを見てみると、『Peppermint Yum』の関東での販売比率が『FANTASTIC ROCKET』から増加していることがまず目に入る(40.6%→48.2%)。それに比例する形で北海道、東北、近畿、中国の3地方の数値が減少していて、特に東北は6.2%→1.5%、中国は7.5%→1.1%とそれぞれ変化している。その他の地域に関しては現状維持、もしくは数値が微増している状態だ。また、本作を前々作『FANTASTIC VOYAGE』と比較すると、上記の関東の販売比率の差が顕著で、作品を追うごとに関東の占める割合が増していることが見て取れる。
また、全アルバムと比較すると、『FANTASTIC ROCKET』と『FANTASTIC VOYAGE』は関東の数値が全アルバムより少ない比率となっているのに対し、『Peppermint Yum』では同数値が全体を上回るようになっている。また、同様に近畿の比率も全アルバムより高くなっていることから、都市部での購入行動が増加していることが窺える。
コラボ作だという点では過去作とは異なる分類に入る『Peppermint Yum』だが、同作の2周目以降のチャートアクションはもちろん、FANTASTICSの次作以降のアルバムのチャートアクションがどのような傾向を見せていくか、注目していきたい。
J-POP2025年7月5日
木梨憲武のオーケストラライブ【木梨クラシック】のスペシャルゲストとして、AK-69、Bro.KORN、Full Of Harmonyの出演が決定した。 2025年9月3日に東京・初台の東京オペラシティコンサートホールにて開催されるフルオ … 続きを読む
J-POP2025年7月4日
King & Princeの新曲「I Know」が、TBS金曜ドラマ『DOPE 麻薬取締部特捜課』の挿入歌に決定した。 本ドラマは、メンバーの高橋海人(※)が中村倫也とW主演を務める麻取アクション・エンターテインメント。挿入歌「 … 続きを読む
J-POP2025年7月4日
緑黄色社会が2025年9月からスタートさせる初のアジアツアー【Ryokuoushoku Shakai ASIA TOUR 2025】の各公演詳細およびチケット販売情報が発表された。 東京・名古屋・大阪・ソウル・台北・上海・広州・香港・ジ … 続きを読む
J-POP2025年7月4日
reGretGirlが、楽曲「知らんけど」のミュージックビデオを公開した。 楽曲「知らんけど」は、2025年6月11日にリリースされたメジャー3rdアルバム『LOVERS』の収録曲。メンバーの出身地で使用される関西弁の「知らんけど」とい … 続きを読む
J-POP2025年7月4日
マルシィが、2025年11月12日にニューアルバムをリリースする。 今作は、約2年ぶり3枚目のアルバム。映画『青春ゲシュタルト崩壊』の主題歌「青空」、TVアニメ『どうせ、恋してしまうんだ。』のエンディングテーマ「願いごと」、JTBのCM … 続きを読む