エンターテインメント・ウェブマガジン
高橋ひろのソロデビュー30周年メモリアルボックス『高橋ひろ MEDIA REMORAS YEARS REMASTERED BOX』が発売され、収録ライブ映像トレーラーが公開となった。
TVアニメ『幽☆遊☆白書』のエンディングテーマ「アンバランスなkissをして」「太陽がまた輝くとき」などで知られるシンガーソングライター高橋ひろ。公開された収録ライブ映像トレーラーは、日清パワーステーションライブからのダイジェストで、彼の貴重なライブシーンを垣間見られる映像になっている。
また、彼がメディアレモラス時代に宣伝担当として活動を支えてきたスタッフ柏子見公昭からのコメントも到着した。
◎元メディアレモラス宣伝担当:柏子見公昭 コメント
日本の音楽市場が最も賑わい成熟した時代=1990年代、私達のレーベルはポニーキャニオンに続くフジテレビの系列会社として発足したレーベルでしたが活動中で最も大きな成果をあげたアーティストが高橋ひろ君だったのではないかと思います。高橋君は残念ながら2005年に病気のため早逝しましたが、今でも世界中で視聴されグローバルなコンテンツとなったアニメ「幽☆遊☆白書」に提供した「アンバランスなKissをして」「太陽がまた輝くとき」の2曲は現在でもストリーミングで数多く再生され、多くの歌ってみた動画で歌われ続けられる名曲となりました。
今思えば彼の音楽は70年代~80年代の醸成されたシティポップの流れを受け継ぎながら同時期に流行した渋谷系とは一線を画す都市郊外型の、そして高橋君の敬愛する大瀧詠一や山下達郎はもちろんのこと筒美京平や都倉俊一ら歌謡曲の名作曲家へのエッセンスをも消化した独自のジャパニーズポップスを形成していったと思っています。1stアルバム「君じゃなけりゃ意味ないね」でのバカラック/フィル・スペクターのインフルエンス溢れるフレッシュな感性から2ndアルバム「ウェルカム トゥ ポプシクル チャンネル」での日本の偉大なる歌謡曲へのリスペクト宣言、そして3rdアルバム「New Horizon」ではジム・ウェッブからカール・ダグラス、同時期に密かにブームになっていた「喫茶ロック&和モノグルーヴ」まで取り込み彼自身の最高傑作までに高めることとなり高橋君の凝縮したメディアレモラスでの3年間を追体験的に味わうこととが出来ます。ポップスの親しみやすさと常に日本人の愛する歌謡曲的なメロディを両立させていた彼ならではの感性による「アンバランスなKissをして」と「太陽がまた輝くとき」の2つの楽曲は2010代以降の「シティポップ・アニソン」のスタイルを20年以上も早く体現しグローバルに聴かれるアンセムとして世界中を駆け巡っていることを改めて確認できる特別なBOXセットになりました。本当に多くの人に手にとってほしいと心より願います。
◎リリース情報
『高橋ひろ MEDIA REMORAS YEARS REMASTERED BOX』
2023/11/22 RELEASE
<4CD(UHQCD)+DVD>
PCCA-50319 13,200円(tax in.)
https://news.ponycanyon.co.jp/2023/11/91600
https://youtu.be/G8xWXRRUJVs
J-POP2025年4月5日
Uruが、ニューシングル「フィラメント」のミュージックビデオを公開した。 「フィラメント」は、映画『おいしくて泣くとき』主題歌としてUruが作詞・作曲を手掛け、幾田りら等の楽曲でも編曲を手掛けるKOHDがアレンジを担当し、この映画の … 続きを読む
J-POP2025年4月5日
水瀬いのりが、6月18日に発売するミュージッククリップ集『Inori Minase MUSIC CLIP BOX 2』のジャケット写真と最新アーティスト写真を公開した。 『Inori Minase MUSIC CLIP BOX 2』 … 続きを読む
J-POP2025年4月5日
WurtS×PEOPLE 1×Chilli Beans.による3マンイベント【UPDATE】が、2025年7月17日に東京ガーデンシアターにて開催されることが決定した。 本イベントはこれまでもそれぞれの楽曲やライブツアーで共演し、互 … 続きを読む
J-POP2025年4月5日
寺嶋由芙が、愛知県岡崎市のご当地キャラクター“オカザえもん”10周年記念ソング「ちょっとだけエトランゼ 岡崎たび編」を配信リリースした。 この曲は2021年に制作され、当時、数量限定でCDが配布されたり、オール岡崎ロケのミュージック … 続きを読む
J-POP2025年4月5日
シドのヴォーカル・マオのソロプロジェクト「マオ」が7月より開催するライブハウスツアーの詳細を発表した。 2024年、プロジェクト名義を「マオ」に改め全国14か所を回るツアーを開催。今回開催される【MAO TOUR 2025 -夜半の … 続きを読む