エンターテインメント・ウェブマガジン
センチメンタル・シティ・ロマンス (okmusic UP's)
1973年の結成以来、メンバーの変遷や急逝などを経ながら一度も解散をせずに活動を続ける“センチメンタル・シティ・ロマンス”。そのバンド結成50周年を記念して、1993年にリリースされた20周年記念ライブアルバム『センチメンタル・シティ・ロマンス 20th Memorial Live -half century edition-』を、当時のCDには未収録のトラックも加えた“half-century edition”として8月23日(水)にリリースすることが決定した。
この日のライブは唯一ツイン・ドラム編成で行なわれたもので、とても貴重な記録となっている。ライヴ盤の再発に当たり、現在のバンドを率いる細井豊からのコメントも到着。
また、この発売に合わせ、1979年に日本コロムビアから発売されたアルバム『金田一耕助の冒険』と『歌さえあれば』がダウンロード&サブスクリプションで配信されることも決定。
『金田一耕助の冒険』は、大林宣彦が監督したパロディ映画のサウンドトラックとして作られた異色人気作。映画のサウンドトラックの形態をとりながら、より自由に実験的に作られ、その後のバンドの表現の幅を広げるきっかけとなった。後に日本サイケ・ロック界にその名を轟かすチナ・キャッツを結成することになる村岡雄治が主題歌でヴォーカルを担当。ロックファンからも、サントラファンからも評価が高く、和田誠のイラストを使ったジャケットも秀逸。
『歌さえあれば』は、日本におけるウエスト・コースト・サウンドの代表格と称されるセンチメンタル・シティ・ロマンスが、サウンドトラック『金田一耕助の冒険』での実験を経て作り上げた1979年の意欲作。バンドとして初めて地元名古屋でレコーディングを行なった作品で、各メンバーのこだわりと指向性が自然と滲み出し、表現の自由度を高めた。
【細井豊 コメント】
「20thライヴといえば、30年前のもので随分時が流れているのだけど、聴いていると、ついこの間のようで不思議です。今も何も変わらないように思えるのに、確実に変化は来ている。“こうなれば、やれるとこまで、やるのが当たり前”という、センチメンタル・シティ・ロマンスを一緒に始めた中野督夫君の「もう帰るところが」という曲の歌詞のままの気持ちですね」
アルバム『センチメンタル・シティ・ロマンス 20th Memorial Live -half century edition-』
2023年8月23日(水)発売
COCP-42075~6/¥3,080(税込)
※2CD
<収録曲>(*は93年盤未収録)
■Disc1
1. うちわもめ
2. 内海ラヴ*
3. カモン・ベイブ
4. 夏の日の想い出(ダンシング・ミュージック)
5. もう何も*
6. マンボ・ジャンボ*
7. かげろう
8. 籠時
9. ひたすら*
10. 風の街で
■Disc2
1. おかめとひょっとこ*
2. ハイウェイ・ソング
3. ルーシー
4. 雨はいつか*
5. U.S. タイムマシーン*
6. 風景*
7. あの娘の窓灯り
8. 相合傘
9. かくれんぼ*
10. OLD LOVE SONG
解説:増渕英紀
収録:1993年6月25日 東京・池袋 METホール
メンバー:中野督夫(vo, g)/細井 豊(vo, key)/告井延隆(vo, g)/近藤文雄 (ds, cho)/久田 潔(b, cho)/野口明彦(vo, ds)
アルバム『金田一耕助の冒険』
2023年8月23日(水)配信リリース
オリジナル・リリース:1979年7月25日
LP番号:YX-5014
<収録曲>
1. 11時のシンデレラ
2. 金田一耕助の冒険:サーカス編
3. ラグタイム・ギャング
4. 殺人ゲーム
5. 恋のチキン・バスケット
6. 旅立てロンリー・ボーイ
7. 微風
8. 金田一耕助の冒険:青春編
■Bonus Track
9. 金田一耕助の冒険:青春編 -Instrumental-
Recorded at Columbia Studio, Epicurus Studio, Media Studio, April to May, 1979
<SENTIMENTAL CITY ROMANCE>
告井延隆 (cho, el-g, ag, pedal steel, syn, p, solina, perc)/中野督夫 (vo, el-g)
細井豊 (cho, el-p, h-org, solina, syn, acordion)/野口明彦 (cho, ds, syn-ds)/久田潔 (cho, el-b)
<GUEST>
村岡雄治 (vo)/MAC清水、瀬上養之助 (perc)/TOMATO (strings)/八木伸郎 (harmonica)
アルバム『歌さえあれば』
2023年8月23日(水)配信リリース
オリジナル・リリース:1979年11月25日
LP番号:YX-5022
<収録曲>
1. ハロー彗星
2. 歌さえあれば
3. 恋のシャドー・ダンス
4. もう帰るところが
5. 雨に濡れたハイウェイ
6. 太陽の讃歌
7. BIPPDIPPIDIBI
8. 高く高く
9. 教えておくれ
Produced&Arranger by告井延隆 & Sentimental City Romance
Recorded at SOUND ON studio in Nagoya, Aug. Sep. 1979
<SENTIMENTAL CITY ROMANCE>
告井延隆 (vo, el-g, ag, pedal steel, p, flat mandolin, perc)/中野督夫 (vo, el-g, ag)
細井豊 (cho, el-p, h-org, syn)/野口明彦 (cho, ds, syn-ds, per)/久田潔 (cho, el-b, perc)
J-POP2025年4月6日
GOOD BYE APRILが、2024年11月にリリースしたメジャー1stアルバム『HEARTDUST』より「ポートレイト・ラヴソング」のミュージックビデオを公開した。 本作のテーマは「忘れていた日常に、美しさは隠れていた」だそう … 続きを読む
J-POP2025年4月6日
Co shu NieとHYDEが初のタッグを組んだ新曲「MAISIE」の配信がスタートした。 作詞・作曲HYDE、中村未来がアレンジ等を手掛け、Co shu Nieが歌唱する本楽曲は、アニメ『黒執事 -緑の魔女編-』のオープニングテ … 続きを読む
J-POP2025年4月6日
ピンクパンサレスが、最新シングル「Tonight/トゥナイト」を配信リリースした。 ピンクパンサ レスが作詞・作曲を手掛け、aksel arvidおよびCount Baldorと共同制作した「Tonight」は、壮大な映画のようなス … 続きを読む
J-POP2025年4月6日
WANIMAが、2022年から地元・熊本で開催してきた主催音楽フェス【1CHANCE FESTIVAL】を今年も開催することを発表した。 今年の【WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025】は、9月6 … 続きを読む
J-POP2025年4月5日
RIP SLYMEが、メジャーデビュー25年目に5人での活動再開を発表した。 活動休止とメンバー脱退を経て、2022年よりRYO-Z、ILMARI、FUMIYAの3人体制で活動してきたRIP SLYME。そして今回、RIP SLYMEは … 続きを読む