【映画コラム】別次元に到達したアニメ映画『ファインディング・ドリー』

2016年7月16日 / 15:27
(C)2016 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

(C)2016 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

 人気アニメーション映画『ファインディング・ニモ』の13年ぶりの続編『ファインディング・ドリー』が公開された。

 今回は主舞台をカリフォルニアの海洋生物研究所に移し、主人公もマーリン&ニモ親子から、彼らの親友でナンヨウハギのドリーに代わり、忘れていた家族を捜すためにドリーが繰り広げる冒険を中心に描いている。

 前作を見た時は、正直なところ、登場する擬人化された魚たちが何だか人面魚のように見えて、あまり感情移入ができなかった。今回も出だしはそのイメージに悩まされた。こうしたビジュアル面の違和感に加えて、初めのうちは物忘れの激しいドリーの言動にいらいらさせられる。

 ところが、ビジュアルに慣れてくるのと同時に、ドリーの真っすぐな行動にほだされ始め、最後は「欠点だと思っていることも見方を変えれば個性や長所になる」という本作のテーマに納得させられてしまう。いつの間にかまんまと乗せられてしまった自分が少々照れくさくもあるが、これはアンドリュー・スタントンとアンガス・マクレーンの演出や脚本の巧みさに寄るところが大きいだろう。

 ニモ親子はもちろん、新顔のタコのハンク、ジンベエザメのデスティニーといった個性豊かな脇役たちも大活躍。名女優のシガニー・ウィーバーが本人役で“声の出演”をしているのも面白いし、忘れること、思い出すことをテーマに描いた映画のラストに名曲「アンフォゲッタブル(忘れられない)」を流すところもしゃれているが、さて日本語版ではどんな処理を施したのだろうか。

 本作のほかにも、『ズートピア』『ジャングル・ブック』など、最近のディズニー関連の映画は、ストーリー的にも、ビジュアル的にも突き抜けたところがあり、どこか別次元に到達したような印象を受ける。(田中雄二)


Willfriends

page top