エンターテインメント・ウェブマガジン
2024年9月11日公開のBillboard Japan週間アルバム・セールス・チャート“Top Albums Sales”(集計期間:2024年9月2日~9月8日)で103,078枚を売り上げて1位を記録したBUMP OF CHICKENの『Iris』。
『Iris』はBUMP OF CHICKENの5年ぶり、10枚目となるオリジナル・アルバムで、9月4日にリリース。本作には、アルバムで初解禁された新曲「青の朔日」、TVアニメ『SPY×FAMILY』 Season 1 第2クールのオープニング・テーマ「SOUVENIR」など計13曲が収録されている。
ここでは、SoundScanJapanの販売データを使用し『Iris』の販売動向を調査する。図1(https://www.billboard-japan.com/d_news/image/141676/2)は『Iris』と、2019年7月リリースの9thアルバム『aurora arc』、そして2016年2月リリースの8thアルバム『Butterflies』の実店舗での発売初週の地域別販売比率のグラフとなる。また、一般的なシングルの販売比率とも比較するため、2024年に入って発売された全てのアルバムの販売比率も“全アルバム”としてグラフに追加している。
グラフを見てみると、『Iris』は『aurora arc』、『Butterflies』と比較して関東地方の比率が減少していることがまず目に入る(『Butterflies』は41.1%、『aurora arc』は42%、『Iris』33%)。また、”全アルバム”と比較すると、直近3作はどちらも平均より関東の比率が低く、それに比例するように中部の比率が大きくなっていることも見て取れる。『Iris』はこれに加え、近畿の比率が14.9%に伸びており、『aurora arc』(12.2%)と『Butterflies』(13.6%)を上回っている。『Iris』ではより幅広い地域での販売動向に変化しているということが窺える。
関東以外の地域は、殆どが前作から比率を伸ばしており、中でも前述の中部と近畿に加え、甲信越と九州が1%以上の増加を見せている。唯一関東と同じように比率が減少している地域は東北で、僅かながら7.5%→7.0%という変化を見せている。
前作・前々作から販売動向に広がりを見せた『Iris』。9月から全国ツアー【BUMP OF CHICKEN TOUR 2024 Sphery Rendezvous】がスタートしている中で、『Iris』が2週目以降にどのようなチャートアクションを見せていくか、引き続き注視したい。
洋楽2025年9月1日
現地時間2025年8月31日、フィフス・ハーモニー(5H)が7年ぶりにXに投稿し、ファンを熱狂させた。2016年にカミラ・カベロが脱退し、現在アリー・ブルック、ノーマニ、ローレン・ハウレギ、ダイナ・ジェーンの4人のメンバーからなる5Hは、 … 続きを読む
洋楽2025年9月1日
スヌープ・ドッグが、子ども向け映画におけるLGBTQ+キャラクターの可視化に関する最近の発言で批判を受けた後、反論している。 現地時間2025年8月27日に53歳のラッパーは、Hollywood Unlockedのインスタグラム投稿のコ … 続きを読む
J-POP2025年9月1日
ミッツ・マングローブ、ギャランティーク和恵、メイリー・ムーによる音楽ユニット、星屑スキャットが、2025年11月23日より、クリスマスディナーショーを開催することを発表した。 今年は大阪・ホテルニューオータニ大阪公演を皮切りし、全国6か … 続きを読む
洋楽2025年9月1日
ザ・ウィークエンドの「Blinding Lights」が新たな歴史を作った。現地時間2025年8月31日、この2020年の大ヒット曲がSpotify史上初めてストリーミング数50億回を突破したことが同社のインスタグラムで発表された。その直 … 続きを読む
洋楽2025年9月1日
2025年9月に全国5か所で6公演が行われるスティングの来日公演を記念して、9月10日に発売されるCD+ブルーレイ仕様の『3.0 ライヴ(ジャパン・ツアー・エディション)』の告知映像が公開された。 この来日記念盤には、最新のライブ・アル … 続きを読む