エンターテインメント・ウェブマガジン
メガデスのリード・ギタリストだったマーティ・フリードマンが、身長が低すぎたためにKISSへの加入のチャンスを逃したという驚くべきエピソードを最近語った。
サム・アッシュ・ミュージックとのインタビューで、1990年から2000年までの10年間メガデスに在籍していたことで最もよく知られるマーティは、ギターで演奏してみたいKISSの曲があるかと尋ねられた。
彼の回答は、ロック史の興味深い一面を明らかにした。彼は、「KISSのどの曲でも参加したかったですよ。そのことについてちょっとした話をしましょうか。ずっと昔にギター奏者が交代した時、KISSの関係者から電話をもらったんです」と述べた。
KISSのマネージメントがマーティにギターの腕前とは関係のない一連の質問を始めたことで、その会話はすぐに予想外の展開となった。彼は、「“KISSのオーディションに興味がありますか?”と聞かれて、僕は、“いつどこでやるのか教えてください”と答えました。折り返し連絡をもらった時に“君にいくつか質問があります。ひげを生やしていませんね?”いいえ。“髪は長いですね?”はい。“痩せていますね?”はい。“で、身長は6フィート(約183cm)以上ありますか?”と聞かれて、僕は、“え?5フィート7インチ(約170cm)ですが、手術しますよ、何とかします”と(答えた)」と明かしている。
マーティにとって残念なことに、身長が原因で交渉は決裂した。「彼らは、“申し訳ありませんが、うまくいきません”と言ってきました。すごくがっかりしました」と彼は言いつつも、KISSのようなグループにとってイメージが重要であることを認め、「彼らがそうした理由は理解できます。KISSはイメージに細心の注意を払っていますし、身長差があると、バンドの美学に合わないでしょう」と話している。
ロック界で最も演劇的で凝った演出をするバンドのひとつであるKISSにとって、こうしたイメージへのこだわりは極めて重要だった。1973年に米ニューヨークで結成されたKISSは、顔にペイントを施して血や火を吹くなどのパフォーマンスで瞬く間に有名になった。バンドは、1975年の「Rock and Roll All Nite」などの名曲を含む多数のヒット曲を米ビルボード・ソング・チャート“Hot 100”に送り込んだ。
今年、ABBAのバーチャル・コンサート【ABBA Voyage】で知られるスウェーデンのPophouse Entertainment Groupが、KISSの出版権、録音権、商標権を取得したことでこのバンドが再び話題となった。これにはバンドの象徴的なロゴやメイクアップ・デザインも含まれる。
Pophouseのペール・サンデンCEOは4月に米ビルボードに対し、「KISSについては多くの計画がある」とコメントし、「私たちはそのレガシーを守りたい。それを拡張し、新しい世代のために拡大したい」と述べた。サンデンによると、同社はフロントマンのジーン・シモンズとポール・スタンレーが所有する権利を買い取ったものの、彼らはショーの開発に協力する。このショーはサンデンが名前を明かさなかった米国の都市で2027年に開幕予定だ。
J-POP2025年4月29日
宮本浩次が、2025年6月11日にニューシングル『Today -胸いっぱいの愛を- / over the top』をリリースする。 シングルには、松田元太(Travis Japan)が主演を務めるフジテレビ火9ドラマ『人事の人見』の主題 … 続きを読む
J-POP2025年4月29日
INIが、2025年6月25日にリリースとなるニューアルバム『THE ORIGIN』の収録曲の詳細を発表した。 3rdアルバムとなる今作は、昨年リリースされた6thシングルから7thシングルに続いた“INI革命”3部作の最終章。キャッチ … 続きを読む
J-POP2025年4月29日
Novelbrightが、新曲「カノープス」のミュージックビデオを公開した。 新曲「カノープス」は、初期のバンドサウンドを感じさせる疾走感あふれるメロディーに、竹中雄大(vo)のストロングポイントでもあるハイトーンボイスが合わさった、“ … 続きを読む
J-POP2025年4月29日
米津玄師の楽曲「Plazma」に合わせて『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』のプラモデルが踊るストップモーション動画が公開された。 楽曲「Plazma」は『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) … 続きを読む
J-POP2025年4月29日
TOOBOEが、新曲「初恋」のミュージックビデオを公開した。 新曲「初恋」は、タイトルから受ける印象を裏切る、攻撃的なまでのバンドサウンドが映える一曲。2025年4月23日に配信リリースされた。 MVは、怪しげな博物館を舞台に、謎の怪 … 続きを読む