エンターテインメント・ウェブマガジン
F1の帝王と呼ばれた男、エンツォ・フェラーリの情熱と狂気に満ちた生き様を描いたマイケル・マン監督最新作『フェラーリ』が7月5日より全国公開する。
本作の見どころは大スクリーンで味わえる全開のエンジンと、迫真の臨場感が味わえる【ミッレミリア】のレースシーンだ。当時のレースを再現するにあたり、監督のもとには【アカデミー賞】受賞歴のある音響技術者リー・オルロフとサウンドデザイナーのトニー・ランベルティ、レコーディング・エンジニアのアンディ・ネルソンといった音響技術スタッフが集結した。
音響だけではなく、レースシーンを最大限盛り上げるために強くこだわったのが“音楽”だった。「本作は音も物語の一部だと感じた。臨場感あふれる音響設計を生かしたレースシーンでは車の音が重要だ。だから、周波数がエンジン音の周りに位置する曲、エンジン音の邪魔にならず、シーンの状況やテンポ、感情に合った曲を選ぶ必要があった」と話すのは、本作の音楽を手掛けたダニエル・ペンバートン。『スパイダーマン:スパイダーバース』や『スティーブ・ジョブズ』などを手掛け、映画音楽の世界で高い評価を得ているペンバートンは、マン監督の意向を汲んで熟慮を重ねた結果、70人編成のフルオーケストラを起用した。圧迫感のないスケールを追求し、広がりはあるが過度にならないフルオーケストラでレースシーンをより壮大でスケール感溢れるシーンに作り上げた。
さらにマン監督は、レースシーン以外でどのような音楽を劇中で流せば、キャラクターの感情の起伏が最大限観客に伝わるかにもこだわった。エンツォ(アダム・ドライバー)と妻ラウラ(ペネロペ・クルス)が別々に息子ディーノの墓を訪れる序盤のシーンと、もう1シーンでその音楽の強いこだわりを見せ、「この曲を聞けば、誰もが何かを感じるはずだ。いろいろ試したが、この楽曲しかないと直感した」と、リサ・ジェラルドとピーター・バークの「Sacrifice」を起用している。同曲は『インサイダー』でも使用されており、エンツォをはじめ、キャラクターが抱える悲しみと喪失感を一層ドラマチックなものにしている。
過去にも『ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー』でタンジェリン・ドリームを起用したり、80年代を代表するテレビドラマ『マイアミ・バイス』で音楽と映像の融合に挑戦したりと、誰にも真似できない音楽的センスで作品を手掛けてきたマン監督。そのセンスについて、レコーディング・エンジニアのネルソンは「監督は自分の直感を信じている。それこそが、映画監督マイケル・マンのあるべき姿なんだ」と絶大な信頼を置いている。
Photo by Eros Hoagland
◎公開情報
『フェラーリ』
2024年7月5日(金)より全国ロードショー
監督:マイケル・マン
出演:アダム・ドライバー、ペネロペ・クルス、シャイリーン・ウッドリー、パトリック・デンプシー
配給:キノフィルムズ
(C) 2023 MOTO PICTURES, LLC. STX FINANCING, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
J-POP2025年8月11日
EXILEの公式TikTokアカウントが開設された。 TikTok開設と同時に、デビュー24周年の記念日である2025年9月27日にリリースとなる、EXILE ATSUSHIの完全復活後初となる52枚目のシングル曲「Get-go!」の音 … 続きを読む
J-POP2025年8月11日
SPYAIRが、単独野外ライブ【JUST LIKE THIS 2025】の会場限定で、公式テーマソング「Bring the Beat Back」のCDをリリースする。 2025年8月11日にデビュー15年を迎えたSPYAIR。単独野外ラ … 続きを読む
J-POP2025年8月11日
ILLITの初の日本単独ファンコンサート【2025 ILLIT GLITTER DAY IN JAPAN】が、8月10日・11日に神奈川・ぴあアリーナMMで開催された。あいにくの雨模様となった初日だったが、5人とファンダム「GLLIT」が … 続きを読む
J-POP2025年8月11日
クボタカイが、2025年8月13日に新曲「ハッピーアワー」を配信リリースする。 新曲「ハッピーアワー」は、日々の疲れを癒してくれるようなクボタカイ節が感じられるラップと、多幸感あふれるサウンドが印象的な楽曲。クボタカイなりの幸せを分け与 … 続きを読む
J-POP2025年8月11日
PEDROが、2025年9月10日にニューミニアルバム『ちっぽけな夜明け』をリリースする。 本作は「昔の方がよかったとか舐めんなよ」というアユニ・Dの決意が感じ取れるキャッチコピーで、原点回帰をコンセプトに内面を曝け出した作品。映像付き … 続きを読む