ブルース・スプリングスティーン、「ボーン・イン・ザ・U.S.A.」日本語字幕付きMV公開

2024年7月12日 / 09:00

 ブルース・スプリングスティーンの75歳の誕生日(9月23日)に合わせて、3大特典付き日本独自企画盤『ボーン・イン・ザ・U.S.A.(40周年記念ジャパン・エディション)』(7インチ紙ジャケット仕様)が2024年9月25日に発売となることが決定した。

 アルバムのオープニングを飾るタイトル・トラック「ボーン・イン・ザ・U.S.A.」はロック史上最も誤解された名曲と呼ばれている。日本でも今もなお誤解をしている人も多いこの曲のミュージック・ビデオが日本語字幕付きで公開された。

 1984年に発表されたアルバム『ボーン・イン・ザ・U.S.A.』は今年で発売から40周年を迎えたが、収録曲の中でも世界中の人々に、スプリングスティーンのイメージを決定づけた強いインパクトを持つ曲が「ボーン・イン・ザ・U.S.A.」だ。アルバムからの3枚目のシングルとなり、米ビルボード・ソング・チャート“Hot 100”で9位を記録した、彼にとって最大の芸術的・商業的成功のひとつであり、「最も誤解されている作品」でもある。

 このアルバムで初めて導入したシンセサイザーのリフとスネアを強烈に叩きつけるドラムが推進し、たった2つのコードで繰り返される、まるでファンファーレのような賛歌的な編曲の力強いロック曲ゆえ、「米国に生まれたんだ!」と高らかに宣言する単純な愛国歌と、ロナルド・レーガン大統領を含む多くの人びとに誤解されたが、実のところは「米国に生まれたのに……」という現状への苦々しい思い、やりきれなさを吐き出すように歌うプロテスト・ソングであり、ベトナム帰還兵への残酷な扱いと彼らの苦悩を描いた曲だ。

 この曲が生まれた背景には、前述のように、ボビー・ミュラーとロン・コビックという2人のベトナム負傷帰還兵の反戦活動家と知り合い、帰還兵の支援に積極的に協力するようになったことがある。ベトナム帰還兵は、他の戦争の退役軍人が英雄的歓迎を受けたのに対し、祖国に戻ってもほとんど無視され、多くの人が心的外傷後ストレス障害やその他の病気に苦しんでいた。スプリングスティーンは帰還兵の人たちから直接聞いた話をもとに、1981年に当初は「ベトナム」という題名でこの曲を書き始めた。

 そんな中、ポール・シュレイダー監督が、クリーヴランドで活動するバー・バンドの試練を描いた『Born In The U.S.A.』という映画の脚本を送ってきた。ブルースは脚本の表紙にあった題名をコーラスとして歌ってみた。結局、ブルースは映画出演の依頼を断り、その題名の歌を完成させる。(その代わりに、スプリングスティーンはこの映画にために「Light Of Day」という曲を書き下ろし、それがそのまま新しいタイトルとなり、主題歌となった。映画『Light Of Day(邦題「愛と栄光の日々」)』は1987年に公開された)。

 元々は、ボトルネックネックギターで弾き語るブルージーなアレンジで作られており、1982年の『ネブラスカ』への収録も検討された。1995年のソロ・アコースティック・ツアーではこの曲を「これはプロテスト・ソングで、GI(兵士)のブルーズだ」と紹介し、アコースティック・ギター本の弾き語りで披露。1997年に東京国際フォーラムで行われた日本公演でもこのアレンジで演奏された。

 日本独自企画盤『ボーン・イン・ザ・U.S.A.(40周年記念ジャパン・エディション)』(7インチ紙ジャケット仕様)は、『BORN IN THE U.S.A.』のオリジナル・アルバムに加え、ボーナス・ディスク3枚を追加した4枚組。日本独自の見開き7インチ紙ジャケット仕様で、初来日時のオフショット含む未発表写真満載のフォト・ブック、初来日のドキュメンタリー的な秘話満載の詳細な日本語ブックレット付きだ。さらに、1985年の初来日公演の【BORN IN THE U.S.A. JAPAN TOUR】のために作成された貴重なツアー告知ポスターが封入される、日本のみのスペシャル・パッケージ(完全生産限定盤)となっている。

◎リリース情報
アルバム『ボーン・イン・ザ・U.S.A.(40周年記念ジャパン・エディション)』(7インチ紙ジャケット仕様)
2024/9/25 RELEASE
SICP31728-31 8,800円(tax incl.)
https://sonymusicjapan.lnk.to/BITUSA40Japan


音楽ニュースMUSIC NEWS

YOASOBI、ホールツアー【WANDARA】沖縄公演のパブリックビューイング実施

J-POP2025年11月1日

 YOASOBIのホールツアー【YOASOBI HALL TOUR 2025 WANDARA】沖縄公演のパブリックビューイングが実施される。  本ツアーは、7月から11月にかけて全国14か所40公演を巡る、YOASOBIにとって過去最多公演 … 続きを読む

スピッツ「灯を護る」ブラウザゲームが登場、メンバーを選択して全ての灯を護れ

J-POP2025年11月1日

 スピッツの新曲「灯を護る」のブラウザゲームが登場した。  新曲「灯を護る」は、TVアニメ『SPY×FAMILY』Season 3のオープニング主題歌。ブラウザゲームは無料で、スピッツのメンバーをプレイヤーに選択し、敵キャラの“カバさん&タ … 続きを読む

Eve、アニメ『ポケットモンスター』OPテーマ「アイオライト」MV公開

J-POP2025年11月1日

 Eveが、新曲「アイオライト」を配信リリースし、ミュージックビデオを公開した。  新曲「アイオライト」は、TVアニメ『ポケットモンスター』の新章「ライジングアゲイン」のオープニングテーマ。タイトル「アイオライト」には“道を示す”という意味 … 続きを読む

EBiDAN、【EBiDAN THE LIVE 2025 HOTEL NINE STAR】ライブ映像作品リリース決定

J-POP2025年11月1日

 EBiDANが、2025年8月に国立代々木競技場 第一体育館にて開催した【EBiDAN THE LIVE 2025 HOTEL NINE STAR】のBlu-rayを2026年1月21日に発売することが決定した。  本作は、ここでしか見ら … 続きを読む

僕が見たかった青空、“儚くも甘い青春”を描いた新アーティスト写真公開

J-POP2025年11月1日

 僕が見たかった青空が12月17日にリリースする7thシングルに先駆け、新アーティスト写真を公開した。  今回公開されたアーティスト写真は、雪がきらめく青空を背景に儚くも甘い青春を描いたアートワークと、青チェックのショートジャケットにフリル … 続きを読む

Willfriends

page top