エンターテインメント・ウェブマガジン
「ウジムシ」MVサムネイル (okmusic UP's)
東京都北区出身、元Tajyusaim BoyzのYoung Sexとして知られるヤンセクが、アーティスト名を新たに”Yan Seku(ヤンセク)”と改名。そして、1月11日に先月から「文學界」での連載を開始し話題にもなっている千葉雄喜による総合プロデュースの初ソロアルバム『NATURAL PUNKS』を配信リリースした。
アルバム『NATURAL PUNKS』は、Tajyusaim Boyzを脱退した2019年以降、約4年間に制作した400曲以上の楽曲の中から選び抜かれた11曲で構成。ヒップホップやラップを根幹に、ハードコア、パンク、そしてフォークなどの多岐に渡る音楽性をジャンルにとらわれない様々な手法で “弱い自分に対する怒り”を一貫して表現した作品となっている。
そして、アルバム収録曲「ウジムシ」のMVが公開された。同MVは昨年12月に先行配信され、公開された「1,000yen」MVと同様、総合プロデューサーである千葉雄喜が企画、撮影、編集を手がけている。
さらに、2月9日(金)、EBISU BATICAにて、“Yan Seku『NATURAL PUNKS』リリースライブ”の開催を発表! ”Yan Seku” のライブ出演はもちろん、DJに、国内外で活躍するほか、プロデューサー・ユニットOVER KILLとしての活動もしている “FUJI TRILL”、ヒップホップを中心にハードコアなどジャンルレスなDJプレイをする “DJ Kotaro”の出演も決定した。ヒップホップやハードコア、パンクなどの音楽性を強く感じさせる2人のDJと、”Yan Seku” のライブパフォーマンスで『NATURAL PUNKS』のリアルな世界観を体感出来ることは間違いないだろう。
【ライブ情報】
Yan Seku『NATURAL PUNKS』リリースライブ
2月09日(金) EBISU BATICA
OPEN 21:00 / CLOSE 24:30 (予定)
<出演>
・LIVE:Yan Seku
・DJ:FUJI TRILL/DJ Kotaro
<チケット>
料金: ADV ¥2,300 ※1ドリンク代別
チケット購入リンク:https://t.livepocket.jp/e/zqlro
配信アルバム『NATURAL PUNKS』
2024年1月11日(木)配信
https://linkco.re/AS344Aq7
<収録曲>
01. ニューシット – Prod. CRCL
02. ウジムシ – Prod. ROE SUMMER
03. マンダラ – Prod. Beats by DutchRevz
04. 1,000yen – Prod. ERLAX
05. エナジー – Prod. ROE SUMMER
06. フレンズ – Prod. ROE SUMMER
07. カネガネ – Prod. ntdk beats
08. カタカナイングリッシュ – Prod. Koshy
09. スティンキー・シューズ – Prod. ERLAX
10. 青春真っ只中 – Prod. Alteg
11. 大きく動く – Prod. Sebraca Beats
J-POP2025年9月5日
BE:FIRSTが、楽曲「空」のMVティザーを公開した。 楽曲「空」は、【第92回NHK全国学校音楽コンクール】中学校の部の課題曲。SKY-HI、プロデューサー・UTA、ソングライター・LOAR(INIMI)によるコライトで、コーラスデ … 続きを読む
J-POP2025年9月5日
米津玄師が、楽曲「KICK BACK (Frost Children Remix)」を配信リリースし、ビジュアライザーを公開した。 楽曲「KICK BACK」は、2022年に放送されたTVアニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマ。作 … 続きを読む
J-POP2025年9月5日
マキシマム ザ ホルモンが、2025年9月19日に全国ロードショーとなる劇場版『チェンソーマン レゼ篇』の挿入歌を担当する。 挿入歌となるのは、「刃渡り2億センチ(全体推定70%解禁edit)」。TVアニメ『チェンソーマン』第3話のエン … 続きを読む
J-POP2025年9月5日
大橋ちっぽけが、2025年9月12日に配信リリースとなるアコースティックEP『Youth』の全曲ティザー映像を公開した。 本作には、バンドサウンドでの音源とはまた違った魅力が詰まった、大橋ちっぽけの歌声がより一層際立つ6曲を収録。2021 … 続きを読む
J-POP2025年9月5日
マカロニえんぴつが、新曲「いつか何もない世界で」のミュージックビデオを公開した。 2017年に、はっとり(Vo.)がSNSに投稿した弾き語り曲が原型の本楽曲。新たにバンドサウンドとして再構築され、昨日9月4日開催の【10th Anniv … 続きを読む