大晦日からニューイヤーへ。全盛期のザ・バンド+ディランの傑作ライヴで新年を熱く楽しむ

2024年1月5日 / 18:00

2024年の幕明け。ニューイヤーということで、何か選りすぐりのアルバムはないかと探し、 ピックアップしたのが本作。ザ・バンドの『ライヴ・アット・アカデミー・オブ・ミュージック 1971 ロック・オブ・エイジズ・コンサート』。今から53年前、1971年の大晦日から1972年のニューイヤーにかけての、いわゆる「年越しライヴ」で、ショーの中でそのタイミングをとらえた場面もあるのが選択理由のひとつ。で、私自身、その感興を味わいたくて過去に同じようにカウントダウンのタイミングを合わせてリスニング追体験してみたことがあるし、実は今も毎年、新年の“聴き初め”というものを、このアルバムでしているのである。

その場面は「ザ・ジェネティック・メソッド」で聴くことができる。ガース・ハドソンの、他ではまず聴けないソロ演奏で、そのパイオニアとも言うべきローリー・オルガン(Lowrey Organ)を駆使してのパフォーマンスだ。広い会場に響き渡る不思議な旋律、バッハのような古典的なクラシック、バロック音楽からアメリカ南部のゴスペル、ラグタイムまで次々に溢れ出てくる。その響きと相まって思いっきり祝祭感が高まったところで、おそらくは時計の針を横目にタイミングを見計らいながら、「蛍の光(原題:Auld Lang Syne)」のメロディーを弾く。歓声と共に観客か、あるいはメンバーの交わす「ハッピー・ニューイヤー!」の声が拾われている。なんとも粋な演出だ。

そして、間髪を入れず、ガースらしくアヴァンギャルドに「蛍の光」は崩され、即興演奏が続き、メンバーが合流するかたちで「チェスト・フォーバー」になだれ込んでいく。まさに白眉とも言うべき場面で、そこからセカンド・セット、ステージ後半に向けて、ステージはヒートアップしていく。約7分半ほどの、めくるめく独壇場。

※この「ザ・ジェネティック・メソッド」→「蛍の光」→ 「チェスト・フォーバー」という演出は大晦日に限らず、12月28日から31日までの4公演で毎夜2ndセットに組まれたものらしく、『ライヴ・アット・アカデミー・オブ・ミュージック 1971 ロック・コンサート デラックス・エディション』ではディスク2、ディスク4で聴くことができ、双方に微妙な演奏の長さ、即興演奏に違いがある。
かつての名盤 『ロック・オブ・エイジズ』とは 別物? 本物?

この『ライヴ・アット・アカデミー・オブ・ミュージック 1971 ロック・オブ・エイジズ・コンサート』はかつて『ロック・オブ・エイジズ』(‘72)として、ザ・バンドの通算5作目、彼ら初のライヴアルバム(2枚組)として発表されたものと同じ音源が元になっている。それが2013年にロビー・ロバートソンの手によって装いも新たに編集およびリミックス作業を加えて制作され、発表されたのが『ライヴ・アット・アカデミー~』というわけである。少し話がややこしくなって申し訳ない。『ロック・オブ・エイジズ』のほうもプロデュースはザ・バンドとなっているものの、実際にはロビーが主軸で関わっていることは察しがつく。なお、エンジニアはフィル・ラモーンの手にゆだねられている。

※フィル・ラモーンはポール・サイモンの多くの作品を手がけた名匠級のプロデューサー、エンジニアで、この後、ボブ・ディランとザ・バンドの共演ライヴ作『偉大なる復活(原題:Before the Flood)』(‘74)のエンジニアも担当している。

実は『ロック・オブ・エイジズ』について以前にこの連載で紹介済みで、アルバムのこと、ザ・バンドのこと、その音楽の凄さ、ポピュラー音楽の中での彼らの存在意義など紹介されているので、そのあたりぜひリンクページをお読みいただきたい。
2012年ごろだったと思うが、彼らの『ライヴ・アット・アカデミー~』、つまり、あの年越しライヴの拡大版が出るらしいという情報が入り、それは期待させるものだった。より臨場感のある音像で、音質が大幅に向上した『ロック・オブ・エイジズ』が出るのなら、それは聴いてみたい! デカい音で鳴らしてみたい! だけどなぁ…。

楽しみではあるけれど、激しく熱望したわけではなかった、というのが正直なところ。というのは、すでにある『ロック・オブ・エイジズ』が充分に素晴らしかったからだ。だから、いざCD4枚+DVD1枚からなる『ライヴ・アット・アカデミー~』のデラックス盤(※CD2枚組の通常盤も同時リリース)が手元に届き、その構成を目にした時はものすごく困惑した。何せ曲順がまるで違っているのだから。聴いてみるとミックス違いもそこかしこにあり、同一の演奏という触れ込みながら、別のライヴのバージョンではないかと思うものもある。だいいち、なんだろう、このボリュームは。

『ロック・オブ・エイジズ』のオープニングはロビー・ロバートソンの挨拶から始まったものだった。「今日は以前とは違う、新しいことをやるよ…」と、そしてハワード・ジョンソンをはじめとしたホーンセクションを紹介する。そこから軽いホーン類の音出しがあり、一瞬の間のあと、静寂を破るようにリック・ダンコのベースとリヴォン・ヘルムのドラムによる「ドント・ドゥ・イット」(マーヴィン・ゲイのカバー)のイントロが始まる。なんとクールな! この一瞬で私などはノックダウンされたのだが、『ライヴ・アット・アカデミー~』にはそれがない。というか曲順が変わり、ロビーの挨拶はどこへ行ったのか?

※デラックス盤のディスク4の冒頭に、少し編集し、短縮された挨拶が収録されている。

だから、『ライヴ・アット・アカデミー~』にはがっかりかと言えば、全然そんなことはなく、これはとんでもなく素晴らしいリイシュー作で、あえて言えば『ロック・オブ・エイジズ』とはもはや別物と考えるべきだろう。どちらも傑作ライヴであることは揺るぎない事実である。
昨夏、80歳で亡くなった ロビー・ロバートソンの 執念とも言える仕事

彼の訃報はその年に亡くなられた音楽関係者の中でも、大きな衝撃を伴ったひとりだった。晩年(というか2000年以降)の彼はメインワークとも言える映画音楽に関わる仕事とあと半分はザ・バンドの遺産をいかに次世代に伝えていくかに費やされていたと思う。そのため、彼のソロ作が少ないまま終わってしまったことは残念で仕方がない。過去の遺産、栄光にばかりしがみついていると揶揄する向きもあったが、自分の精魂を傾けた活動=ザ・バンドだったのだから、その仕事に没頭することは彼の納得のいくものだったのだろうし、それらは大いに讃えられて然るべきものだと思う。旧作のリマスター、ボックス盤の制作、そしてドキュメンタリー映画『ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった』(2020年公開)の制作などなど、特にロック史上に残る名作、彼らのデビュー作『ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク』や通称ブラウン・アルバムと呼ばれる2nd作『ザ・バンド』が良質な音でリイシューされたことは素晴らしく、古くからのファンだけでなく、新たな若い世代のリスナーを獲得したことは、もっとも彼の望むことだっただろう。今さらながらこのバンドの音楽性がいかに優れたもので、2000年頃から高まりを見せたルーツミュージックへの注目を考えた時、彼らがとてつもない影響力を持つバンドで、アメリカのポピュラー音楽の流れを変えた存在であったことを証明するようなものだった。ただ、3作目の『ステージ・フライト』(‘70)と5作目となった『ロック・オブ・エイジズ』(‘72)に対しては発表当時、ロビーは納得のいく仕上がりとは感じておらず、ずっとモヤモヤしたものを抱えていたらしい。何が不満だったのか、それはわからない。一度世に出してしまったものに、あとになって、「ああしておけば良かった」と思うことは珍しいことではない。そうは思っていても、多くの場合、時間と労力、経費の面で手をつけられずにいるケースがほとんどではないか。

そんな時、タイミング良く行方不明だった『ロック・オブ・エイジズ』のもとになった1971年の年の瀬から1972年のニューイヤーにかけてのライヴの、16チャンネルマルチトラックテープがキャピトルレコードの倉庫で発見されたという報せがロビーに届く。1st、2nd作のリイシューに続き、念願の『ロック・オブ・エイジズ』のリイシュー=『ライヴ・アット・アカデミー~』のプロジェクトに彼は着手する。『ライヴ・アット・アカデミー~』についての詳細はすでに2013年のリリース時に音楽雑誌やネット・ニュース上でさんざん紹介されているはずなので割愛させていただくが、なおかつ触れるとすると、かつてザ・バンドの『ロック・オブ・エイジズ』は、おおむねセットリストに従って構成されたものだと思っていたのが、実は1971年12月28日から31日までの4連続公演の中から寄りすぐりのトラックをひとつのコンサートのようにまとめ上げたものだということが明らかになった。しかもMCを含め、全ての音源を素材化し、かなり精妙かつ大胆な切り貼り作業が行なわれている。そうとは知らず、このライヴ盤はひとつのコンサートをそのまま収録したもので、オールマン・ブラザーズ・バンドの『フィルモア・イースト』やアレサ・フランクリン、ダニー・ハザウェイの…と挙げ出したらきりがないが、同様のスタイルをとった70年代屈指のライヴ名盤群に並べられる一枚と思い込んでいたものだったのだが、事実は違った。そして、前述の通りロビーはそのあたりにもこだわりがあり、大幅に手直しをしたかったらしい。

『ライヴ・アット・アカデミー~』を聴いて、ロビー・ロバートソンが本当に示したかったことはいくつかあると思うが、そのひとつは現代でなければ成し得なかったものではないだろうか。LPとCDによる収録時間の違いは、1回のコンサート(2部構成)を丸ごと収録することが可能となり、12月31日の大晦日のショーが5枚組の拡大版の3枚目と4枚目に収められている。それから粒立ちのいい音質への改善は、楽器演奏、とりわけギターのピッキング、アドリブ、コード演奏など、これまで他の楽器の音に埋もれて聴き取れなかったものを浮かび上がらせることに成功している。ギタリストとしても第一級のプレイヤーであるロビーの上手さ、彼の代名詞のようなチェット・アトキンスらカントリー・ギタリスト由来のピッキングハーモニックス(通称チキンピッキング奏法)の巧みなプレイを存分に聴けるようになった。もちろん、他のメンバーたち、リヴォンの引き締まったドラムの響き、フレットレスのベースを操るリック・ダンコのグルーブ感、このふたりによる鉄壁のリズムを背景に哀愁漂うリチャード・マニュエルのヴォーカル、ルーツに忠実でいながら、唯一無比のプログレッシブな感覚でバンドに彩りを加えるガース・ハドソンのキーボード、そしてこの一連のコンサートのためにアラン・トゥーサンがまとめ役となって組まれたホーンセクションの厚みのあるファンキーなサウンド。また、ほとんどの楽曲を手掛けている(とされる)ロビーのソングライティングの才には、今さらながら驚嘆させられる。それらが半世紀以上も前の演奏と思えない、くっきりと輪郭のある音像を伴って響いてくる。そこからは過去のどさ回りで鍛え抜かれたザ・バンドのライヴバンドとしての底力、魅力を伝えている。

それらを引き出すべく、自らプロデュースを手掛けるロビーとミックスを担当しているのがボブ・クリアマウンテンだ。彼は並ぶ者のいない名ミックスエンジニア、名盤請負人、なんて言われることもある才人で、手掛けたアーティストにはデヴィッド・ボウイ、ブルース・スプリングスティーン、ローリング・ストーンズ、ポール・マッカートニー、シェリル・クロウ…と錚々たる名前が並ぶ。
ディラン&ザ・バンドの最高の瞬間

そして、『ライヴ・アット・アカデミー~』をことさらドラマチックなものにしているのが、コンサート(12/31)にサプライズ・ゲストとして出演したボブ・ディランとザ・バンドの音源である。通常盤のディスク2、デラックス盤のディスク4にそれぞれ4曲(「ダウン・イン・ザ・フラッド」「傑作をかく時(原題:When I Paint My Masterpiece)」「ヘンリーには言うな(原題:Don’t Ya Tell Henry)」「ライク・ア・ローリング・ストーン」)のディランのステージが収められている。同じ曲なのだが、これも微妙に長さが異なる(イントロ、等々)。ついでに触れておくと、2009年に『ロック・オブ・エイジズ』の増補版(Expanded Edition)が出ているのだが、こちらにもディランの同じ4曲が収められている。リハなしのぶっつけ本番だったというのだが、これが信じられないくらい息の合っ他共演で、しかも「何かあったのか?」と勘ぐりたくなるような、数あるディランのライヴの中でも群を抜くアグレッシブなもの。溌剌としているというか、奔放と言うべきか、ぶっ飛んでいる。大晦日という祝祭的なシチュエーションも手伝い、喜びにあふれ、エモーショナルに躍動する彼らの姿がとらえられている。この時の手応えが布石となって、ディランは1974年のザ・バンドを伴ってのツアー、そして共演ライヴ作『偉大なる復活(原題:Before the Flood)』(‘74)を視野に入れたのかもしれない。ディランの出来がそれほどでもなければ、ロビーは彼との共演パートを、アルバムのエンディングに加えなかったかもしれない。それにディランの音源を加えることは、ザ・バンドのライヴとしての統一感が失われてしまうかもしれず、アルバムの印象をディランに奪われかねない。だが、そうした心配は杞憂に過ぎず、アルバムはあの「ライク・ア・ローリング・ストーン」をもって、尋常ではない盛り上がりを持って終演を迎える。こうして、ザ・バンドの傑作ライヴとして、ディランとの共演も含め、輝かしい自分たちの姿を記録に留めるべく、ドキュメンタリー作品のように構成する。ロビーの狙いはそのあたりだろうか。こうして良いかたちでアルバムを再構築し、我々のもとへ届けてくれたことに感謝しかない。彼の功績に敬意を示しつつ、年を跨いでしまったが改めて追悼の意を表したい。

RIP. Jaime Royal “Robbie” Robertson(1943年7月5日 – 2023年8月9日)

改めてニューイヤーを熱く迎えるにぴったりなアルバムではないかと思う。一度聴いてしまうと、頭にしばらくこびりついてしまうくらい強烈だが、おすすめしたい。大きな音で!
TEXT:片山 明
アルバム『ライヴ・アット・アカデミー・オブ・ミュージック 1971 ロック・オブ・エイジズ・コンサート デラックス・エディション』
2013年発表作品

<収録曲>

■DISC 1

01. W.S. ウォルコット・メディシン・ショー/The W.S. Walcott Medicine Show

02. ザ・シェイプ・アイム・イン/The Shape I’m In

03. カレドニア・ミッション/Caledonia Mission

04. ドント・ドゥ・イット/Don’t Do It

05. ステージ・フライト/Stage Fright

06. アイ・シャル・ビー・リリースト/I Shall Be Released

07. クリプル・クリーク/Up On Cripple Creek

08. 火の車/This Wheel’s On Fire

09. ストロベリー・ワイン (Previously unissued performance)/Strawberry Wine

10. キング・ハーヴェスト/King Harvest (Has Surely Come)

11. タイム・トゥ・キル/Time To Kill

12. オールド・ディキシー・ダウン/The Night They Drove Old Dixie Dow

13. ロッキー越えて/Across The Great Divide

■DISC 2

01. カーニバル/Life Is A Carnival

02. ゲット・アップ・ジェイク/Get Up Jake

03. ラグ・ママ・ラグ/Rag Mama Rag

04. アンフェイスフル・サーヴァント/Unfaithful Servant

05. ザ・ウェイト/The Weight

06. ロッキン・チェアー/Rockin’ Chair

07. スモーク・シグナル/Smoke Signal

08. うわさ(ザ・ルーマー)/The Rumor

09. ザ・ジェネティック・メソッド/The Genetic Method

10. チェスト・フィーバー/Chest Fever

11. ハング・アップ・マイ・ロックン・ロール・シューズ/(I Don’t Want To) Hang Up My Rock And Roll Shoes

12. ラヴィング・ユー・イズ・スウィーター・ザン・エヴァー/Loving You Is Sweeter Than Ever

13. ダウン・イン・ザ・フラッド(with ボブ・ディラン)/Down In The Flood (The Band with Bob Dylan)

14. 傑作をかく時(with ボブ・ディラン)/When I Paint My Masterpiece (The Band with Bob Dylan)

15. ヘンリーには言うな(with ボブ・ディラン)/Don’t Ya Tell Henry (The Band with Bob Dylan)

16. ライク・ア・ローリング・ストーン(with ボブ・ディラン)/Like A Rolling Stone (The Band with Bob Dylan)

■DISC 3

01. クリプル・クリーク/Up On Cripple Creek

02. ザ・シェイプ・アイム・イン/The Shape I’m In

03. うわさ(ザ・ルーマー)/The Rumor

04. タイム・トゥ・キル/Time To Kill

05. ロッキン・チェアー/Rockin’ Chair

06. 火の車/This Wheel’s On Fire

07. ゲット・アップ・ジェイク/Get Up Jake

08. スモーク・シグナル/Smoke Signal

09. アイ・シャル・ビー・リリースト/I Shall Be Released

10. ザ・ウェイト/The Weight

11. ステージ・フライト/Stage Fright

■DISC 4

01. カーニバル/Life Is A Carnival

02. キング・ハーヴェスト/King Harvest (Has Surely Come)

03. カレドニア・ミッション/Caledonia Mission

04. W.S. ウォルコット・メディシン・ショー/The W.S. Walcott Medicine Show

05. オールド・ディキシー・ダウン/The Night They Drove Old Dixie Down

06. ロッキー越えて/Across The Great Divide

07. アンフェイスフル・サーヴァント/Unfaithful Servant

08. ドント・ドゥ・イット/Don’t Do It

09. ザ・ジェネティック・メソッド/The Genetic Method

10. チェスト・フィーバー/Chest Fever

11. ラグ・ママ・ラグ/Rag Mama Rag

12. ハング・アップ・マイ・ロックン・ロール・シューズ/(I Don’t Want To) Hang Up My Rock And Roll Shoes

13. ダウン・イン・ザ・フラッド(with ボブ・ディラン)/Down In The Flood (with Bob Dylan)

14. 傑作をかく時(with ボブ・ディラン)/When I Paint My Masterpiece (with Bob Dylan)

15. ヘンリーには言うな(with ボブ・ディラン)/Don’t Ya Tell Henry (with Bob Dylan)

16. ライク・ア・ローリング・ストーン(with ボブ・ディラン)/Like A Rolling Stone (with Bob Dylan)

■DVD

01. W.S. ウォルコット・メディシン・ショー/The W.S. Walcott Medicine Show

02. ザ・シェイプ・アイム・イン/The Shape I’m In

03. カレドニア・ミッション/Caledonia Mission

04. ドント・ドゥ・イット/Don’t Do It

05. ステージ・フライト/Stage Fright

06. アイ・シャル・ビー・リリースト/I Shall Be Released

07. クリプル・クリーク/Up On Cripple Creek

08. 火の車/This Wheel’s On Fire

09. ストロベリー・ワイン/Strawberry Wine

10. キング・ハーヴェスト/King Harvest (Has Surely Come)

11. タイム・トゥ・キル/Time To Kill

12. オールド・ディキシー・ダウン/The Night They Drove Old Dixie Down

13. ロッキー越えて/Across The Great Divide

14. カーニバル/Life Is A Carnival

15. ゲット・アップ・ジェイク/Get Up Jake

16. ラグ・ママ・ラグ/Rag Mama Rag

17. アンフェイスフル・サーヴァント/Unfaithful Servant

18. ザ・ウェイト/The Weight

19. ロッキン・チェアー/Rockin’ Chair

20. スモーク・シグナル/Smoke Signal

21. うわさ(ザ・ルーマー)/The Rumor

22. ザ・ジェネティック・メソッド/The Genetic Method

23. チェスト・フィーバー/Chest Fever

24. ハング・アップ・マイ・ロックン・ロール・シューズ/(I Don’t Want To) Hang Up My Rock And Roll Shoes

25. ラヴィング・ユー・イズ・スウィーター・ザン・エヴァー/Loving You Is Sweeter Than Ever

26. キング・ハーヴェスト(アーカイヴ・フィルム)/King Harvest (Has Surely Come) (Previously Unissued Performance) (Archival Film Clips-December 30, 1971)

27. W.S. ウォルコット・メディシン・ショー(アーカイヴ・フィルム)/The W.S. Walcott Medicine Show (Previously Unissued Performance) (Archival Film Clips-December 30, 1971)


音楽ニュースMUSIC NEWS

Travis Japan、ダンス初披露の模様を収めた「Sweetest Tune」パフォーマンスビデオ公開

J-POP2024年5月18日

 Travis Japanが、2024年6月10日に配信リリースとなる新曲「Sweetest Tune」のパフォーマンスビデオを公開した。  新曲「Sweetest Tune」は、メンバーの松田元太が出演中のドラマ『東京タワー』の挿入歌。公 … 続きを読む

星野源のイヤーブック『YELLOW MAGAZINE ISSUE08 2023-2024』販売開始

J-POP2024年5月18日

 星野源のイヤーブック『YELLOW MAGAZINE ISSUE08 2023-2024』が、アーティストオンラインショップ「A!SMART」で販売開始となった。  本書は、メンバーシップサイト「YELLOW MAGAZINE+」のアーカ … 続きを読む

WANIMA主催【1CHANCE FESTIVAL 2024】、ワンオク/OKAMOTO'S/ゲス乙女/SiM/PEOPLE 1が出演

J-POP2024年5月18日

 WANIMA主催音楽フェス【WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2024】の第1弾出演アーティストが発表された。  同フェスは、今年8月24日・25日に、3年連続3回目となる地元熊本にて開催。第1弾アーティス … 続きを読む

Mrs. GREEN APPLE、新曲「Dear」MVティザームービー第1弾を公開

J-POP2024年5月18日

 Mrs. GREEN APPLEが、2024年5月20日に配信リリースとなる新曲「Dear」のMVティザームービー第1弾を公開した。  新曲「Dear」は、清武英利による『アトムの心臓「ディア・ファミリー」23年間の記録』を原作とし、6月 … 続きを読む

ALI×般若がストイックなパフォーマンス、アニメ『ザ・ファブル』OPテーマのMV公開

J-POP2024年5月18日

 ALIが、新曲「Professionalism feat. 般若」のミュージックビデオを公開した。  新曲「Professionalism feat. 般若」は、TVアニメ『ザ・ファブル』のオープニングテーマ。フィーチャリングアーティスト … 続きを読む

Willfriends

page top