エンターテインメント・ウェブマガジン
YouTubeが2023年に米国で最も視聴されたアーティストのTOP5を発表し、ペソ・プルマが首位に立った。
ムジカ・メヒカーナの人気アーティストは、【コーチェラ・フェスティバル】でのライブ・パフォーマンスなどを通じてファンとつながり、今年初めて1位となった。同プラットフォームのプレス・リリースによると、本名をハッサン・エミリオ・カバンデ・ライヤというこのアーティストの年間再生数は85億回を超えた。
彼は、ヤング・ルーカスとの「La Bebe (Remix)」、エスラボン・アルマドとの「Ella Baila Sola」、カロルGがアシストした「QLONA」、Gabito Ballesteros、ジュニアHとコラボした「Lady Gaga」、そして「Rubicon」といった楽曲で2023年に大成功を収めたことで、今年全米でYouTubeで最も再生されたNo.1アーティストとなった。
2位はヤングボーイ・ネヴァー・ブローク・アゲイン、3位はドレイク、4位はバッド・バニー、5位はテイラー・スウィフトが続いている。
また、サポパン出身の24歳のアーティストは、YouTubeの年間TOP10ソングのランキングに2曲を送り込み、「Ella Baila Sola」が3位、「La Bebe (Remix)」が4位となった。
前者は、米ビルボードの年間ラテン・ソング・チャート“Hot Latin Songs”でも1位を獲得した。ペドロ・トヴァルが作詞した「Ella Baila Sola」は、女性の美しさに惹かれる男性について歌っており、メキシコの地域曲として初めてグローバル・チャート“Billboard Global 200”を制し、6週にわたって首位を獲得した。
さらに、プルマは米ビルボードによる2023年の新人ラテン・アーティストTOP5で1位に輝き、2023年のトップ・ラテン・アーティスト・ランキングではバッド・バニーに次いで2位となった。
J-POP2025年11月23日
目黒蓮(Snow Man)が、ブルガリのアンバサダーに就任した。 目黒蓮は、2025年11月22日に開催された【ブルガリ アンバサダー就任記者発表会】に登壇。今後、“様々な色彩や感情を放つ宝石のように幾重もの魅力”を持つ一員として、ブル … 続きを読む
J-POP2025年11月23日
ヒグチアイが、新曲「花束」のリリックビデオを公開した。 新曲「花束」は、ニューアルバム『私宝主義』のリード曲。倉品翔(GOOD BYE APRIL)が編曲を担当した。 リリックビデオは、ヒグチアイの楽曲「エイジング」「わたしの代わり」 … 続きを読む
J-POP2025年11月23日
Eveが、2025年11月28日に新曲「Underdog」を配信リリースする。 新曲「Underdog」は、虚実のあいだで揺れる心を描いたダークでエモーショナルな楽曲。“本当の自分”が見えなくなる現代において、「負け犬らしくなっていい」 … 続きを読む
J-POP2025年11月23日
鷲尾伶菜が、最新作『freivor』に収録されている「MIDDLE NOTE feat. KAZ」について、鷲尾伶菜、KAZ(数原龍友/GENERATIONS)、そして楽曲をプロデュースした浜野はるきによるスペシャル対談映像を公開した。 … 続きを読む
J-POP2025年11月23日
ねぐせ。が、新曲「愛の味」のミュージックビデオを公開した。 新曲「愛の味」は、「日常革命」以来約3年ぶりとなるねぐせ。の失恋バラード曲である。“好き”という純情と表裏一体で潜む愛の“痛み”を、Vo. / Gt.りょたちの独特な恋愛詩世界 … 続きを読む