エンターテインメント・ウェブマガジン
現在、世界70か国以上で利用されているグローバルストリーミングプラットフォームLogcastが、バーチャルキャラクター向けのソーシャルメディアOshiをグローバルローンチした。
Oshiは、シリコンバレーのベンチャーキャピタルGoodwater Capitalからの支援を受けている。今回のOshiのグローバルローンチにより、VTuber(バーチャルアバターのYouTuber)、アニメおよびゲームに登場するキャラクターたちと世界中のファンがダイレクトに繋がることで、クリエイターに収益機会が生まれる新たな時代が到来した。
VTuberや声優などバーチャルキャラクターとして活躍するクリエイターは、日々のレポや舞台裏の録音をはじめとする音声クリップなどの有料コンテンツをOshi上にアップすることができる。さらに今後は、ファンとのバーチャルな交流イベントや生配信でのアバターストリーミングなども企画できる予定で、2024年にはSpotifyとのパートナーシップにより、Oshi経由でSpotifyに短編トークコンテンツをアップできるように。キャラクター主体のコンテンツ配信により、まるでアニメやゲームのキャラクターが現実世界に存在しているかのように、ファンは自身の「推し」のキャラクターとの直接的なコミュニケーションを楽しむことができる。
Logcastは、「2030年までにバーチャルアバターのクリエイター数が人間のクリエイター数を上回ると予測しており、次世代のキャラクターエンターテインメント市場は、ファンがキャラクターの動向を追うために新しい映画やアニメの最新話を待つ必要のない、より活動的で“Direct to Fan (D2F=ファンとダイレクトにつながることができる)”な場であると想定しています。つまり、好きなキャラクターとダイレクトに関係を築き、交流を図ることで、フィクションと現実のギャップが次第になくなっていくと考えます」とコメントした。
◎Logcast共同創立者兼CEO/Oshi開発者 レニ・アンドロニコス コメント
日本の声優やVTuberが世界の視聴者にリーチできる市場のポテンシャルは非常に大きく、日本のアニメやポップカルチャーは世界的な人気を誇っています。しかし残念ながら、その背後にいるクリエイターは、デジタルプラットフォーム上でマネタイズする機会にあまり恵まれていないというのが現状です。Oshiは、Spotifyをはじめとする配信パートナーからなるグローバルネットワークを活用することで、日本のクリエイターに向けて、これまで未開拓で収益化されていなかった市場を開拓すると同時に、グローバルオーディエンスにはキャラクターと直接的につながることができる場を提供し、クリエイターが健全にマネタイズできる状況へと変えていくことを目指しています。
J-POP2025年11月19日
ずっと真夜中でいいのに。が、2026年2月より開催する日本&アジアツアーのタイトルと最新日程を発表した。 ツアータイトルは【JAPAN & ASIA TOUR ZUTOMAYO INTENSE II「坐・ZOMBIE CRAB … 続きを読む
J-POP2025年11月19日
ROIROMが、プレデビュー曲「Dear DIVA」を配信リリースし、ミュージックビデオを公開した。 2025年5月8日に結成されたROIROMは、プレデビュー前から日本テレビ『with MUSIC』やテレビ朝日『ミュージックステーショ … 続きを読む
J-POP2025年11月19日
須田景凪の新曲「ミーム」のミュージックビデオが、自身の公式YouTubeチャンネルに公開された。 本楽曲は、須田景凪の遊び心と発想により生み出された、“ミーム”という事象そのものにフォーカスを置いた中毒性の高いアップ・ナンバー。ミュージ … 続きを読む
J-POP2025年11月19日
Travis Japanが、2025年12月3日にリリースとなるニューアルバム『’s travelers』(読み:ストラベラーズ)のティザー映像を公開した。 アルバム『’s travelers』はメンバーの松倉海斗プロデュースで、苺のタ … 続きを読む
洋楽2025年11月19日
名作『サウンド・オブ・ミュージック』が公開から60年を経て、4Kデジタル・リマスターで11月21日から特別劇場公開される。 これまでも40周年の際にデジタル・リマスター版が制作され、現在はブルーレイやDVD以外に配信でも観られるようにな … 続きを読む