エンターテインメント・ウェブマガジン
大変だったけど、 退屈したことは一度もなかった
J-ROCK&POPの礎を築き、今なおシーンを牽引し続けているアーティストにスポットを当てる企画『Key Person』。第31回目は兄弟ユニットのキリンジでデビューし、脱退後もソロ活動を続ける堀込泰行が登場。自身の表現したい音楽を追い続け、30年弱も音楽活動を続けられている理由と自身のキーパーソンについて語る。
音楽に触れる環境としては 恵まれていたと思う
──1996年に兄の堀込高樹さんとキリンジを結成されましたが、それ以前のお話からうかがいたいです。泰行さんが音楽に触れるようになったきっかけは高樹さんの影響ですか?
「兄の影響もありますが、父親が音楽好きで家ではジャズやカントリーなどが鳴っていたんです。そんな環境の中で育ち、兄が小学校の高学年くらいになった時に聴き始めた『ロック名盤100』みたいな作品も含めて、いつも居間ではいろんな楽曲が鳴っていたんですよね。」
──居間や高樹さんの部屋から音楽が聴こえてくるような環境であったと。
「というよりは、居間に大きなステレオがあったんです。当時のスピーカーは2WAYや3WAYが普通だったので、そのステレオを中心に父親がジャズやカントリー、ラテン音楽なんかを流す日もあれば、兄が買ってきたレコードが流れている日もあって。テレビでは『ザ・ベストテン』などの歌番組が盛んだったから、歌謡曲も聴いていましたね。僕は小学校の高学年になってから洋楽も聴き始めて、中学生になってからは“貸しレコ”と呼ばれていたレンタルレコード店でレコードを友達とお金を出し合って数枚ずつ借りて、カセットテープにダビングしていました。そのおかげで触れる音楽の幅が広がったと思います。」
──音楽に触れる機会が多い環境だったのですね。洋楽も聴くようになったということですが、泰行さんの友人たちは邦楽以外も好きな方が多かったのですか?
「近所にひとり、僕と同じように3歳上の兄がいる同級生がいたんです。その同級生と気が合って、ふたりでよく洋楽の話をしながら登校していましたね。その友達がいたこともあって、音楽に触れる環境としては恵まれていたと思います。」
──兄弟で同い年の友達がいると音楽だけでなく触れるものが似てくることはありますよね。そして、高校時代にはフォークソング部の部長をされていたそうですが。
「それは最近ラジオでもよく訊かれますね(笑)。その部活は“フォークソング部”という名前ですが、軽音楽部みたいなものでして。」
──なるほど。部活では楽器を演奏されていたと思いますが、楽器自体には部活の以前から触れる機会があったのでしょうか?
「フォークソング部に入る前の話ですが、父親が入院している時に病室で暇だから弾きたいと言って買ったギターが家にあったんです。そのギターを兄が弾き始めたのですが、兄が高校生になった頃に自分のアコースティックギターを買ったので、余った父親のギターをなんとなく触ってはいました。なので、フォークソング部に入った時点でコードなどある程度は弾けていたんですよね。独学ですが、まったくの素人ではなく入部しました。」
──部活を始められてからも音楽の幅は広がりましたか?
「エレキギターが弾きたいという気持ちで入部したのですが、フォークソング部ではバンドを組ませてもらうまでにアコギをある程度マスターしなければならず(苦笑)。コードを4つほど押さえて、中島みゆきさんの「悪女」を歌うというのが1年生の第一関門でしたね。」
──軽音楽ではなかなか聞かない行事ですね(笑)。
「そうですよね。その後は3フィンガーとかアルペジオ奏法などいくつかの関門を超えるために先輩の前で披露して合否が出るんです。自由曲や課題曲もあったので、全ての関門をクリアする頃には夏休みに入っていて、そこでやっと1年生もバンドを組むという。なので、1年生の部員はその課題で基本的なフィンガーピッキングを覚えましたね。」
──大変そうですがけど、部活動としては嬉しい気がします。初めて楽器に触れる人にとっては安心感がありますし。
「そうですね。先輩にいろいろなコツを教えてもらえますから。」
──そして、1996年にキリンジを結成され、1998年にはメジャーデビューをされましたが、当時はオンラインツールが主流でもなかったので、2年でメジャーデビューされていることがすごいと思いました。活動開始時からメジャーデビューを目指して動かれていたのですか?
「そういうわけでもないですが、ふたりともメジャーデビューをしたい気持ちはありました。いくつかレコード会社や音楽事務所からオファーをいただいたんですけど、所属したNATURAL FOUNDATIONは最初に会った時から“初めはインディーズでやるけど、メジャーデビューすることを考えているので”という話をしてくれたんです。他のところだと、話を訊きに行ったら“このコンピに1曲入れてみて”とか、“オーディションに参加してみないか”いう内容だったんですよね。当時、兄は27歳で僕は24歳。今だと27歳はまだ若いと言われますが、その頃だとデビューするには遅めの年齢だったりもして。そんな状態なのにオーディションからやるのはちょっとと思っていたんです。なので、NATURAL FOUNDATIONがメジャーへの距離が近く、しっかりとプランを考えてくれていたので所属することにしました。」
──事務所の力も大きかったのですね。そんなキリンジの代表曲「エイリアンズ」は発表から時が過ぎた今でも多くのアーティスト、リスナーに愛され続けている楽曲ですが、制作時はこの楽曲がここまで反響を得ると思っていましたか?
「制作した当時はここまで反響があるとは思いませんでした。とにかく歌詞が難産だったので、曲が出来上がった時は特に分からなかったですね。締め切りを伸ばしに伸ばして、ある時の歌入れで歌詞ができていない状態でスタジオに行ったら、そのまま缶詰めにされたりして(笑)。“今日でレコーディングするぞ!”とスタッフに言われても、僕はここに来るまでにいっぱい考えて、絞りきってカラッカラになった雑巾みたいな感じでスタジオに行ってるから、そこからは何も出てこないと分かっているんですよね。僕のほうも自分が悪いのは分かっているけど、出てこないものは出てこないので、半分キレながら“できないものはできないです!”と謝りと怒りが混ざり合った感情だったところに兄からアドバイスを受けたんです。“ここまではカッコ良い感じできているから、サビでは少しベタでもグッとくる言葉を入れたほうがいいんじゃないか?”みたいなことを言ってもらいましたね。スタッフは“帰って、すぐにやれ!”という感じでしたが、“一度、この曲から離れたほうがいいかもね”と兄は言ってくれたりして。」
──緊迫した雰囲気がスタジオに漂っていたんですね。
「そうなんですよ。それで少しの間はこの曲から離れました。次の歌入れの時には埋まっていなかった言葉を埋めて、“これ以上は分からないです”みたいな感じで歌詞を持っていきました。」
──ご自身の中でも何が良くて悪いのかも分からない状態だったと。
「そうです。とにかくその状態で歌入れして、リリースしてからも自分たちでは“いい曲ができたぞ!”という手応えがあったわけでもなくて。そんな中で、“すごくいい曲だね”と言ってくれる人がわりといたんですよ。“どうもありがとうございます”くらいの反応しかできなかったけど、そこから“ディスクユニオンで爆音でかかっていたよ”という情報を聞いたりもしたので、それで“もしかしたらいい曲だったのか?”と自分たちも思うようになりました(笑)。」
──出しきったものを作っているという自覚があるとはいえ、慌ただしく出来上がった曲だからこそ客観的に聴く余裕もなかったんですね。
「本当に余裕がなかったですから。」
──そのような壮絶な思い出が蘇る楽曲だとは知りませんでしたが、本当に名曲だと思います。
「ありがとうございます。そのぶん、頑張って良かったとは思いますけどね。って、他人事みたいな言い方になっちゃたけど(笑)。」
キリンジを通っているか 通っていないかでだいぶ違う
──2005年にはソロプロジェクトの馬の骨もスタートされました。このプロジェクトを始めたきっかけは?
「当時のキリンジのレコーディングは僕たちと冨田恵一さんのPCを中心にしながらプリプロをして、スタジオではいろんなスタジオミュージシャンの方に曲によって適材適所で入っていただいていたんです。僕は元々バンドサウンドが好きだったので、固定のメンバーでレコーディングをしたいという想いがあったのですが、キリンジでは難しかったんですよね。それで、ソロプロジェクトというかたちでやらせてもらいました。」
──なるほど。馬の骨は3枚のシングル、2枚のアルバムを発表されていますので、キリンジとは別の活動をする中でソロの楽しさを感じられていたのではないかと思いました。
「そうですね。ただ、それまでと大きく違ったのが、アルバム用の曲を全部ひとりで書かなければいけないし、セルフプロデュースも初めてだったので、すごく大変でした。同じメンバーでレコーディングをするのですが、どうしても録音後に自分で手を加える必要があって。ベーシックなもの以外をセルフで管理して作る大変さを初めて知ることができましたね。」
──チームでいう舵取りの大変さを知れたと。
「そうです。なので、レコーディングは常に大変だった記憶しかないです。」
──馬の骨はキリンジと並行して活動されていましたが、2013年に泰行さんはキリンジを脱退されました。ソロプロジェクトも続けることで泰行さんの中で音楽に対する何か新たな感情が生まれたことが起点なのかと想像しましたが、脱退に至った経緯をおうかがいすることは可能でしょうか?
「確かに馬の骨の隙があってシンプルなサウンドは、より自分らしいなと感じたりもしましたが、脱退の主な理由としては要はお互いがお互いの楽曲に参加出来なかったということですね。僕も兄もギターを弾き、作詞作曲、アレンジもする。僕がメインで歌うということ以外は役割が全て被ってしまっていたんです。お互いに気を使って相手の弾くパートを設けたりもしましたが、それでも結局は双方のリクエストしたフレーズをそのまんま弾くような感じで、共同で音楽をクリエイトしているという感覚にはなれなかったんです。例えばどちらかがベースだったり、キーボードだったり、担当する楽器が違っていたら話は変わっていたかもしれないですが。」
──改めて、泰行さんとってキリンジでの活動はどのようなものでしたか?
「兄だったり、冨田恵一さんだったり、一緒にレコーディングを手伝ってくれたプレイヤーの方々もそうですが、才能がある人と一緒に仕事ができたという意味ではキリンジを通っているか通っていないかでだいぶ違うと思っていて。キリンジで活動することで所謂うまいスタジオミュージシャンの演奏の良さも分かるようになったし、自分にとっての音楽的な価値観を広げてくれたりもしましたね。」
──キリンジで活動をされたことで、ご自身の視野が広がって“自分のやりたい音楽はこれだ!”と気づけたのかもしれないですね。
「だから、自分にとっては大変だったけど、退屈したことは一度もなかったから、それは凄く良かったですね。」
自分にとって 音楽は小さな総合芸術
──なるほど。そして、2014年からはご自身の名前でソロ活動を本格スタートされましたが、馬の骨ではなく、堀込泰行名義にしたのはなぜですか?
「キリンジをやりながらのソロプロジェクトではなく本業に変わったからです。本名で活動しつつ、馬の骨はいつかサイドプロジェクトをしたいと思った時に使えると思って。自分の名前のほうでは自分にとっての王道の音楽をやって、馬の骨では歌が入っていない音楽とか、前衛的なものをやってみるとかもできるし。」
──プロジェクトだからこそ自由に挑戦した音楽を作ることができると。
「そうですね。馬の骨がそういう実験ができる場所にもできると考えたりしました。」
──泰行さんの楽曲を改めて聴き直させていただきましたが、特に歌詞が曲を聴くだけでスッと頭の中に入ってきて、世界感を自然と理解しつつ脳内で景色すらも再生されるほどに伝わってくるので、その物語を楽しみつつ、より理解を深めるために歌詞を文字でも追いかけました。この感覚は泰行さんの楽曲だから受けるものだとも思ったのですが、歌詞についてのこだわりはありますか?
「ありがとうございます。音楽の歌詞なので一から十まで説明する必要はないと思いながら書いているところもありますね。音楽にはサウンド、リズムなど他にも色々と構成する要素があるので、それらの力を借りることで言葉では描き切れない気分や感情を表現してくれることがあると思います。なので、それらと合わせて魅力的な詩になればいいなと。そうしないと日本語だとメロディーに対して言葉の音数が多くなってしまう傾向があるから、音楽的でなくなってしまうことが多い。日本語は俳句などもそうですが、間引いても何か通じる世界だから、あまり言葉だけで完結するものでもなく、曲調と相まって世界感が伝わるもの、意味が伝わるものになればいいなと思いながら書いていますね。」
──なるほど。メロディーに合わさる歌詞、でも意味を込めた言葉を音楽に寄りそうかたちで選ばれているから、耳からでも伝わってくるのだと分かりました。さて、泰行さんはデビューから数えると、音楽活動を始めて30年近くになりますが、泰行さんにとって音楽とはどんな存在でしょうか?
「もうそんなに長くなるのか~。ヤバいな(笑)。音楽に関しては分からないけど、ここまで続けているので趣味とは言いたくなくて…例えば、子供の時にラジコンが好きだったり、小中学校でサッカーをやってきたりと、その時々で好きなものがありましたが、途中でやめたりして。でも、音楽だけはやめないでいられている感じです。」
──始まりは趣味や好きなものだったかもしれないですが、そこから仕事という目線でつき合う音楽に対して嫌になったことはなかったのですか?
「曲とか音楽的な部分に関しては、自分の自由にやらせてもらっているので、そこに嫌だと思うことはなかったですね。」
──泰行さんにとっては音楽が自分を表現するひとつの方法になっているのでしょうか?
「そうですね。本が好きでも僕は小説が書けないし、映画が好きでも映像作家にはなれないみたいなことがあるけど、音楽をやっていると歌詞を書く必要が出てきたり、音楽は音だけで映像的なものを喚起させたりもするし、物理的にはCDのジャケットにかかわりもできたりするので、自分にとっては小さな総合芸術みたいな感じかな? 自分の好きなものが詰まっていて、全てを表現できるのが音楽だと感じるので、ずっと飽きずに続けられている気がします。」
──では、最後になりますが泰行さんにとってのキーパーソンは?
「なんだかんだ自分の源流を辿って行くと父が必ず出てきますね。家でレコードを鳴らしていたとか、ギターを家に持ち込んだとか、いろんなきっかけを作ってくれた人なので、キーパーソンは父ですかね。」
──何よりお父様が音楽を好きで、身近に触れる環境を作ってくれていたのが大きなきっかけだったのでしょうね。
「いろんなジャンルの曲が子供の頃から家で鳴っている環境だったので、大人になってからもいろんなタイプの音楽を聴いても拒絶反応がなかったりもするし、僕の基礎を作ってくれた人ですね。」
取材:岩田知大
洋楽2024年11月22日
故マック・ミラーの遺族が、2020年にリリースされた最初の遺作アルバム『サークルズ』の5周年を記念して、2枚目の遺作アルバムをリリースする予定だ。『サークルズ』は、2018年に急逝したミラーが生前に制作していたアルバムだった。 米ピッツ … 続きを読む
J-POP2024年11月22日
Eveが、TVアニメ『アオのハコ』エンディングテーマとして書き下ろした「ティーンエイジブルー」のミュージックビデオを公開した。 現在配信中の本楽曲は、11月27日発売のニューアルバム『Under Blue』にも収録される。 ◎映像情報 … 続きを読む
J-POP2024年11月22日
TM NETWORKのドキュメンタリー映画『TM NETWORK Carry on the Memories -3つの個性と一つの想い-』が、2025年春に劇場公開される。 1984年4月21日に、シングル『金曜日のライオン』でデビュー … 続きを読む
J-POP2024年11月22日
モーニング娘。’24の一発撮りパフォーマンス映像『モーニング娘。’24 – 恋愛レボリューション21 / THE FIRST TAKE』が、2024年11月22日22時にYouTubeプレミア公開される。 一発撮りのパフォー … 続きを読む
J-POP2024年11月22日
tuki.が、2025年1月8日に1stアルバム『15』を発売する。 同作は、tuki.が15歳を迎えるまでに作ったという楽曲が収録されたアルバム。「晩餐歌」をはじめ、「一輪花」「サクラキミワタシ」「ひゅるりらぱっぱ」といった既発曲のほ … 続きを読む