エンターテインメント・ウェブマガジン
KID PHENOMENON、THE JET BOY BANGERZ、WOLF HOWL HARMONYのデビューを記念したイベント【-iCON Z 夢者修行- Special】が、8月26日に東京・アーバンドック ららぽーと豊洲 シーサイドデッキ メインステージにて開催された。
本イベントではまず3組がメジャーデビュー曲をパフォーマンス。初めに登場したTHE JET BOY BANGERZは、「Jettin’」をパワフルでアクロバティックに披露。2番手のKID PHENOMENONは「Wheelie」で、若さ溢れるパフォーマンスを見せつけフロアを盛り上げた。ラストのWOLF HOWL HARMONYは「Sweet Rain」を、強みの歌を活かしながら妖艶に聴かせる。それぞれのグループの個性を存分に発揮し、集まったファンを熱狂させた。
そして、彼らのデビューのきかっけとなったオーディション『iCON Z ~Dreams For Children~』で、クリエイティブコーディネーターとして参加したEXILE AKIRA、EXILE NAOTO、DJ DARUMAと、楽曲制作面に携わったEXILE SHOKICHIがサプライズで登場。各グループのリーダーへ花束とファンから募った寄せ書きを贈呈し、デビューを祝福した。
これを受けKID PHENOMENON・夫松健介は「サプライズすぎて……」と、プロデューサー陣の登場に感動しながら「本当に色んな人達の支えがあって今の自分達があると、改めて実感することができた。デビュー後、もう一度気を引き締めてギアを加速していきたい」とコメントした。
THE JET BOY BANGERZ・田中彰は「時間を作ってイベントに来てくれたり、SNSで優しいコメントをたくさんいただき、その一つひとつが僕たちの励みになりパワーになってきた」と、これまでのファンからの応援に感謝を述べた。そして「そのパワーを僕たちもみなさんに返したいし、大きな夢から小さな夢まで、たくさんみなさんと叶えられるように全力で頑張ります」と意気込んだ。
WOLF HOWL HARMONY・RYOJIはイベントを振り返り「一言でいうなら“愛”だなと思います。愛が溢れるみなさん、こうして支えてくださる大先輩のみなさん、近くで支えてくださるスタッフさん、本当に全ての人に感謝しています」と思いを述べた。「僕たちはみなさんに恩返しをできるように、もっともっと大きいアーティストにならないといけないと思っています。みなさんに、結果で恩返しができるように頑張っていきたい」と熱く語った。
また、サプライズで登場したEXILE NAOTOは、前日にKID PHENOMENONと会った際「『また明日、よろしくね!』て言っちゃったんですよ……」と、口がすべっていたことを告白。「みんな『ん? 明日なにかありました?』って感じだったけど、ちょっとわかっちゃった? ごめんなさい(笑)」と謝罪し会場を笑わせた。
◎イベント情報
【-iCON Z 夢者修行- Special】
2023年8月26日 東京・アーバンドック ららぽーと豊洲 シーサイドデッキ メインステージ
J-POP2025年4月9日
2025年4月9日公開(集計期間:2025年3月31日~4月6日)のBillboard JAPANチャートにおけるストリーミング集計でMrs. GREEN APPLE、ロゼ & ブルーノ・マーズ、米津玄師、藤井 風、back nu … 続きを読む
J-POP2025年4月9日
【TOKYO IDOL FESTIVAL 2025】が、2025年8月1日(金)、2日(土)、3日(日)の3日間、お台場・青海周辺エリアにて開催される。 また、出演者第1弾のラインナップが発表された。『2024FNS歌謡祭 第2夜』出演 … 続きを読む
J-POP2025年4月9日
2025年4月9日公開(集計期間:2025年3月31日~2025年4月6日)のBillboard JAPAN“ニコニコ VOCALOID SONGS TOP20”で、いよわ「わすれモノ」が首位を獲得した。 「わすれモノ」は、いよわが4月 … 続きを読む
洋楽2025年4月9日
米ビルボードのラテン・ソング・チャート“Hot Latin Songs”のサブジャンル・チャートの発表が、2025年4月12日付より開始された。新たに追加された4つのチャートでは、さまざまなフォーマットで活躍するアーティストたちにスポット … 続きを読む
J-POP2025年4月9日
矢野顕子と上妻宏光によるユニット、やのとあがつまが約5年ぶりの新曲をリリースすることが決定した。 2020年に発表したアルバム『Asteroid and Butterfly』以来となる今作では、2024年12月に放送された『tiny d … 続きを読む