エンターテインメント・ウェブマガジン
愛美 (okmusic UP's)
愛美が現在第1クールの放送がスタートしているTVアニメ『Helck』の第2クール オープニングテーマを担当することが決定した。楽曲タイトルは「HELP」で、愛美が作詞を手掛けたダークな世界観のロックナンバーとなっている。愛美の感情むき出しな歌声が突き刺さる攻撃的な楽曲を楽しみにしてほしい。
また、7月26日(水)にリリースしたニューシングル 「煩悩☆パラダイス」より、カップリングに収録されている「SOS_SOS」のリリックビデオが公開された。映像ではイラストレーターとして活躍する万年喪服がイラストを担当。バスタブに浸かりながら恋愛に思い悩む女の子の描写と、あまのじゃくな乙女心を描いた歌詞が合わさり、視覚的にも楽しむことができるので、ぜひ隅々までチェックしてほしい。
さらに「煩悩☆パラダイス」のリリースを記念して、愛美のファンコミュニティ「OKOMAISON」にて「OKOMAISON限定 アクリルスタンドパネル」を受注販売することが決定! コミュニティサイト内にて、8月6日(日)23:59までの期間限定で予約受付を行うので、お見逃しなく。
■TVアニメ『Helck』公式サイト
https://www.helck-anime.com/
■愛美ファンコミュニティ「OKOMAISON」公式サイト
https://fanicon.net/fancommunities/5037
【愛美コメント】
大好きな作品のOPテーマを担当させていただけてとても嬉しいです!「HELP」ではダークな歌い方に挑戦してみました。最高にかっこよく痺れる楽曲が仕上がっています。歌詞も書かせていただいたので楽しみにしていてください!
シングル「煩悩☆パラダイス」
2023年7月26日(水)発売
【初回限定盤】
KICM-92137/¥1,980(税込)
形態:CD+M-CARD(写真絵柄全3種のうち1種をランダム封入)
※M-CARDは動画コンテンツをスマホ/タブレット/パソコンなどでダウンロードしてお楽しみ頂けるカードです。
※ダウンロード有効期限:2025年7月26日
封入特典:「オンライン愛称命名会」シリアルナンバー入り応募用紙
※応募締切2023年8月6日
<収録曲>
■CD ※全形態共通
1. 煩悩☆パラダイス
(作詞:愛美 / 作曲:BOUNCEBACK(Blue Bird’s Nest) / 編曲:廣中トキワ)
2. SOS_SOS
(作詞・作曲・編曲:acane_madder)
3. ステラメロウディ
(作詞:愛美 / 作曲:kani / 編曲:廣中トキワ)
4. 煩悩☆パラダイス (Instrumental)
5. SOS_SOS (Instrumental)
6. ステラメロウディ (Instrumental)
■M-CARD
1. 「煩悩☆パラダイス」 Music Video
2. 特典映像「愛美と千春の寺修行体験!!」
◎初回限定盤・通常盤オンライン購入ページ
https://aimi.lnk.to/bonnou_paradise
【通常盤】
KICM-2137/¥1,430(税込)
形態:CD ONLY
封入特典:「オンライン愛称命名会」シリアルナンバー入り応募用紙(初回製造分のみ)
※応募締切2023年8月6日
J-POP2025年4月28日
スターダストプロモーション所属のガールズグループ、AMEFURASSHIが最新曲「Sweetie, Lovely, Yummy」のライブパフォーマンス映像を公開した。 本映像は今年2月にTOKYO DOME CITY HALLで開催した … 続きを読む
J-POP2025年4月28日
hitomiが、ちょうど23年前の今日(2002年4月28日)始まった【LIVE TOUR 2002 huma-rhythm】のフル尺映像をYouTubeで公開した。 今回公開されたライブ映像は、本ツアーのファイナルを飾った自身初の東京 … 続きを読む
J-POP2025年4月28日
スターダストプロモーション内アイドルセクションであるSTAR PLANETの名古屋発ガールズグループTEAM SHACHI。12月に地元・愛知県名古屋市で開催される予定の公演を最後に、2012年4月7日にチームしゃちほことして名古屋城で路 … 続きを読む
洋楽2025年4月28日
2025年1月の誕生日で御年80歳を迎えたロッド・スチュワートのソロ・キャリアの全てを俯瞰する究極のベスト・アルバム『アルティメイト・ヒッツ』がリリースされることとなった。 今年の【グラストンベリー・フェスティバル】の最終日となる6月2 … 続きを読む
洋楽2025年4月28日
オリヴィア・ロドリゴは、ツアー中に毎晩数えきれないほどの女性や少女たちのためにパフォーマンスを行っている。そんな彼女は、ライブが終わってアリーナやフェスティバル会場から次々と出て行く観客がを見ながら彼女たちの将来を心配してならない。 そ … 続きを読む